アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
電車内にて、子供「疲れたぁ…座りたいぃぃ」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

電車内にて、子供「疲れたぁ…座りたいぃぃ」  

電車内にて、子供「疲れたぁ…座りたいぃぃ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1521025896/

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:11:36 ID:YkV [1/2]

昔の親「何言ってるの、疲れてるのはみんな一緒、ちゃんと立ってなさい!」
今の親「疲れたわねぇ、座りたいねぇ(周りチラッチラッ)」

日本劣化したよな



3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:13:03 ID:VyF [1/2]
>>1
そういう親を現実に見たことあるか?

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:18:33 ID:YkV [2/2]

>>3
ついさっき見たばかりだ


5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:13:35 ID:SAD

子供の頃立っとけって教育されたから
今でも席譲る習慣が身に付いてしまってるわ


8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:16:14 ID:U5l

>>5
俺も
ガラガラでないと座れないw

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:14:28 ID:UmD

>>1
俺は譲るからまだ終わってないよ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:19:57 ID:hE8

譲るのはいいが偽善と思われるのが怖いな

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/03/14(水)20:50:58 ID:G28

>>1
子供がそういう事を周りに聞こえるように言う時点でその家族お察しだよな

16 名前:ひがし[] 投稿日:2018/03/14(水)20:52:41 ID:DP0

ガキってそんなもんじゃねーの

その手のダメ親の話なら
2~30年前から報告例あるんですけど
[■ No.240879 ■ ] [ 2018/03/17 09:55 ] [ 編集 ]
ダメ親なんかいつの時代にもいるよ
[■ No.240882 ■ ] [ 2018/03/17 10:32 ] [ 編集 ]
報告者がダメ親子の多い時間帯に行動するようになっただけじゃないかな
[■ No.240883 ■ ] [ 2018/03/17 11:01 ] [ 編集 ]
劣化したよ
それこそ20~30年前くらいからもう劣化してる
こんな子育てだから中学野球大会の集団痴漢事件みたいのが起きるんだと思う
[■ No.240884 ■ ] [ 2018/03/17 11:12 ] [ 編集 ]
男は生まれ付き欠陥品だからしょうがないね、人間社会から隔離しないとね
[■ No.240886 ■ ] [ 2018/03/17 11:54 ] [ 編集 ]
No.240886
ほんそれ。その男から生まれてきた奴も全部隔離すべき
醜い男の血や遺伝子が入ってるやつも間違いなく醜いからな
[■ No.240887 ■ ] [ 2018/03/17 12:02 ] [ 編集 ]
教育法が変化した結果だろ。

今は子供のワガママを頭ごなしに叱るんじゃなくて、最初に共感を示して安心感与えて諭すのが良いってされてるから。

今の躾のキーワードは「共感」だから。
[■ No.240890 ■ ] [ 2018/03/17 12:42 ] [ 編集 ]
感情を爆発させてる子供には、まずその感情に寄り添ってやるのが重要らしいよ。

子供が泣いてたら、「寂しいね、悲しいね、悔しいね」など、子供の感情を言語化してその感情に寄り添うのが大事。
物を欲しがってたら「それ欲しいんだね、格好良いよね」って共感してから買わないって諭すのが正しい子育てって言われ始めてる。
[■ No.240892 ■ ] [ 2018/03/17 12:47 ] [ 編集 ]
ついでに言うと、やめて欲しい事を否定でお願いするんじゃなく、して欲しい事でお願いするのが良いそうだよ。
走っちゃダメ!より、歩こうね!みたいな感じね。
[■ No.240894 ■ ] [ 2018/03/17 13:16 ] [ 編集 ]
立ってられないほど疲れたなら抱っこしてもらえばいいんじゃんと思うけど見当違いならごめん
[■ No.240896 ■ ] [ 2018/03/17 13:50 ] [ 編集 ]
ただ親はそうだねーと同意してるだけで、チラッチラッはしてない可能性
あると思います
[■ No.240903 ■ ] [ 2018/03/17 14:59 ] [ 編集 ]
チラッチラッとしてる視線の意図が
「誰か譲ってくれないかなー」じゃなくて「空いてる席あったっけかな」の可能性も
あると思いまーす
[■ No.240907 ■ ] [ 2018/03/17 15:25 ] [ 編集 ]
どうせ女性専用車両あるんだから
そっちに行けばいいのに
[■ No.240919 ■ ] [ 2018/03/17 17:05 ] [ 編集 ]
うちも「子供は立ってろ」で育ってたし座らないでしゃんと捕まって立ってると親に褒められてたから、同年代の「す〜わ〜り〜た〜い〜〜」って奴と「しょうがないでしょ!あいてないんだから!」みたいな母親まとめてバカにしてた
[■ No.240923 ■ ] [ 2018/03/17 18:02 ] [ 編集 ]
子どもは踏ん張れないから(頭のほうが思いから少しのブレーキで頭の方からすっ飛ぶ)、座らせるなり親にしがみつかせるなりしないとダメっていうのは10年前に言われてたけどそういう話が一つも出てこないのは不思議だな…。一部だけだったんだろか。
[■ No.240936 ■ ] [ 2018/03/17 19:02 ] [ 編集 ]
子供の年齢にもよる
小学生ぐらいだったら立ってて大丈夫だろと思うけど、乳幼児連れの親には席譲ってあげたい
[■ No.240985 ■ ] [ 2018/03/18 07:16 ] [ 編集 ]
この話の親がどうだったかは別として、子供が聞こえるような声でそういうことを言い出したら周りに気を遣わせてしまうんじゃないかと周りを気にする意味でキョロキョロしてしまうかもしれない。
それに「そんなこと言っちゃダメ」と叱るのも違うし、コメ欄にも出てるように一度は子供の気持ちに寄り添うような言葉はかけるかもしれないし…
自分が気に入らない態度の子供がいたら自分が納得するような対応をしてないと「バカ親」「躾がなってない」という人も一定数いる
[■ No.240993 ■ ] [ 2018/03/18 09:47 ] [ 編集 ]
■ No.240993 ■
そうだよね。
周囲の目もきになるし、空いてる席ないか探す意味でキョロキョロしちゃうかも。
そんで目が合って席譲られたら、はす゛かしいんた゛ろうな。。。
[■ No.241064 ■ ] [ 2018/03/19 10:30 ] [ 編集 ]
うちも子供は立ってろだったな
乗車賃も半額だしね
[■ No.241090 ■ ] [ 2018/03/19 16:24 ] [ 編集 ]
こないだ、そういう子供(小学校低学年くらい)に
70代くらいのおばあさんが席譲っててびっくりしたわ
[■ No.242411 ■ ] [ 2018/03/30 16:06 ] [ 編集 ]
No.240887
君隔離されるほど醜いんだ
かわいそう
[■ No.246747 ■ ] [ 2018/05/14 09:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天