アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「ポイントどうされますか?」「大丈夫です」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

「ポイントどうされますか?」「大丈夫です」  

自分だけ?と思うことを書きこもう その91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523669098/

637 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:24:41.30 ID:Mky/pLON

某ホームセンターのレジで前の客が会計していたんだが
店員「ポイントが○○○ポイントありますがどうされますか?」
客「大丈夫です」
店員「はい」(分かった様子)
これで会話が成立しているんだからね。俺には意味がわからない、常連客でいつもの事だから店員はわかっているのか?
「○○○円分使って」「全部使っちゃって」「使わないで貯めておいて」って言えないのか?


638 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:35:21.77 ID:jRDKBoUn
客がものぐさで、店員は深追いしないタイプなんだろうな。
スルーしても世の中ちゃんと回ってるから、それでいいんじゃないか?

641 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:57:17.38 ID:2q2V9gIn

>>637
ポイントカードお持ちですかという問いかけに、めっちゃゴソゴソ探し回ったあげく
「大丈夫です(キリッ」と答えてた客を見た時は「何がどう大丈夫やねん」と心の中でつっこんだ

642 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 19:29:58.77 ID:w0+kosGg [1/2]

>>637
こっちからしたら、逆にそれでわかんない方が不思議だよ
そういう問いに対しての「大丈夫です」は「結構です」と同じ意味だということもわからないの?


644 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 19:38:55.91 ID:fKdhck5Q [1/2]

断るときの大丈夫ですの議論100回くらい見た気がする

645 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/15(火) 19:47:06.10 ID:eRVqSd7M [2/2]

イエスにもノーにも取れる返答はその紛らわしい返答は使わないってのが原則だよね
俺はポイントは使いませんとか、全部使って下さいとかハッキリ言ってる


650 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 20:16:12.06 ID:w0+kosGg [2/2]

>>645
紛らわしい返答がダメなのは同意
でも、今回のケースの「ポイントどうする?」と聞かれてからの「大丈夫です」が紛らわしいってマジでか?
その状況でポイント使っちゃう店員なんているの?

654 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 23:54:46.82 ID:Wr/NS6nD

>>650
何で「使いませんよ」という言葉が言えないのか、をみんな不思議に思ってるんだよ。

658 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:31:16.86 ID:f8Cdm/qR

>>641の例だと、
「ポイントカードはありません」
「無料ですぐにお作りできますが」
「忘れただけなので不要です」
「電話番号かレシートで次回お付けすることもできますが」
「今回は大した額でもないし、忘れた私が悪いので、そのまま会計してください」

これだけのやりとりを「大丈夫」で済ましてるんやで

>>642
「結構です」は肯定だとかなんとか


659 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:34:05.79 ID:iyJ3LLWg [2/8]

言われる方の立場になって考えてるからだろ
ぶっちゃけ知らん人間に「いりません」って、トゲがある言い方に聞こえるし
この世には、出来るだけ見ず知らずの他人にも不快な思いをさせたくない人間ってのはいるんだよ

660 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:34:29.81 ID:7w0K5B6U [1/2]

でも店員は普通「ポイント(略)よろしいですか?」って聞いてくるし
よろしいですか?に対しては「大丈夫です」でいいと思うんだが

661 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/16(水) 00:36:47.94 ID:kz4Q3b7V [2/3]

ないですとかいりませんが冷たい言い方的に思うって、なんか繊細なのね
「いやいや相手がそう思うんじゃないかってね」みたいなのがまた繊細ってかめんどうくさいw
自分は思わないよ?でも相手がっていうのが積み重ねって面倒なことになってんのね

664 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:41:58.12 ID:iyJ3LLWg [3/8]

>>661
こっちからしたら、「大丈夫です」で通じてるものをわざわざ「いりません」にしないのはおかしいと言ってくるそっちの方がめんどくさい人種だわ
繊細な人も、ただ手っ取り早いから使ってる人も、現状で不満はないのに他人のあなたがなんの文句があるのかほんとわからん
めんどくさい

665 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/16(水) 00:44:13.84 ID:kz4Q3b7V [3/3]

いりませんと答えること、そのことが面倒くさいってマジわからないわ
ただの返事やんたった一言の
すごい世の中だ
あの、自分のレスみたいなぐだぐだしたのが面倒くさいってのはわかるのよ
でも、いりますか、いりませんが面倒くさいってのはわからない
いりますか、大丈夫ですって言えよってことでしょ

666 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:46:48.53 ID:cLgWltkZ

いや、店員やってるけはっきりこたえてくれたほうがいいよ
持ってません、いらないですとか
少なくとも「大丈夫です」が望ましいとかない


667 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:50:01.61 ID:lL9WeP4q

大丈夫 ですは必要ないという意味なのはわかるから、どっちなのというのはないけど
必要ないですという人が感じ悪いみたいなのはないよ

673 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:57:57.46 ID:0BOXGRbk

>>660
ポイントお使いしてよろしいですか?

