アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
保険会社変えよう。死亡保障とかいらんやろ…と思って親に話したら猛反対された行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

保険会社変えよう。死亡保障とかいらんやろ…と思って親に話したら猛反対された  

何を書いても構いませんので@生活板63
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1530380162/

539 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)07:43:03 ID:cUF

毎月の保険料やっぱり高いから、保険会社変えよう
独身なのに毎月10000とかやっぱり高いって
死亡保障とかいらんやろ
…と思って親に話したら猛反対された


死亡したときの保険金の受け取り人が親だから

ますます変えたくなったwこんな人にお金あげたくないw

540 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)08:20:33 ID:heT

>>539
俺んとこは就職したとき「死亡保障つけて受取人を母ちゃんにしよか」って言ったら縁起でもないことしなさんなって激怒された
母子家庭なんだけども
会社でその話をしたら親世代の人たちからも「そりゃそうよ、子供に万が一のことがあっても金になんか代えられないし代えたくもない」って言われたけどな…


541 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)08:35:12 ID:yF9

追い討ちかけてやんなよw

542 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)09:25:12 ID:h4N

積み立て型の保険なんじゃないの?
あと保険は若いうちに入ったら安いしさ
結婚した時に名義かえればいいだけだし

543 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)09:28:55 ID:3VN

俺は何かあったときのために親が受取人の保険と妻が受取人の保険に入ってる
死んだら住宅ローンもチャラだし、すぐに困窮することにはならないはず
学資保険も入ってるがこちらは積み立て型で貯金代わりみたいな感じ

545 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)10:11:08 ID:2qD

そういえば一定の割合で
「妻に死亡保険に入ってほしいと言われた」「死亡時の受取人を親兄弟から変更してほしいと言われた」
って言ってキレる人いるけれど、アレなんでだろう
「俺が死ねばいいと思ってる」って言い出す人はちょっとドラマの見過ぎじゃない?
って思ってしまう


546 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)10:45:12 ID:cUF

>>540
良い母ちゃんすね

よくよく調べたら契約してても今後美味がない保険だったことがわかったので
親のこととは別にさっさと解約しようと思ーうよ

俺、変更したら浮いたお金を猫に回してやるんだ…


547 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)12:30:41 ID:x5B

>>545
本人から親兄弟に言って自発的に掛けるなら良いけど
親兄弟に言われて掛けるのは確かになんか嫌だな
詳しく理由を言って貰って納得できないと掛けられないわ

と言いつつ、自分も母親受け取りで2500万の保険掛けてるけど
これは自分が交通事故に遭いやすいorzからってのと、
今まで母がお金で苦労したからこれ以上苦労させたくないってのが
理由としてある。

548 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)13:27:01 ID:2qD

>>547
親兄弟に「死亡保険はいれ」って言われても納得する理由ってなくないか?
特に独立してたらお互いの金を当てにしなくてもいいよう備えるし
一応家族に障害を持ってる人がいるから万一のとき、とかならわかるけれど、そうじゃないなら
「なにいてだこいつ」ってならない?

550 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)14:34:20 ID:Jmo

疎遠になってる親が大手保険会社勤めなんだけど、
私はサインも何もしてないしそもそも何も聞いてないのに、
受け取り人が父になってる死亡保険に加入完了しましたっていう通知が来たことある

払ってるのは親だから今現在の私が何か損してるわけじゃないけど物凄く癪に障った


552 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)14:49:17 ID:sPD

>>539
死亡保険付きの定期かなんかかな?医療特約とかついてるんじゃない?
契約内容を確認して、月々の支払いが安くなるように減額したら?

保険は若いうちに入ってる方が保険料が安くて済むしね。

>>550
契約者は親なのかな?被保険者があなたなんだろうけど、契約者を変えると
保険料を支払わないといけなくなるし、面倒だね。被保険者を契約者にする事は
可能だけど、契約者がやらないといけないし、解約もできないし、微妙だな。

553 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)15:04:14 ID:Jmo

>>552
契約者は親だったと思う

変更は確実に面倒そうだし、私は私で夫が受け取り人になってる別の会社の保険に入ってるから
その勝手に親がかけた保険が仮に私名義になったとしても別にいらないんだけどね

親はこの経緯を見るだけでも分かるようにかなり変な人達なので夫と子供には全く関わらせないようにしてるんだけど、
もし私が死んだらこの保険のことで確実にこっちサイドに接触してくるだろうからどうにかしないといけないのは確かなんだよね…


