アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
義母が亡くなったんだけど貯金0で死亡保険にも入っていなくて葬式代も払えなかった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

義母が亡くなったんだけど貯金0で死亡保険にも入っていなくて葬式代も払えなかった  

【義実家】大嫌い17【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1534217750/

678 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 11:49:20.61 0

義母が亡くなったんだけど貯金0で死亡保険にも入っていなくて葬式代も払えなかった
義兄もお金がなくて自分の貯金から葬式代を出し義兄は喪服を買うお金すらなくて喪服を買ってあげた
亡くなった人を悪く言いたくないけど糞だなと思ったよ

679 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 12:50:59.18 0
葬式しなかったらよかったんじゃない?
誰かに何か聞かれたら「故人も喪主も金銭面が工面できなくて」で
もしくは死人に口なしでざっくり「故人の意思で」

680 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 13:08:45.53 0

>>678
旦那は何しとるん?

682 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 14:13:38.79 0

火葬にもお金かかるからね

683 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 14:39:48.02 0

それ葬儀しなくてよかったね
まあ義兄は実子だから身銭切ってでもしたかったんだろう

今ぐぐって驚いたけど、家族葬でも50万、100万の世界なんだね

684 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 14:44:53.80 0

死体を火葬場まで運ぶ料金、棺代、棺に入れる花、焼く火力と考えればそれなりの料金に

686 名前:678[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 15:08:55.42 0

旦那の貯金もほぼ0
結婚してすぐに財布を握らなかったことを後悔してる
良心的なお寺でお布施も良心的な金額だったのがせめてもの救いだよ
義兄には自分の葬式代貯めておいてねって言ってある
冷たい嫁だけど糞みたいな義兄の葬式代は払いたくない


687 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 15:11:07.21 0

全然冷たくないべ

688 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 15:36:01.69 0

お葬式するのは義務じゃないからお金ないなら直葬すればええんやで

689 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 16:08:09.33 0

旦那の貯金もなくて赤の他人の嫁が出してるのかよ
ほんと葬式しなくて良かった気がするし義兄どころか旦那にも自分でためろと言うべき

690 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 16:18:15.37 0

683だけどゴメン、義兄じゃなく嫁さんが身銭切ったのね
次からもう直葬でいいじゃん
故人が葬式代残してないなら自己責任だよ

691 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 16:37:56.37 0

葬式しなくても30万はかかるよ
納骨とかそういう類でさらにかかる
100くらいは準備してほしいよね

692 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 16:51:20.97 0

うちの方の地域初ってうたい文句で、
直送15万、家族葬39万ってチラシが入ってたわ。

写真見る限り、リビングダイニングの広さの部屋に安置されてて、
そばのダイニングでお茶しながら故人を語ってるふうなのがあって、
個人的にはこういうのがいいなと思った。


693 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 16:56:03.29 0

直送なら10万程度で、それは健保だか役所だかから出る見舞金で帳尻が合うようになってるらしいよ。
火葬場によっては遺骨そのまま処分してもらえるみたいだし、無理な場合は適当な寺に納骨して数万~。ゆうパックで送れば済む寺もあるらしい。
財産の有無に関わらず、自分の死体処理もそんなのでいいやと思ってる。

