自分だけ?と思うことを書きこもう その91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523669098/
637 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:24:41.30 ID:Mky/pLON某ホームセンターのレジで前の客が会計していたんだが
店員「ポイントが○○○ポイントありますがどうされますか?」
客「大丈夫です」
店員「はい」(分かった様子)
これで会話が成立しているんだからね。俺には意味がわからない、常連客でいつもの事だから店員はわかっているのか?
「○○○円分使って」「全部使っちゃって」「使わないで貯めておいて」って言えないのか?
638 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:35:21.77 ID:jRDKBoUn客がものぐさで、店員は深追いしないタイプなんだろうな。
スルーしても世の中ちゃんと回ってるから、それでいいんじゃないか?
641 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 16:57:17.38 ID:2q2V9gIn>>637
ポイントカードお持ちですかという問いかけに、めっちゃゴソゴソ探し回ったあげく
「大丈夫です(キリッ」と答えてた客を見た時は「何がどう大丈夫やねん」と心の中でつっこんだ
642 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 19:29:58.77 ID:w0+kosGg [1/2]>>637
こっちからしたら、逆にそれでわかんない方が不思議だよ
そういう問いに対しての「大丈夫です」は「結構です」と同じ意味だということもわからないの?
644 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 19:38:55.91 ID:fKdhck5Q [1/2]断るときの大丈夫ですの議論100回くらい見た気がする
645 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/15(火) 19:47:06.10 ID:eRVqSd7M [2/2]イエスにもノーにも取れる返答はその紛らわしい返答は使わないってのが原則だよね
俺はポイントは使いませんとか、全部使って下さいとかハッキリ言ってる
650 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 20:16:12.06 ID:w0+kosGg [2/2]>>645
紛らわしい返答がダメなのは同意
でも、今回のケースの「ポイントどうする?」と聞かれてからの「大丈夫です」が紛らわしいってマジでか?
その状況でポイント使っちゃう店員なんているの?
654 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 23:54:46.82 ID:Wr/NS6nD>>650
何で「使いませんよ」という言葉が言えないのか、をみんな不思議に思ってるんだよ。
658 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:31:16.86 ID:f8Cdm/qR>>641の例だと、
「ポイントカードはありません」
「無料ですぐにお作りできますが」
「忘れただけなので不要です」
「電話番号かレシートで次回お付けすることもできますが」
「今回は大した額でもないし、忘れた私が悪いので、そのまま会計してください」
これだけのやりとりを「大丈夫」で済ましてるんやで
>>642
「結構です」は肯定だとかなんとか
659 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:34:05.79 ID:iyJ3LLWg [2/8]言われる方の立場になって考えてるからだろ
ぶっちゃけ知らん人間に「いりません」って、トゲがある言い方に聞こえるし
この世には、出来るだけ見ず知らずの他人にも不快な思いをさせたくない人間ってのはいるんだよ
660 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:34:29.81 ID:7w0K5B6U [1/2]でも店員は普通「ポイント(略)よろしいですか?」って聞いてくるし
よろしいですか?に対しては「大丈夫です」でいいと思うんだが
661 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/16(水) 00:36:47.94 ID:kz4Q3b7V [2/3]ないですとかいりませんが冷たい言い方的に思うって、なんか繊細なのね
「いやいや相手がそう思うんじゃないかってね」みたいなのがまた繊細ってかめんどうくさいw
自分は思わないよ?でも相手がっていうのが積み重ねって面倒なことになってんのね
664 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:41:58.12 ID:iyJ3LLWg [3/8]>>661
こっちからしたら、「大丈夫です」で通じてるものをわざわざ「いりません」にしないのはおかしいと言ってくるそっちの方がめんどくさい人種だわ
繊細な人も、ただ手っ取り早いから使ってる人も、現状で不満はないのに他人のあなたがなんの文句があるのかほんとわからん
めんどくさい
665 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2018/05/16(水) 00:44:13.84 ID:kz4Q3b7V [3/3]いりませんと答えること、そのことが面倒くさいってマジわからないわ
ただの返事やんたった一言の
すごい世の中だ
あの、自分のレスみたいなぐだぐだしたのが面倒くさいってのはわかるのよ
でも、いりますか、いりませんが面倒くさいってのはわからない
いりますか、大丈夫ですって言えよってことでしょ
666 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:46:48.53 ID:cLgWltkZいや、店員やってるけはっきりこたえてくれたほうがいいよ
持ってません、いらないですとか
少なくとも「大丈夫です」が望ましいとかない
667 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:50:01.61 ID:lL9WeP4q大丈夫 ですは必要ないという意味なのはわかるから、どっちなのというのはないけど
必要ないですという人が感じ悪いみたいなのはないよ
673 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 00:57:57.46 ID:0BOXGRbk>>660
ポイントお使いしてよろしいですか?
677 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 01:09:50.45 ID:7w0K5B6U [2/2]>>673
そんな聞き方を指導してる店があるなら逆にすごいわ
どきなのか教えてくれ
680 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 01:14:27.92 ID:cwim82PT [2/2]>>677
人によっちゃ必死に貯めたポイントなに勝手に使おうとしてんだよ!って怒るなw
682 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 03:01:52.08 ID:iKj4lQI0要りませんというのは否定の言葉
一般的な日本人なら否定の言葉を口にするのは少し気が重くなることで、なるべく口に出したくないと感じる
だから肯定調の否定を使います
683 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/16(水) 04:31:11.05 ID:jxBfYqlNもう何処のスレでもさんざん言われていることだけど
「言葉は世につれ」今はおかしな言葉だなあ・・って思っていても
時代が進むと全く普通になるのはまれによくある