アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
大学で海外)の日本アニメファンの留学生たちと仲良くなった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

大学で海外)の日本アニメファンの留学生たちと仲良くなった  

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その22
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1524481841/

66 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/03(木)03:47:36 ID:xPU

大学で海外(アメリカ、イギリス、フランス)の日本アニメファンの留学生たちと仲良くなったんだけど
色々アニメの話とかしてたらガンダムの話になり、さらにその中のGガンダムの話になった


このGガンダムには武術家である主人公と主人公の友達がお互いの武人としての誇りをかけて
相手が死ぬかもしれない真剣勝負をするエピソードがあるんだけど
それについてアメリカ人とイギリス人たちが
「憎しみ合っている訳でもない仲の良い2人が自分の意志で相手を殺すまで戦うなんておかしい!異常だ!」
「俺もこの話にはすごくショックを受けた!ドモン(主人公)は最後は完全に相手を殺そうとしてただろ!」
「単なる腕試しならスポーツですればいいのに、プライドのためだけにお互いの死をかけて戦い
 負ければ死を進んで受け入れるというサムライの思想は非道徳的すぎる!」(実際はimmoralと言った)
と言い出して、あ、そこが引っかかるんだ、欧米人的にはこの考えはimmoralとまで言うほど異様に感じるんだ、と驚いた
(ちなみにアメコミもよくヒーロー同士で殺し合いしてるじゃん、と突っ込むと「あれはやむを得ない事情の上での戦いだからこれとは違う」と言われた)

しかしこれに対してフランス人たちが
「武術家とは武術に自分の人生と誇りをかけてる芸術家なんだ
 芸術家は良い芸術を産むためなら友情だろうと命だろうと捨てる人種だ
 だから武術家は友達同士でも真剣勝負にお互いの命をかけるのは当然のこと」
と反論
武術家=芸術家という視点もあるのか、とこれにも驚かされた

日本人だと普通に受け入れてる展開なのに外国人は思わぬところで引っかかるんだなとびっくりした
あとフランス人だけがこの展開を受け入れてたことも
フランスって他の欧米と何か違うのかな?
数人ずつ程度だからこれだけじゃ全体的な傾向は語れないだろうけど

まあでもこの手の仲の良い武人同士が試合では気持ちを切り替えて相手を殺すことも厭わないって
日本の創作ではよくある展開だけど確かに冷静に見るとすごい話だよな


77 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/04(金)00:23:11 ID:SuK

>>66
フランス人は究極の愛情表現=死 とかいう葉隠に共感する思想を持ってるから
米英思想とは真逆

相手が4ぬかものギリギリまで追い詰めたのってサイ・サイシーくらいか
国家代表としてのプライド・世界トップクラスの武闘家としての誇り・亡父の夢を叶えるため退くに退けない意地とか色々テンコ盛りの回だからなぁ、アレは
[■ No.245847 ■ ] [ 2018/05/04 11:41 ] [ 編集 ]
欧米も騎士とかガンマンの一騎討ち打ちとか、命を掛けるプライド勝負はあったけどね
今冷静に考えると確かに変だけど創作物にそんなこと言っちゃ興ざめだわ
[■ No.245848 ■ ] [ 2018/05/04 11:46 ] [ 編集 ]
一方オランダ代表は、風車小屋のフリをして過酷な予選を生き延びた
[■ No.245849 ■ ] [ 2018/05/04 11:48 ] [ 編集 ]
No.245848
騎士もガンマンも敵としか戦ってなくね?
[■ No.245850 ■ ] [ 2018/05/04 11:53 ] [ 編集 ]
米英に迎合したくなかっただけだろ。
サルコジが相撲について何か言ったが、おおかたそんな考えの連中だろうよ。
[■ No.245858 ■ ] [ 2018/05/04 13:11 ] [ 編集 ]
昔々決闘裁判が認められていた時代もあって、非合法化した20世紀にも決闘が行われていたって聞くから、
欧米の方がそういう文化に馴染みがあるのかと思ってたわ
[■ No.245861 ■ ] [ 2018/05/04 13:34 ] [ 編集 ]
英米にはブラザーインアームズという価値観がありましてな
共に戦う仲間は何よりも尊いって感じで
個人の思想の為にその仲間の命を奪うってのは考えられんことなのです
国が違えば道徳も変わるのですよ
[■ No.245864 ■ ] [ 2018/05/04 15:01 ] [ 編集 ]
映画「ロッキー」でスタローンが生卵を飲むシーンは日本人より米人のほうが(生卵を食べる習慣がないので)驚くらしい
[■ No.245867 ■ ] [ 2018/05/04 15:18 ] [ 編集 ]
イタリアとフランスは日本人に感性が近い所があって、アメリカやイギリスはマッチョイズム全開で繊細な所が全くないんだよな
ところでロッキーに代表されるようなボクシングとかさ、登山家とかダイバーとかロッククライマーとかレーサーとか、下手刷りゃ命落としてまで自分の道極めるために目指すやつって欧米でも普通にいるじゃね?
[■ No.245870 ■ ] [ 2018/05/04 17:23 ] [ 編集 ]
「プライドを砕かれるくらいなら、死んだほうがまし」
この考え方は、欧米にもありそうなもんだが
[■ No.330420 ■ ] [ 2021/06/04 22:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天