アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
今月生まれた義弟子の名前が実家のペットと同じだった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

今月生まれた義弟子の名前が実家のペットと同じだった  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?159【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1527906184/

264 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 09:55:49.58 0

今月生まれた義弟子の名前が実家のペットと同じだった
それを知った義弟嫁が「犬なんて殺してしまえばいい」だってさ
お前が○ね



265 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 10:03:52.58 0
実家のペットと同じ名前なんて黙ってりゃいいのに

266 名前:264[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:20:52.65 0

>>265
子供(3歳)が言っちゃったのよ


267 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:29:39.40 0

さあ名前当てクイズスタートです
ココアとかマロンかな
まさか太郎花子ではなさそうだし

268 名前:264[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:32:22.32 0

>>267
あら、そんなつもりはなかったわ
正解はその中にあるw
「ばあばの家の○○○と同じだねっ」と無邪気に言った子供
一瞬気を失ったような気がした・・・


269 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:44:18.42 0

ココア、マロン、太郎、花子… ペットの名前にはありがちだ。
太郎、花子以外は人間の名前としてはビミョーwww

270 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:47:00.56 0

まさか心愛じゃないよね

271 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:51:29.91 0

横だけど、未就学児のイベントを催すと
心の愛と書いてココア君(ちゃん)はまったく珍しくないよ
50人前後の参加者がいたら2~3人はいる
読みだけだともう少し増えるw


273 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 11:56:02.55 0

>>271
ちょっとまって、まさか男児でココアいるの?

274 名前:271[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 12:00:18.24 0

>>273
いるよー


276 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 12:45:38.85 0

この先履歴書パスポート運転免許証全部ココア…
可哀想で涙が出るわ

277 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 13:33:47.31 0

>>276
子どもからしたらお前ら(名付けたやつ)も
〇〇パパ・ママに改名しろ、と言いたくなるだろうね

280 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 14:56:43.61 0

>>269
ここあ、モカ、なな、ひな、まりん… うちの近所で犬と人間の子供、両方に
いる名前です…
日常的に「人間のここあちゃん」「犬のここあちゃん」って区別してるよw
時々混乱するけどねー


285 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 15:46:00.99 0

>>280
前住んでた家の近所のマイルドヤンキーっぽいご家族
飼い犬の名前がたろう、子供の名がここあ、らら だったw


286 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2018/06/14(木) 15:54:09.22 0

>>285
犬の方がマトモな名前www

288 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2018/06/14(木) 17:51:45.19 0

子が幼稚園児時代に男の子で心愛くんいたわ
読みが「シンアイ」

勝手にココナと読まれたり、男の子で驚かれる
名前を言ったらシンヤと聞き間違われる
とオコだったが相手は悪くないと思った


289 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2018/06/14(木) 18:29:48.81 0

