アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
一般常識?古くてわからない?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

一般常識?古くてわからない?  

最近知ってびっくりしたこと252
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1523070944/

436 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 13:02:11.03 ID:2j4nu79l [1/2]

田舎では、虫嫌いでは生きていけない。
生きている資格がない。

カマキリは生きろ。
ブヨは死ね。


437 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 13:53:01.55 ID:RxyhVjwx [3/4]
>>436
> 田舎では、虫嫌いでは生きていけない。
> 生きている資格がない。

お前ナニサマなの?

438 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 14:02:31.29 ID:2j4nu79l [2/2]

フィリップ・マーロウだ。
eが付く方のマーロウだ。

ギンヤンマには早すぎるぜ


439 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 15:45:41.79 ID:0wqLOYiz

あるあるネタに近いんだが、30歳の同僚に思わず口をついた
「わりーねわりーね!、わりーねでーとりっひ」
というギャグで笑ってもらえないどころかまるっきりイミフだった模様

440 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 16:32:35.89 ID:xNq6Zbqe

ディートリッヒで笑えるとか70代以上じゃないの

445 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 17:36:56.11 ID:HzfkXvVP [1/2]

>>439
気持ちわかるよ
壁に耳ありクロードチアリとか言いたくなる
いやそんな年じゃないけど年寄りっ子だったんで

446 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 17:45:40.91 ID:RxyhVjwx [4/4]

「よっこいしょーいち」というギャグがその昔あったが
地元では「よっこいしょーなん」だった。

横井小楠という幕末維新の志士がいた。


448 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:06:49.74 ID:7F2doGEP [2/5]

>>437
タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない

狼は生きろ、豚は死ね

こういうの聞いたことないの?コピペにマジレスかっこ悪い


450 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:14:09.95 ID:L8Zvs6GI

>>448
歳行ってないとムリ

常識みたいにいうな爺

451 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:17:28.42 ID:7F2doGEP [3/5]

>>450
ドラえもんですら出るセリフなのにな…

知らなくてもコピペ、改変だと気付かないものか…


453 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:35:33.73 ID:cfF1LUBN

>>448
ググってみたが1979年の角川映画かよ。
11の子供ですら今50。
かなり年輩とお見受けする。

454 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:37:16.04 ID:7F2doGEP [4/5]

>>453
まだ20代だそ!


455 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:47:29.88 ID:HzfkXvVP [2/2]

レイモンド・チャンドラーだろ?
一般教養です
関係ないけどどっかのスレで誰かが
「光の多い所には強い影がある」というゲーテの名言を書いたら
いいこと言うねーと言われててなんか笑った
その後、日本が心配になった


457 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 18:53:06.76 ID:x39wxnke

最近知ってびっくりした事!
一般教養の話をしたら無知共に爺扱いされると言う事

459 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 19:01:13.07 ID:q1ZE0dXa [1/3]

先日もサンプラザ中野くんさんが有名な言葉を引用したら、「名言だ!」ってネットニュースにまでなったなw

473 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 20:35:19.19 ID:gyWO1o9T [7/7]

>>459
あったなー。本人は道程を引用して取っかかりにしたつもりなのに
その部分が名言とか言われて一番本人が困惑しただろうな

>>459の話 →

[ 2018/04/18 12:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(38)
映画のキャッチコピー以前に、小説の名言なんだよ…。
チャンドラーを知らない人が多いから仕方ないけどね。

