アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
昨日ホスピスに入ってる祖母の見舞いに行ってきた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

昨日ホスピスに入ってる祖母の見舞いに行ってきた  

何を書いても構いませんので@生活全般板 933
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1525959455/

59 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 11:02:25.90 ID:1J2BSzqp

昨日ホスピスに入ってる祖母の見舞いに行ってきた。
余命一月と宣告されてから半年経ってまだ意識もしっかりしてるけど、ガリガリにやせ細って寝てばかり。
首元の癌で狭まった気道を確保するために声帯取ったからお喋りを楽しめないし、物を飲み込めなくなったから食事も楽しめない。

ついでにリンパの癌が耳を圧迫して音が聞こえにくいから音楽や映画も楽しめないし、老眼で読書も辛いと八方塞がり。
そこで差し入れにマニュキアを持って行って塗ってあげた。
最初は抵抗あったみたいだけど、綺麗な爪にテンションが上がったらしく、看護婦さんにも褒められてご機嫌だった。
やっぱりお洒落は女の元気の源だ。


70 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 11:46:20.68 ID:/PdLES8Y [2/2]

>>59
素敵だね
マニキュアとか自分じゃ思い付かないや…思いやりの心がまぶしい

81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 12:51:10.53 ID:0d1XVhnR

>>59
美容師さんがボランティアで老人ホーム行ったりしてヘアメイク施してあげると、とたんに婆さんたち元気になるというもんね
そういう時、爺さんは何で喜ぶんだろう

[ 2018/05/12 18:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(16)
灰になるまで
[■ No.246635 ■ ] [ 2018/05/12 18:22 ] [ 編集 ]
この人をどうということではないけれど

身内が亡くなったり、佐藤愛子さんの本を読んで、そんな状態でも生かされ続けるのって本当に幸せなんだろうか
本人が生きることを熱望しているのならいいけれど、そうでないのなら、マニキュアの細やかな幸せよりも、安らかに眠らせてあげるほうが幸せなんじゃなかろうか
私だったら、ちっとも幸せじゃない

まぁ、今の法制度では安楽死は無理なんだけど
[■ No.246636 ■ ] [ 2018/05/12 18:43 ] [ 編集 ]
>私だったら、ちっとも幸せじゃない
とまで言うのなら自分で命を断てばいいのでは?勝手にやれよ、長文かまってちゃん女ウザイわー
[■ No.246641 ■ ] [ 2018/05/12 19:06 ] [ 編集 ]
ニートもそうだけど「そうなったらしぬ」という奴に限って生き汚いのよな
しぬ人は何も言わずスパっとしぬ
[■ No.246642 ■ ] [ 2018/05/12 19:07 ] [ 編集 ]
確かに本人がどう生きたいかが一番大事だ。
孫娘がマニキュア塗ってやったら祖母ちゃん喜んでたって喜んでるのはどうでもいい。
その話を読んでコメントしてる人間の意見なんてもっともっとどうでもいい。
人の意見を捕まえてどうでもいいっていうような意見も、それに対してお前の意見はどうなんだ?っていってるような意見も、ほんとどうでもいい。

お祖母さまが心安らかでありますように。
[■ No.246643 ■ ] [ 2018/05/12 19:08 ] [ 編集 ]
今年亡くなった西部邁という文筆家が、「そうなったら死ぬ」という考えの人だったよ
その人がけっきょくどういう最後だったかを考えると、その時にちょうど良く逝くのは難しいよね
[■ No.246644 ■ ] [ 2018/05/12 19:41 ] [ 編集 ]
爺さんはギャンブルで生き生きするとテレビでやってたけどなw勝負事が好きなんだろな。
[■ No.246646 ■ ] [ 2018/05/12 20:01 ] [ 編集 ]
おばあちゃんにとって細やかな幸せかと思います。残り僅かな時間をおばあちゃんと居てあげて欲しいです、
[■ No.246648 ■ ] [ 2018/05/12 20:23 ] [ 編集 ]
マニキュア、素晴らしい!
キラキラ綺麗な色の装飾って気持ちもウキウキするしホント大事だ
[■ No.246649 ■ ] [ 2018/05/12 21:07 ] [ 編集 ]
自らの息を絶つのも、そのような素因がないと出来ないもので、どんなに過酷であっても生きることしか出来ない人の方が多いらしいのだから、ささやかでも喜べる時間を持てたら、幸せだわさ。
[■ No.246654 ■ ] [ 2018/05/12 22:24 ] [ 編集 ]
この孫がな素晴らしい
こんな孫がいるおばあさまはやはり子育てに成功してその子も孫もよく育ってるんだろうな

普通のことなのかもしれないけど尊敬する
[■ No.246658 ■ ] [ 2018/05/12 23:48 ] [ 編集 ]
家族仲悪いと相手に何かしてあげようって気にならないからね
[■ No.246660 ■ ] [ 2018/05/13 00:29 ] [ 編集 ]
生きることも死ぬことも難しい身でいるときに優しくしてもらえるってのはうれしいよな
何かしてあげられた側も一つ未練を残さずに済むわけだし

No.246644が言ってる信念の人、自力じゃできないところを同士に協力してもらった結果
相手が逮捕されてお子さんが「父のせいで申し訳ない」なんていう羽目になってんだよな
とっとと逝く方が楽だろうけど、この方みたいにホスピスでゆるゆると弱っていくなら
残される人間のために最期の時間を生きるってのも人の仕事なのかもしれんなあ
[■ No.246662 ■ ] [ 2018/05/13 07:19 ] [ 編集 ]
そんなことより、男性版寝たきり状態の人でも喜んでもらえることが何か考えようぜ!
[■ No.246683 ■ ] [ 2018/05/13 11:20 ] [ 編集 ]
>>246683
えろいことしかないだろう
看護師物語みたいなドラマで主人公がぼけたじいさんにむねをさわられて
上司を振り返ったら「だまってそのまま触らせなさい」って指導されるシーンがあって
嫌な職業だなって思ったわ
[■ No.246684 ■ ] [ 2018/05/13 11:36 ] [ 編集 ]
人間、生まれる場所(家柄他)も選べないけど死に場所(死ぬ方法)も選べないものだと思う
人それぞれの欲望や思いがあって生きていくしかないわけで
自分が生きてほしいと願う人との最後の時間を引き伸ばしてもらって
心を整理していく時間と思ってる
[■ No.246702 ■ ] [ 2018/05/13 15:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天