554 :名無しさん@おーぷん :2018/07/13(金)15:07:48 ID:x5B

>>548
まあ普通は腹立つなw
掛ける理由としたら、自営か金の掛かる趣味を持ってて
死んだあとの始末金が要る場合くらいかな

→続き
フラグ立っとるがな
[■ No.253194 ■ ] [ 2018/07/14 15:46 ] [ 編集 ]
毒親じゃないなら死亡保険ぐらい親の受取人で入っとけ
死亡保険の受取人を親から妻にしてくれって話もたまに聞くけど
婚姻年数10年未満なら個人的には親のままでいいと思うわ
[■ No.253195 ■ ] [ 2018/07/14 15:55 ] [ 編集 ]
No.253195
年数じゃなく子供が生まれたら切り替え時だと思うが
[■ No.253196 ■ ] [ 2018/07/14 16:01 ] [ 編集 ]
素人判断では旨味なさげでも専門家に相談するとお宝保険(利率が良い)の可能性もあるけどね…
[■ No.253197 ■ ] [ 2018/07/14 16:02 ] [ 編集 ]
月額幾らだろうと誰が受取人になっていようと保険は軽視しないほうがいいんだがな…
[■ No.253198 ■ ] [ 2018/07/14 16:07 ] [ 編集 ]
546で死亡フラグが立っとる
犯人は親だな
[■ No.253203 ■ ] [ 2018/07/14 17:37 ] [ 編集 ]
独身だからこそ、親を受取人にしてそこそこの額のをかけてるわ。
親が死んだあとは、兄弟らに行けば良いし。最期、世話かけた時のお礼がわりにするつもり。
[■ No.253204 ■ ] [ 2018/07/14 17:43 ] [ 編集 ]
生命保険ってのは
テメーが生計を支えてる相手のためにはいるもんだ
親の家計に仕送りしてるんでもなきゃ
独身は入る必要なし
結婚したら妻を受取人にして当然
[■ No.253206 ■ ] [ 2018/07/14 17:48 ] [ 編集 ]
死亡保険は既婚なら配偶者の当面の生活費だし、独身なら葬式代よ。独身で200万くらい貯金があるならいらないわ。
[■ No.253207 ■ ] [ 2018/07/14 17:51 ] [ 編集 ]
独身って言っても若いとは限らないし幾つなんだろう…
独立してるのかパラサイトシングルなのかも気になる。
[■ No.253209 ■ ] [ 2018/07/14 18:03 ] [ 編集 ]
№253203

簡単な例題クイズでもドヤ顔で答えちゃうタイプ?
[■ No.253214 ■ ] [ 2018/07/14 18:28 ] [ 編集 ]
※253214
そうだよ
そしてあなたは、みんなが盛り上がってても「それ例題だし、ドヤ顔で恥ずかしい」とか言っちゃうタイプだね
お互い友達少なそうだけど、ドンマイ
[■ No.253225 ■ ] [ 2018/07/14 19:01 ] [ 編集 ]
№253225

※欄で過半数を超えるくらい盛り上がってたら書かないわ
[■ No.253230 ■ ] [ 2018/07/14 19:43 ] [ 編集 ]
普通に考えたら親より先に死なないと思うけどね。


[■ No.253236 ■ ] [ 2018/07/14 21:00 ] [ 編集 ]
※253230
過半数は「※253203はちょっと痛いコなのね」ってスルーしてたのにわざわざレスしちゃうあたりが、私と同類の匂いがする
「半数を超えてるから『過半数』だよ、過半数を超えるってどういうコトよ」みたいな書かなくて良い事を書くタイプ

…まあ、煽り合うのは不毛だからもうやめます
突っかかってごめんね
[■ No.253241 ■ ] [ 2018/07/14 22:52 ] [ 編集 ]
生保勤めだと、契約数稼ぐために家族に保険かけることはある
[■ No.253242 ■ ] [ 2018/07/15 00:25 ] [ 編集 ]
いまどきは、死んだ後よりも生き残った場合の保証が主流だもんな。
そりゃ既婚で大黒柱なら話は別だが、独身一人暮らしだったらなぁ。医療保険や傷害保険メインにすべきだよな。
[■ No.253244 ■ ] [ 2018/07/15 02:46 ] [ 編集 ]
保険でも貯金でも葬式代だけ残してくれればそれでいいよ
[■ No.253248 ■ ] [ 2018/07/15 07:04 ] [ 編集 ]
受取人を本人にするって、今の契約じゃできないのかな。
本人にしておけば、独身でタヒんだら親が、結婚してからなら配偶者と子供が
基本的には遺産相続人として受け取るようにできるんだけど。
[■ No.253254 ■ ] [ 2018/07/15 08:23 ] [ 編集 ]
№253241
※253194だけなら間違いなくスルーしてたわ。
※253203で被せて「犯人は親」とかツッコミ待ちかと思った。
ツッコミは一つあれば充分なので、過半数スルーは当然。

終わり。
[■ No.253255 ■ ] [ 2018/07/15 08:24 ] [ 編集 ]
№253254
保険金は受取人の個人財産とされ故人の遺産にならない。
本人が亡くなって一番困る人を指定して、いつでも変更できる。
相続税や贈与税より軽減?曖昧
詳しくは保険に加入する時に聴いて
[■ No.253264 ■ ] [ 2018/07/15 10:48 ] [ 編集 ]
共済でええやん
[■ No.253280 ■ ] [ 2018/07/15 12:52 ] [ 編集 ]
独身で死亡保障はいらないだろ
積立型で満期になるまであと少しとか?
それなら切らないで説明すれば良いだけだけども
[■ No.253324 ■ ] [ 2018/07/15 20:22 ] [ 編集 ]
独身なら死亡保険オンリーの保険は要らないと思うけれど、生命保険とか医療保険で死亡保険無しのって見つけられなかった。
金額に多少の差はあれど絶対セットでついてくる。
結局、保険って本人以外の誰かのためのものなんだよね。
死亡保険抜きの医療保険や障害保険とかあったら、今の時代そこそこ需要あるだろうし保険会社にとっても悪くないと思うんだけど。
[■ No.253326 ■ ] [ 2018/07/15 21:13 ] [ 編集 ]
婚活はじめたきっかけがコレだ。
生命保険入ってもし死んでも育てたお金が入るようにしろって言われて、あ、こんな人たちに自分が死んだときにお金行ってほしくない、保険入るにしても自分が選んだ相手にお金行ってほしい、て思った。
割とスムーズに相手見つかって、今は子どもも生まれて、無事に子どもに保険が行くように手続き出来て安心した。
[■ No.253449 ■ ] [ 2018/07/17 02:08 ] [ 編集 ]
自称情強が鼻息荒くしそうな話題だね
[■ No.253472 ■ ] [ 2018/07/17 10:39 ] [ 編集 ]

д)σお前アホか

( ̄‥ ̄)=3 フン
[■ No.254036 ■ ] [ 2018/07/21 18:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
御来場者数
楽天