最近知ってびっくりしたこと255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1529100850/
461 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 13:30:01.92 ID:5s5rW6uq日本橋駅よりも三越前駅で降りた方のが日本橋に近いこと
463 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 15:05:04.55 ID:M8JiZz0V>>461
京葉線の東京駅は、山手線東京駅より山手線有楽町駅の方が近い
465 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 15:55:46.95 ID:wwrR8R/1>>463
東京フォーラム(最寄り駅、有楽町)の地下に京葉線の改札があるんだぜ
京葉線の乗り換えは、東京駅だと構内を延々と歩かされる
メトロ日比谷線の八丁堀の方が便利
ちなみに八丁堀駅は建設中に人骨(江戸時代)が出てきたが
国鉄時代だったので、お祓いとかしなかった
そのせいなのが、出るって評判の駅に
(お祓いをしたメトロ側は出ない)
467 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 16:29:45.68 ID:Q1VRjCU+ [1/3]八丁堀駅、ちょんまげ日本髪のお化け出るの?
468 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 16:31:47.34 ID:7nVdr/TW着流しに羽織で十手差した幽霊な
470 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 18:33:48.52 ID:VaQhfH1t [4/5]幽霊で思い出したが、幽霊の「寿命」は500年くらいだそうな
日本だと500年前は戦国時代だが、それより前の時代の幽霊を見た人がいない、というのが理由471 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 19:28:45.10 ID:xYmAP4X6 [2/2]オカルトを事実の様に話されてもな
472 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 19:58:41.40 ID:r2Zz7Hbu平家の落人の幽霊が500年前って、日本史を習ってないとしか思えない
480 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 21:12:24.77 ID:VaQhfH1t [5/5]>>472
室町時代や鎌倉時代とかの幽霊を見た人がいない、て話だが
まあでもその頃幽霊が出たとしても、見てもわかんないだろうな
473 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 20:04:55.49 ID:xGhOZ1vE壇ノ浦に沈んだ人の幽霊まだ出るけど
474 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/06/29(金) 20:20:32.75 ID:gLIa+pUr落武者見たところで何時代の落武者なのかは俺には分からない自信がある
476 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 20:31:01.27 ID:jBCD3yUr>>474
拙者もでござるよ。
478 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 21:05:22.99 ID:PrIthK9b>>473
身体中にお経を書けば問題ない
479 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 21:08:34.89 ID:MCs4No8M>>478
忘れずに耳まで書いてね
487 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/29(金) 23:00:32.31 ID:TNddzTzc幽霊の衣装?で時代はわかるかな?
白装束だとなんだかわからんが、着物に時代の違いはあるかしら
ちょんまげの形とか
日本刀は時代で違うらしいけどパッと見てわかるようなもんなのかな。てか幽霊は日本刀持ってないか
489 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/06/30(土) 03:01:16.19 ID:nigFW3CG落ち武者の場合、鎧着てればわかるな。
箱型の大鎧なら鎌倉時代以前、胴丸なら室町以降だ。