何を書いても構いませんので@生活板65
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1534310826/
367 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)12:04:44 ID:P1C ×身バレしてもいいやって気持ちで書く
自分の名前がキラキラ気味
「兎(らゔぃ)」はないわ、マジないわ
rabbitなのに「ゔ」なのが有り得ないわ
でも最近転職した会社ではみんな「らんちゃん」って呼んでくれる
名前、蘭とか藍とかに変えようかな
なんなら欄でも覧でも卵でもいい
とにかく真っ当な読みの名前をもらえた気がして嬉しい
368 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)12:06:10 ID:sy1 ×>>367
成人してて新しい名前の使用実績があるなら
変えられるらしいね、名前
変えちまえ~
370 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)12:17:14 ID:v2G ×>>368
改名の申し立て自体は15歳になれば自分で出来るよ
373 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)13:53:10 ID:sy1 ×>>370
そうなのかー初めて知った
でも中学生だと親が妨害してきそうなイメージだ
変える必要はない!みたいな感じで
375 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)14:58:37 ID:a3m ×名前はねぇ、ホントよくよく考えて付けて欲しいよね
変えられるとはいえ、それまでの間どれだけめんどくさいか
名付け本とかに
「私はキラキラネームで損した、苦労した」的な子供目線の実体験も載ってたらいいね
まあハイになってる親の目には入らんかもしれんけど
376 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)15:01:52 ID:YwL ×>>373
弟の同級生がそれで親と大揉めしたらしかった
実際とんでもない名前でほんと変えれるもんならすぐ変えれって感じだったけど親は勝手に思い入れ強かったみたいで
どっち方のだか知らないけど祖父母のところに引き取られて転校してったってよ
あの子今はまっとうな名前になってるといいな
386 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)17:20:46 ID:M5Y ×もう今後は子供におかしな名前を付けるのを
虐待と認定していいと思うんだ
387 :名無しさん@おーぷん :2018/08/24(金)19:33:10 ID:CmC ×>>386
うん、「うちの親は馬鹿です」と看板掲げさせられてるようなもの
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロリレリ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロレルラロ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!