677 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 01:09:50.45 ID:7w0K5B6U [2/2]

>>673
そんな聞き方を指導してる店があるなら逆にすごいわ
どきなのか教えてくれ

680 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 01:14:27.92 ID:cwim82PT [2/2]

>>677
人によっちゃ必死に貯めたポイントなに勝手に使おうとしてんだよ!って怒るなw

682 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 03:01:52.08 ID:iKj4lQI0

要りませんというのは否定の言葉
一般的な日本人なら否定の言葉を口にするのは少し気が重くなることで、なるべく口に出したくないと感じる
だから肯定調の否定を使います


683 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 04:31:11.05 ID:jxBfYqlN

もう何処のスレでもさんざん言われていることだけど
「言葉は世につれ」今はおかしな言葉だなあ・・って思っていても
時代が進むと全く普通になるのはまれによくある

[ 2018/05/17 15:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(29)
どうでもいい
[■ No.247175 ■ ] [ 2018/05/17 15:30 ] [ 編集 ]
このスレで言われているポイントカードの件くらいなら「大丈夫です」で通じるけど
イエス・ノーが分かりにくいのに「大丈夫です」で返してくる人がたまにいて困ることがある
[■ No.247176 ■ ] [ 2018/05/17 15:31 ] [ 編集 ]
その流れで分からないのはお前が人より劣ってるから
「普通の人」は分かるんだよ
[■ No.247180 ■ ] [ 2018/05/17 16:06 ] [ 編集 ]
Tポイントカードお持ちでしょうか
Tポイントカードお持ちでしょうか
Tポイントカードお持ちでしょうか
 うざい
[■ No.247181 ■ ] [ 2018/05/17 16:08 ] [ 編集 ]
No.247176
どういう状況でわからないことがあるのかわからんが
そういう時はそうだと思われる方で復唱すれば済む話でしょ
それに対しても大丈夫と答えられたらさすがにそれで正解とするしかない
[■ No.247182 ■ ] [ 2018/05/17 16:10 ] [ 編集 ]
「大丈夫です」って答え方はいつ頃から出てきたんだろ?5~6年前までは聞いたことなかったような気がする
[■ No.247183 ■ ] [ 2018/05/17 16:15 ] [ 編集 ]
世紀が変わった頃に「全然大丈夫」って言い方が広まったからその辺が由来じゃないかな
[■ No.247184 ■ ] [ 2018/05/17 16:25 ] [ 編集 ]
なんとなくニュアンスで伝わるけど、私は念のためハッキリ言うか、ジェスチャーつけるな。
[■ No.247185 ■ ] [ 2018/05/17 16:27 ] [ 編集 ]
「(自分は損するけど)大丈夫です」という意味だと思ってる
[■ No.247186 ■ ] [ 2018/05/17 16:30 ] [ 編集 ]
スレ内でも指摘されてるけど全く紛らわしくなくて戸惑う
こういう言葉のすれ違いって世代的なものなのかな?
「~しますか?」と聞かれて答える「大丈夫です」は明確にNOの意味で、肯定的に使われることはまずない
[■ No.247187 ■ ] [ 2018/05/17 16:55 ] [ 編集 ]
「デフォ処理で大丈夫ですか?」「大丈夫です」ってやり取りだから意味通じてんじゃん
違和感を覚えてる人間の言い分が「選択肢が複数あるのになんでわかんの?」だから
普段やってる「デフォ処理」が頭に入ってないんじゃないかって思う

ユーザー登録とかアプリの設定とか
今は入力漏れを防ぐために入ってるプリセットを希望するとこだけ変更するタイプが多いけど
昔は間違った入力を防ぐためにブランクの項目を一つ一つ手入力する方式だったから
そんな感じで重要視してるところが違うのかもしれないな
[■ No.247188 ■ ] [ 2018/05/17 17:09 ] [ 編集 ]
不親切だけど意味は通じるからなー
通じないと思う方が異端に思える

