アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
ババアやジジイが若い男や女に夢中になって崩壊する気持ちもちょいとわかった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

ババアやジジイが若い男や女に夢中になって崩壊する気持ちもちょいとわかった  

【レスOK】チラシの裏@おーぷん【8枚目】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1517715183/

714 :名無しさん@おーぷん :2018/04/30(月)00:07:20 ID:???

今日のお昼のことだけど、喪女友達と2人でショッピングセンターに買い物に行って
オムライスで有名なレストランに入ったんだ
有名だけあっておいしいねえとか話しながら食べてたんだけど、そこへ
部活の休日練習か補習か、近所の高校の生徒が女子ばっかり7人も!どやどやと騒ぎながら入ってきた
何がおかしいのか、というか箸が転げてもおかしいお年頃なんだね


きゃあきゃあ笑いながらオムライス食べてる
7人の女子高生が集まって笑ってる姿って、壮観というか、高齢喪女にとってはテロ並みのキラッキラのまぶしさね
ピンクのお肌も真っ黒な髪もつやつやで、笑顔やしぐさは光がこぼれるようだし
つい私が「顔立ちやスタイル以前に、若いってことはそれだけで傲慢なまでに美しいねえ」と言うと
友達がうなずいて「その子二十歳(はたち)、櫛にながるる黒髪の、おごりの春のうつくしきかな(与謝野晶子)……だね」
「それそれ!まさにああいう子たちのことだね!」
(数え年で二十歳なら、満で18,9歳だからあの子たちよりちょい上だけどね)
なにせ子供もいないし(当然だ)、弟妹ももう中年で、若いキラキラが身近にいないから余計にそう思うのかもしれないけど
ババアやジジイが若い男や女に夢中になって崩壊する気持ちもちょいとわかった


715 :名無しさん@おーぷん :2018/04/30(月)00:15:00 ID:???

なんか高尚な会話

717 :名無しさん@おーぷん :2018/04/30(月)06:35:48 ID:???

例えで与謝野晶子が出てくるのが、まずすごいよ

718 :名無しさん@おーぷん :2018/04/30(月)08:23:42 ID:???

「それそれ!」って返す>>714もすごい
君たち何者

719 :名無しさん@おーぷん :2018/04/30(月)13:19:23 ID:???

与謝野晶子……すごいわぁ……

教養のある喪女
[■ No.246703 ■ ] [ 2018/05/13 15:59 ] [ 編集 ]
与謝野晶子が出るのもすごいけど、ねたみや嫉みが全然無く「若いって魅力的ね」って思えるのがステキ。
自分の人生が充実してるんだろうなぁ。
[■ No.246704 ■ ] [ 2018/05/13 16:02 ] [ 編集 ]
確かにその光景って正に「おごりの春」という言葉がぴったりだよね。
与謝野晶子の言葉感覚すげえ。
[■ No.246706 ■ ] [ 2018/05/13 16:15 ] [ 編集 ]
オキに流されるコピペを連想したけど、よく考えたらアレとはちょっと違うか
定番の古典ネタ振って???って顔されると悲しい、その程度には古典好きだが
与謝野晶子のこれは知らなかった、いいね
[■ No.246707 ■ ] [ 2018/05/13 17:00 ] [ 編集 ]
上品な喪女たち
[■ No.246709 ■ ] [ 2018/05/13 17:29 ] [ 編集 ]
普通の人間はにこやかに見るだけ
盛るやつはケダモノ
[■ No.246712 ■ ] [ 2018/05/13 18:11 ] [ 編集 ]
高校生と話す機会あると、なんか眩しいよねー。後光がさしてるかんじ。
[■ No.246714 ■ ] [ 2018/05/13 19:21 ] [ 編集 ]
夢中になって崩壊する連中の気持ち分かっちゃいかんでしょ
普通はこの人達みたいに微笑ましいなで終わるんだから
[■ No.246717 ■ ] [ 2018/05/13 19:28 ] [ 編集 ]
歳をとると改めて若さのきらめきというのがわかる。
けど、崩壊するほど狂うのは正直わからないわ。それとこれは話は別。
[■ No.246724 ■ ] [ 2018/05/13 21:11 ] [ 編集 ]
若かった頃、親戚のオバチャンに
「若いっていうのはそれだけで財産なのよ!武器なのよ!」って力説されて
その時は「ただ若いってだけで価値あるみたいに言われても…」とモヤったんだけど
自分が中年になるとものすごく同意できるようになった
なんかもう何もかもが眩しいんだよね
[■ No.246725 ■ ] [ 2018/05/13 21:26 ] [ 編集 ]
物理的に瑞々しいのは当然な上、かつては自分自身も持っていたもので、今輝いている彼、彼女らもいつかは喪うものだというのがわかってるから余計に眩しい。
[■ No.246730 ■ ] [ 2018/05/13 21:56 ] [ 編集 ]
no.246730
正にあなたのそのコメントこそが上に挙がった与謝野晶子の歌の解釈だね。
まあ、わかっててそのつもりで書き込んだんだろうけど。
[■ No.246733 ■ ] [ 2018/05/13 22:10 ] [ 編集 ]
暗殺教室の「君達が必ず平等に授かり、いずれ平等に失う才能があります。それは若さです。」って言葉を思い出す
その才能・財産を持ってる時ってその大事さになかなか気付けないんだよなあ
[■ No.246760 ■ ] [ 2018/05/14 11:01 ] [ 編集 ]
お子さまの眩しさを直視できないお年頃になってきたわ
[■ No.246775 ■ ] [ 2018/05/14 12:40 ] [ 編集 ]
小学生くらいだと、まだまだ幼いなーと思うけど、女の子の10代後半からの瑞々しいまぶしさは、変声期直前のボーイソプラノの透き通るような美しさと通じるものがあるな
[■ No.246941 ■ ] [ 2018/05/15 20:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天