>>288
親が悪い


[ 2018/06/16 21:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(30)
ココアという響きは何故それほどまでにDQNを引き付けるものがあるんだろうか?
サッパリ分からん
[■ No.250344 ■ ] [ 2018/06/16 21:18 ] [ 編集 ]
未就園児持ちだけど、ココアなんて一人も遭遇したことないよ
マロンもないし、マリンすらない。おとなりはカリンちゃんだけど
ハナちゃんは何人もいるし、ユイちゃんリンちゃんも多いかな
中性というよりは女性的な名前の男児はまぁいるけど、昔ながらの名前の子も多い
ココアって、今でもそんなに居るの?
[■ No.250345 ■ ] [ 2018/06/16 21:21 ] [ 編集 ]
ココアは見かけないけどココナは割といるイメージ
椰子の実系
[■ No.250346 ■ ] [ 2018/06/16 21:25 ] [ 編集 ]
小学生のココアちゃん
中学生マリンちゃん
成人しているミントくんなら知っている。
[■ No.250348 ■ ] [ 2018/06/16 21:32 ] [ 編集 ]
最近は犬猫の名前の方がかつての人間っぽい時代
[■ No.250349 ■ ] [ 2018/06/16 21:39 ] [ 編集 ]
自分の住んでる自治体かなりヤンママだらけだけど心愛が50人に2~3人はない
もっとすごいのくる
フェイク入るけどパインとか我愛羅とか飛愛(ひゅあ)とか
[■ No.250350 ■ ] [ 2018/06/16 22:05 ] [ 編集 ]
ココアちゃんはご近所に居るなぁ
お兄さんは普通の名前だから母親が名前を呼んでるのが聞こえるたびに
そのセンスを娘にも適用させてやれよと思う
[■ No.250351 ■ ] [ 2018/06/16 22:17 ] [ 編集 ]
犬のたろうは子供が「お前だけでも普通の名前で居ておくれ」と名付けたのなら泣ける
[■ No.250353 ■ ] [ 2018/06/16 22:18 ] [ 編集 ]
最近は、読みは普通だけど漢字が難しい子が増えた気がする。
暖永(はると)みたいな
[■ No.250354 ■ ] [ 2018/06/16 22:20 ] [ 編集 ]
自称進学校で勤してるけど、ココナは下手すると各クラスにいるレベルで今の高校生活を世代には多いよ
マリンはやや流行が過ぎた感じ
ナナ、ヒナに至っては普通のレベル
[■ No.250355 ■ ] [ 2018/06/16 22:31 ] [ 編集 ]
実家の犬が疾風だった。
子供の同級生に字は違うけどハヤテくんいたわ。
[■ No.250356 ■ ] [ 2018/06/16 22:44 ] [ 編集 ]
ココアがいたら、親をカカオマスとカカオバターって呼んでやりゃいい
[■ No.250357 ■ ] [ 2018/06/16 22:46 ] [ 編集 ]
高校生のポエムちゃん(実際は漢字)ならいる
[■ No.250358 ■ ] [ 2018/06/16 23:13 ] [ 編集 ]
ココアが名前としてアリならサイダーもコーラもありだと判断するんだろうかその手の親どもは
[■ No.250359 ■ ] [ 2018/06/16 23:24 ] [ 編集 ]
ななとか、ひなとか、上の世代でもいるし、問題なくない?
[■ No.250361 ■ ] [ 2018/06/16 23:53 ] [ 編集 ]
最近はまたまともな名前のターンになってきたと聞くが
[■ No.250363 ■ ] [ 2018/06/17 00:43 ] [ 編集 ]
ひな は鄙びて嫌だ
[■ No.250364 ■ ] [ 2018/06/17 00:55 ] [ 編集 ]
森永心愛ちゃんだったらプッってなっちゃう自信あります
[■ No.250365 ■ ] [ 2018/06/17 01:01 ] [ 編集 ]
緋蟻 ヒアちゃん
[■ No.250370 ■ ] [ 2018/06/17 02:59 ] [ 編集 ]
心愛ちゃんはスマホもまだない様な、一昔前にガラケーで変換できたと騒いだ覚えがあるので、キラキラネームの走りなのかなとは思ってる。
子どもと触れ合う機会がないので、実在するか知らないけど。
[■ No.250378 ■ ] [ 2018/06/17 09:35 ] [ 編集 ]
kokoaとかダサすぎw
[■ No.250379 ■ ] [ 2018/06/17 09:49 ] [ 編集 ]
スマホで変換したら、本当に心愛って変換できた!!

まあ、昔から何でそう読むのか分からない人名漢字多かったし、心愛が読めないと教養の無い馬鹿呼ばわりされる時代が来るんじゃない?

[■ No.250385 ■ ] [ 2018/06/17 13:42 ] [ 編集 ]
豚ギリ系DQNネームが流行ったのって、キムタクのせいもあると思うわ
長女が「心美」だっけ?変な名前って思ってた
[■ No.250390 ■ ] [ 2018/06/17 16:40 ] [ 編集 ]
女だか男だかわからない名前も多いよね、最近
ゆうなくんを見かけたわ
[■ No.250404 ■ ] [ 2018/06/17 19:26 ] [ 編集 ]
No.250379
ドヤ顔しながらcocoa
って書くんですよそーゆー方々は
[■ No.250433 ■ ] [ 2018/06/18 09:27 ] [ 編集 ]
ローカルのフリーペーパーとか地方新聞に
よく子供の写真とか紹介されるけど
犬猫に付けそうな名前の子多いよね
じじい・ばばあになった時にその名前で呼ばれることは
全く想定していないんだろうから
親を選べないって可哀想だなぁって同情する
[■ No.250434 ■ ] [ 2018/06/18 09:29 ] [ 編集 ]
ヒナは成人しても中年になっても老齢になっても雛なんだなあって思ってしまう
[■ No.250447 ■ ] [ 2018/06/18 11:16 ] [ 編集 ]
ここあ、ひな、は30代40代がきつそうw
美人でも一般人は老いが目立ってくる年代

完全なおばあちゃんになる頃にはまた馴染んでくる可能性がw
[■ No.250450 ■ ] [ 2018/06/18 11:29 ] [ 編集 ]
太郎とか花子なら動物園にいるぞ

凝った名前をつけられるのはたいていパンダだ
[■ No.250601 ■ ] [ 2018/06/19 17:18 ] [ 編集 ]
>>■ No.250434 ■ 
多いならその世代の成長とともに、名前への違和感もなくなっていくかもね。
常識人のつもりでいても、時代の方が変わってしまって、実は自分の方が外れていくかも。そうならんように気をつけなければならんかもよ
[■ No.250843 ■ ] [ 2018/06/22 13:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天