使いません、使いますとハッキリ言えという主張自体は同意
[■ No.247189 ■ ] [ 2018/05/17 17:13 ] [ 編集 ]
そもそも言葉を発することすらないクソ客の多いこと
[■ No.247190 ■ ] [ 2018/05/17 17:14 ] [ 編集 ]
えっ こんなに叩かれる事なの?
大丈夫です=結構です
って感じで使ってた
[■ No.247192 ■ ] [ 2018/05/17 17:52 ] [ 編集 ]
「ポイントどうされますか?」を初めて言われたとき、どうって何が?って思った。
「ポイント使われますか?」なら、わかりやすいし答えやすいのに。
[■ No.247196 ■ ] [ 2018/05/17 18:00 ] [ 編集 ]
※247196
めんどくさすぎて草
[■ No.247209 ■ ] [ 2018/05/17 19:28 ] [ 編集 ]
ポイントそのまま貯めてくれても大丈夫です、ポイント使っちゃっても大丈夫です
鬼の両面待ちだゾ!
[■ No.247211 ■ ] [ 2018/05/17 20:08 ] [ 編集 ]
いりませんが冷たい言い方ったって敬語じゃねーかと思えばいいと思うのよね
[■ No.247216 ■ ] [ 2018/05/17 20:26 ] [ 編集 ]
この場合はやり取りしてる店員さんと客で意味が通じてるんだから外野ががたがた言っても意味が無い
自分が訊かれたら自分が望む答え方をすればいいだけ
何?同調圧力なの?
[■ No.247217 ■ ] [ 2018/05/17 20:26 ] [ 編集 ]
レジで通じなくて困ったことといえば、
レジ袋持参だと2円引きでレジ袋を欲しい人はカードを籠に入れるんだが、店員がそのカードを持ちながら
店員「レジ袋いいですか?」
俺「はい」
この会話でレジ袋をくれなくて2円引きもされなかったことだ
そしてレジ袋下さいって言ったらクレーマーを見るような目で見られて何が悪かったのか


[■ No.247228 ■ ] [ 2018/05/17 22:21 ] [ 編集 ]
No.247228
その場合「(いれないで)いいですか?」だから店員は間違ってない
「(いれて)いいですか?」とは店員は普通いわない。「迷惑かもしれませんが、こちらの都合で入れたいです。もしよければ入れようと思います」ってニュアンスだから、有料の袋にはふさわしくない。広告入れたり、コンビニで一袋にまとめて入れちゃうときとかは言うかもね
客を気遣って入れること前提で尋ねるときは「入れますか?」「入れましょうか?」
[■ No.247233 ■ ] [ 2018/05/17 23:12 ] [ 編集 ]
上司が部下を飲みに誘ったら「大丈夫です」という返事なので
OKなんだと思ってたら逆だった、という話を以前見たな

慣れれば違和感なくなるのかもしれないが
紛らわしいシチュエーションはいっぱいありそうだ
[■ No.247234 ■ ] [ 2018/05/17 23:19 ] [ 編集 ]
最後の人うまいなw
[■ No.247239 ■ ] [ 2018/05/18 00:37 ] [ 編集 ]
うちの近所のとこ、
端数分、ポイントで支払いできますけどしますか?
って聞いてくれるから、はいかいいえで答えやすい
[■ No.247240 ■ ] [ 2018/05/18 02:36 ] [ 編集 ]
便利な言葉を使いすぎて、代替する言葉が出てこないんだろうなって思う
[■ No.247242 ■ ] [ 2018/05/18 03:07 ] [ 編集 ]
諸々お気遣いなく~放置しておいてくれて「大丈夫です」だよね。
伝わる。
[■ No.247297 ■ ] [ 2018/05/18 13:05 ] [ 編集 ]
まさに658で大丈夫って使う
ごそごそしてないけど面倒だからいいやって
それで普通に通じるし
[■ No.247302 ■ ] [ 2018/05/18 15:03 ] [ 編集 ]
店員としては「あ、大丈夫です」は本当に本当にやめてほしい…(´・ω・`)
言ってる本人だけは意味がわかってるんだけど、意外とどっちとも取れる場面が多いのよ。

「いらないです」「ありません」が理想だけど、どうしても否定型で「大丈夫」を使いたい場合は「いえ、大丈夫です」と言ってほしい。

1日に千回以上レジを打つので、もしお客さん全員が「大丈夫です」を使い出したらと思うともう…。
[■ No.247305 ■ ] [ 2018/05/18 15:34 ] [ 編集 ]
どっちとも取れる場面とはどういう状態なんだろうか?
上でも質問されているが純粋に知りたい
[■ No.247488 ■ ] [ 2018/05/20 19:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
御来場者数
楽天