「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
もガンダムだと思われてるよね。

[■ No.244243 ■ ] [ 2018/04/18 12:10 ] [ 編集 ]
それが一般教養だった時代が既に古い
[■ No.244245 ■ ] [ 2018/04/18 12:16 ] [ 編集 ]
物知らずって自分が物知らずであることさえ知らないでのほほんと生きてるよな
[■ No.244246 ■ ] [ 2018/04/18 12:38 ] [ 編集 ]
物を知らないことを恥とも思ってないから指摘しても無駄なんだよね
[■ No.244247 ■ ] [ 2018/04/18 12:44 ] [ 編集 ]
大手と言っていい学習塾に来てた子供が
「バカにつけるクスリはない」の出典をワンピースと思い込んでた実話もあるし
[■ No.244248 ■ ] [ 2018/04/18 13:12 ] [ 編集 ]
よっこいしょーいち以外知らんわ(20代)
流石にサンプラザ中野が引用したのが道程って事は知ってるけど
レイモンド・チャンドラーも知らなかったし調べたけど知っている作品もなかった
ゲーテは知ってるけど作品までは読んだことないし
これで無知呼ばわりされるならじゃあそれでいいや
[■ No.244249 ■ ] [ 2018/04/18 13:23 ] [ 編集 ]
名言は受け継がれる
出典は死なず、ただ去りゆくのみ
[■ No.244250 ■ ] [ 2018/04/18 13:29 ] [ 編集 ]
ドラえもんですら出るセリフって、ドラえもんがどんだけ古い漫画なのか知らないのかコイツ
今のアニメのドラえもんでそんな古いネタ使わんやろ
[■ No.244251 ■ ] [ 2018/04/18 13:36 ] [ 編集 ]
ニコニコのコメントだけど、
第九のあの歓喜の歌、あれエヴァ発だと思ってるのがちらほらいてあああ・・・ってなった
[■ No.244252 ■ ] [ 2018/04/18 13:37 ] [ 編集 ]
スティーヴィー・ワンダーの曲をワンオクのタカが歌ったらワンオクファンが「タカの曲をパクってる黒人がいる」ってツイートした事を思い出した
[■ No.244253 ■ ] [ 2018/04/18 14:03 ] [ 編集 ]
昔はこうして馬鹿にされた人間が悔しがって自力でうんちく集めて語る側に回ってたけど
今は「わかる言葉で話してくれないやつが無精」で調べようともしないもんな
素人同士のやり取りでまでお客様根性出されても周りが困るわ
[■ No.244254 ■ ] [ 2018/04/18 14:05 ] [ 編集 ]
シェークスピア博物館で売ってる「2B or not 2B」って鉛筆の画像をツイッターで見たけど
あれがなんなのか意味わかる若い人は少ないんだろうなあと思った。
[■ No.244256 ■ ] [ 2018/04/18 14:42 ] [ 編集 ]
スレとはあんま関係ないけど…アラフォーの俺、サンプラザ中野が「くん」付けになってたの知らなかった。ついでに言えばあの人の曲はランナー以外知らない。

もう一つ…さかなクンが昔テレビチャンピオンに出ていた頃の映像を結構前だが見たんだが、その時は魚のキャップなんてかぶってなかったので映ってた映像には頭の部分だけモザイクがかかっている。リアルタイムで当時番組見てたけど髪型は思い出せない。
[■ No.244258 ■ ] [ 2018/04/18 14:50 ] [ 編集 ]
四国のUFOか
[■ No.244260 ■ ] [ 2018/04/18 15:17 ] [ 編集 ]
名台詞とか名曲は知っていることが教養に繋がることもあるけど知らなくっても問題ない。恥かいたと思ったら調べたらいい
人の名前を捩ったギャグなんかは地域性もあったり流行り廃りで消えていくもんだから知らなくてバカにするやつは自分が面白くないんだと自覚した方がいい
[■ No.244262 ■ ] [ 2018/04/18 15:21 ] [ 編集 ]
なんか元ネタがあるんだってことはわかるけど純粋に面白くないし何様なネタだから絡まれるのも当たり前だわ
[■ No.244263 ■ ] [ 2018/04/18 15:30 ] [ 編集 ]
老害
[■ No.244268 ■ ] [ 2018/04/18 16:40 ] [ 編集 ]
この手の話題で一般教養()とか言い出すやつはミサワもしくは知識マウントとりたい高尚サマだよね
[■ No.244270 ■ ] [ 2018/04/18 17:25 ] [ 編集 ]
No.244268
君はもしかして、マナー違反や迷惑行為を注意したり犯罪者を罰することも許せない男脳かもしれないね
それ病気だから早めにお母さんに相談したほうがいいよ
[■ No.244272 ■ ] [ 2018/04/18 17:31 ] [ 編集 ]
>>445 壁に耳ありクロード・チアリ

パタリロが出典かと思ったけど、世間でも流行ったの?
[■ No.244284 ■ ] [ 2018/04/18 20:00 ] [ 編集 ]
古いネタだから知らないのは仕方がないが、いきなり喧嘩腰や指摘されての逆切れ
知ってるからといっての上から目線はみっともない
[■ No.244291 ■ ] [ 2018/04/18 20:13 ] [ 編集 ]
ちょっと違うけど最近ネットスラングでこういうのあって時代を感じた
何か忘れたけど