696 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/10/05(金) 21:50:21.29 0

>>692実際やるってなったときに色々オプションが追加になって100万はかかるのかも
それこそ線香代すら別途請求

[ 2018/10/07 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(18)
私の葬式なんか要らんから火葬後の骨まで溶かして廃棄処分にして欲しいなー
墓を頼む人がいないから骨が残ると面倒なんだよね
[■ No.261811 ■ ] [ 2018/10/07 16:03 ] [ 編集 ]
自分では適当でいいと思っても、実際出すのは自分じゃないから厄介だよね。生前にお金かからないように準備したとしてもヒソヒソされそうだし。
[■ No.261813 ■ ] [ 2018/10/07 16:10 ] [ 編集 ]
直葬はガチで直葬にしてくれるよ
呼ぶ親戚がいないなら凄く楽だしお花とかのオプションもうるさく言われない
うちは少数ながら親戚を呼ばなきゃならんかったから小部屋借りて25万円ほど
病院からの輸送費・花代・写真代・棺代・仮の木の位牌代・線香代・供物代でこんなもんよ
[■ No.261814 ■ ] [ 2018/10/07 16:11 ] [ 編集 ]
寧ろ、死んだときに貯金がちょうどゼロになっている方法を知りたい。
どういう生き方をしていると、そうなるんだろう。
[■ No.261821 ■ ] [ 2018/10/07 17:04 ] [ 編集 ]
義兄の心配より旦那の心配するほうが先じゃない?
貯金ゼロって大丈夫?
結婚当初から財布握ってれば~って言うけど、気づいた今でもゼロなんでしょ?
[■ No.261822 ■ ] [ 2018/10/07 17:08 ] [ 編集 ]
義母の貯金がゼロなのはもともとあまり残ってなかったものを義兄がこっそり引き出してたんじゃないの
[■ No.261824 ■ ] [ 2018/10/07 17:13 ] [ 編集 ]
ちょっと前まで直葬はすぐに火葬場直行かと思っていたけど、遺体は24時間安置しなきゃならないと知った。
自宅で安置が一番安くて、遺体搬送と棺桶もろもろの一式で10万〜15万(火葬費用込)だと民生のおばさんが言っていた。
生活保護+孤独死+親族なしの最期の世話を何度もやっているそうな。

最低限の必要経費は役所から出るらしいが、基本ボランティア。
後から生前付き合いもなかった親族が文句言ってくるのが一番面倒だと。

そんなずうずうし奴がいるんだとビックリしたわ。

[■ No.261825 ■ ] [ 2018/10/07 17:31 ] [ 編集 ]
No.261825
自宅に安置できない(夏場など)とか、業者が休み(年末年始など)で数日またぐとかだと、わざわざ冷やせる施設に置かなきゃいけないからきついよ
[■ No.261826 ■ ] [ 2018/10/07 17:54 ] [ 編集 ]
火葬場代、霊柩車の輸送、ドライアイス代、棺桶、骨壷等の
火葬手続きで必要最小限の費用でも15万
実際には自分では火葬場手配とか出来ないので
葬式なしの火葬場直送でも葬儀社に手続き頼むと最終的に20万は必要
他に納骨費、位牌、戒名とか必要なら当然その費用は別途
[■ No.261854 ■ ] [ 2018/10/07 20:21 ] [ 編集 ]
義母義兄に怒りが行っているっぽいけど、根源は旦那だろ。
[■ No.261869 ■ ] [ 2018/10/07 21:56 ] [ 編集 ]
火葬だけでいいのに見栄張るからだろ
[■ No.261889 ■ ] [ 2018/10/08 05:48 ] [ 編集 ]
No.261869
ちがうよ?
根源は義母だよ?
[■ No.261894 ■ ] [ 2018/10/08 07:22 ] [ 編集 ]
喪主はだれだったんだろう?
[■ No.261903 ■ ] [ 2018/10/08 08:58 ] [ 編集 ]
義実家の方はともかく旦那の貯金もゼロだったのを把握してなかったのか
[■ No.261909 ■ ] [ 2018/10/08 11:26 ] [ 編集 ]
No.261821
市県民税なんかを支払いしてなくて督促来ても無視してると差押えで本人すら覚えてない様な旧姓の休眠口座からも徴収されると0円になる。
と金コマ義母ならそれだろうな。と思った。通帳から1円単位までおろす人余り居ない。残高が数百円になると放置の人が多いから。銀行から連絡入れるんだけど、電話も出ない人多いのよ。
[■ No.261920 ■ ] [ 2018/10/08 11:57 ] [ 編集 ]
なんかちょっとだけ葬式しなくていいとかお骨も要らないとか切なくなる
仕方ないけどなんかうぬぬってなる
葬式にしか参加したことないから思い入れがあるんだろうか
[■ No.261935 ■ ] [ 2018/10/08 14:35 ] [ 編集 ]
旦那一族みたいなクズには、
報告者みたいな自称しっかり者がくっついてることが多いよね
世の中うまくいってる
[■ No.262043 ■ ] [ 2018/10/09 14:40 ] [ 編集 ]
葬式代貯めといても亡くなった直後はお金下ろせないから意味ないよね
結局旦那に甲斐性がないのが一番の問題なわけで
[■ No.262055 ■ ] [ 2018/10/09 16:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天