それガイシュツ
キシュツって読むんですけど?バカなの?
そういうネタがあるんだ
言い訳乙
あったとしても間違いだし

みたいな流れ
有名なコピペにマジレスも見かけてこれも知らないのかってなるけど逆に自分の知らないコピペだとそんなん知るかって思うしなぁ…
[■ No.244292 ■ ] [ 2018/04/18 20:31 ] [ 編集 ]
偉人の言葉は一般常識だろうけど、かつての流行を教養とするのは違うよな。
[■ No.244294 ■ ] [ 2018/04/18 20:40 ] [ 編集 ]
物を知らなくてもいいけど、知らないものを知ってる奴はジジババ年寄り!
という決めつけが何よりもみっともないんだよ
理解できないものを「何それキモい!」で片付ける女子高生かよ…どんな忌避行動だ
[■ No.244296 ■ ] [ 2018/04/18 20:49 ] [ 編集 ]
最近の子は恥をかくのを極端に嫌う傾向があるのかね
自分も気をつけよう
[■ No.244309 ■ ] [ 2018/04/18 23:17 ] [ 編集 ]
ジジババネタでも知ってつもりだったけど本気で知らんのばかり
ディートリッヒを調べてみたら当時10歳の子供だったとしても現在80歳とか無理だわ
[■ No.244318 ■ ] [ 2018/04/19 06:00 ] [ 編集 ]
名言のパロディーに噛みつかれるんじゃたまらんな。
[■ No.244319 ■ ] [ 2018/04/19 06:44 ] [ 編集 ]
No.244251
末期ののぶ代ドラに比べたら遥かに原作よりだぞ今のドラえもん
[■ No.244322 ■ ] [ 2018/04/19 07:12 ] [ 編集 ]
No.244318
あの辺のネタ、自分は何で知ってるんだろうって考えたら
テレビで芸人がしゃべってるのを子供時代に見たとかそんな感じだったわ
今はその手のくだらないネタってテレビでもあんま見ないよな。情報番組っぽいのは増えたけど
[■ No.244328 ■ ] [ 2018/04/19 09:02 ] [ 編集 ]
流行りものは知らんでも当たり前。
チャンドラーは知らなくてもいいけど、知ってる方が人生広がる。
第九とか道程の類は普通に教育受けて生きてきた大人というなら、ちょっとヤバい。一つ二つ知らん程度は範疇だと思うけど、知らんが数多くなるにつれ、ヤバさは増す。
って個人的には思う。
[■ No.244350 ■ ] [ 2018/04/19 13:30 ] [ 編集 ]
大衆の知的レベルが低下してる、とか嘆いてる奴って
「自分の知ってる知識は一般常識、自分の知らないことは知る必要のない無駄知識」
と勝手に思い込んでるよね
お前の知ってることより、お前が知らないことの方が世の中にはずっと多いよ
[■ No.244366 ■ ] [ 2018/04/19 15:44 ] [ 編集 ]
知的レベルとか知識量じゃなくて
「知らないこと」に対する態度がヤバい人が増えてる感じ
たぶんその親世代が教育を学校とか塾にマルナーゲした結果なんだろうな
[■ No.244376 ■ ] [ 2018/04/19 17:19 ] [ 編集 ]
昔は芸人がやってた、とか分かるわ。
金色夜叉の有名なシーンとか、赤穂浪士の討ち入りの場面(赤穂浪士という言葉自体も)とか、会社の若い子は知らないんだよなー。
[■ No.244379 ■ ] [ 2018/04/19 17:40 ] [ 編集 ]
244256
なにそれ、ちょっと欲しいw
さすがにこれはネタわかる子のほうが多いんでない?
そして、ググってみたらこの鉛筆、HBなのねw

244376
わかる気がする
[■ No.244401 ■ ] [ 2018/04/19 19:24 ] [ 編集 ]
No.244376
確かに。
まとめのコメ欄見てても、知らない自慢大会みたいになってる事がある。
そんなこと知ってる方がおかしいみたいな勢いで。
[■ No.244445 ■ ] [ 2018/04/20 00:02 ] [ 編集 ]
知らなくてもいいことだけど、知ってるとちょっと楽しかったり人生広がったりすることは沢山ある
知らんからと貶すのも、知ってる奴を老害呼ばわりするのも両方失礼な話やで
教え教えられて生きていければいいのにネー
[■ No.244940 ■ ] [ 2018/04/24 11:45 ] [ 編集 ]
光あるところに影がある……忍者?赤影?いや違う…サスケ、お前を斬るのほうだ!
まで思考を巡らせたBBAは一人じゃない筈
[■ No.251917 ■ ] [ 2018/07/02 14:44 ] [ 編集 ]
有名人の訃報スレにわざわざ来て「誰?」と書くような無粋な奴は増えたな
知らないならまず目の前の媒体で調べようとしないのか
[■ No.280953 ■ ] [ 2019/05/27 14:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天