アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
彼のアドバイスが微妙なポジティブさでイラっとする行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

彼のアドバイスが微妙なポジティブさでイラっとする  

恋人のちょっとイラッとくる言動Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1516185441/

414 名前:恋人は名無しさん[] 投稿日:2018/02/27(火) 21:28:05.61 ID:Cmc9HFJL0

彼のアドバイスが微妙なポジティブさでイラっとする

幼少期の話で、親の怒り方が冷静で突き放す感じなのが子供の時は怖かったんだ~と言うと
「でも感情的に怒鳴られるよりよくない?」



私が大学の試験中に右手を骨折して色々大変だった時、ちょうど彼の友達も骨折したらしく
「でも○○(彼の友達)なんか足骨折して仕事出来ないらしい。まぁそれよりマシだよね」

できるだけポジティブに捉えようとしてくれてるのも悪気がないのもわかってる。
わかってるんだけどなんかイラっとする


415 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/27(火) 21:33:35.55 ID:PMtWUNo+0

>>414は自分の体験について怖かった、大変だったと言ってるのに
あれよりマシとかもっと辛い人がいると言われると自分が怖かった辛かった気持ちを小さく見られてる気分になるよね
相手の気持ちに寄り添えない人って駄目だわ

417 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/27(火) 23:11:00.75 ID:XqESwCIl0

>>414
「でも」から入る人をポジティブとは言わない
あなたが言ったことをすべて否定してるんだから

419 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/27(火) 23:40:58.74 ID:NyLx8qdf0

女の身勝手かも知れないけど、この人なら共感してもらえると思うから話すのに
何もかも「でも」で否定されたら、期待した私が馬鹿だったと思ってしまう
そうやって、だんだん話せる話題がなくなっていく

422 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 00:11:01.14 ID:/lqtitAg0

>>414
一回受け入れて貰ってから意見言われるなら、そんなに気にならないんだけどね
とりあえず一旦「大変だったねえ」とか共感して労って貰ってからの「でもさ、こう考えない?」って意見ならそこまで気にならない様な気がする
私のところはお互いこういう感じでいったん話聞くスタイルにしてる

424 名前:恋人は名無しさん[age] 投稿日:2018/02/28(水) 03:19:02.32 ID:kbvDoOtt0

共感してほしいってのがようわからん
勝手に共感してほしいって思いこんで、しかもブチ切れるとか自分勝手すぎるわ
人それぞれ感じ方も考え方も違うんやから

426 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 07:24:30.83 ID:oE++on7P0

女は共感してほしい生き物
男は問題を解決しようとする生き物
ってよく言うよね

[ 2018/02/28 18:00 ] 彼・彼女 | TB(0) | CM(28)
誰それのほうがもっと大変、という奴はクソ
自分に何かあれば、他人は他人自分が一番辛い大変だと騒ぐからな
[■ No.239004 ■ ] [ 2018/02/28 18:24 ] [ 編集 ]
否定系の人は男女問わず無理だわ。
[■ No.239005 ■ ] [ 2018/02/28 18:25 ] [ 編集 ]
そうか、大変だったなあ、と言えば人生円滑に回るのにね。こういう人って、自分で人生をダメにしてると思うな。
[■ No.239006 ■ ] [ 2018/02/28 18:38 ] [ 編集 ]
>人それぞれ感じ方も考え方も違うんやから
と自分で書いてるんだから「共感を求める人もいるんだな」くらいに受け止めれば良いのに
しかも誰もブチ切れてないし
[■ No.239007 ■ ] [ 2018/02/28 18:53 ] [ 編集 ]
何でも肯定して共感してもらいたいから、一般女性でさえもキャバ嬢対応求めてその通りならないと女の癖にとなんだかんだ文句付ける男さんが、なんだって?
[■ No.239013 ■ ] [ 2018/02/28 19:06 ] [ 編集 ]
男だって共感を期待して話をすることはあると思うけどな。
そして、共感を求めてようが解決を求めてようが、相手の否定から返事を始める人間はロクでもない。
[■ No.239014 ■ ] [ 2018/02/28 19:11 ] [ 編集 ]
最後のやつ良く見るけど男は論理的と同じで男の妄想だろ
[■ No.239015 ■ ] [ 2018/02/28 19:12 ] [ 編集 ]
>426
みたいな男女論もううんざり
人間の欠点を都合良く女性に押し付ける思想、いつになったらなくなるんだろう
[■ No.239016 ■ ] [ 2018/02/28 19:14 ] [ 編集 ]
否定から会話始める奴は普通に嫌だわ
[■ No.239017 ■ ] [ 2018/02/28 19:15 ] [ 編集 ]
男でも共感を求めてる会話なんか当たり前にあるわ。
自分の考えや感覚に共感してもらえると、普通に嬉しいし。
[■ No.239018 ■ ] [ 2018/02/28 19:27 ] [ 編集 ]
不幸話のマウンティングは傍から聞いてると面白いけど、実際やられたらイラつくだろうな
[■ No.239019 ■ ] [ 2018/02/28 19:33 ] [ 編集 ]
男は問題を解決しようとする生き物っていわれても、この場合の男の返答は解決策にすらなってない
[■ No.239020 ■ ] [ 2018/02/28 19:52 ] [ 編集 ]
でもでもでもでも
典型的な嫌われる人間
[■ No.239021 ■ ] [ 2018/02/28 19:55 ] [ 編集 ]
男が共感を求めない生き物なら
居酒屋で嫁や上司の悪口を延々と言い合っているあのハゲた生き物の性別は何なんだ?
[■ No.239022 ■ ] [ 2018/02/28 20:01 ] [ 編集 ]
女は共感してほしい生き物
男は問題を解決しようとする生き物


これは単なる男さんの願望だろ
男さんのセルフイメージは自惚れ100%できもい
[■ No.239023 ■ ] [ 2018/02/28 20:02 ] [ 編集 ]
この場合は共感も解決もしてないんだなぁ
[■ No.239025 ■ ] [ 2018/02/28 20:27 ] [ 編集 ]
「でも」「まあ」から会話や文章はじめる奴は嫌いだわーとおもったら
彼氏は両方とも使ってんのかw
[■ No.239028 ■ ] [ 2018/02/28 20:55 ] [ 編集 ]
居酒屋で上司や取引先の愚痴を言ってる人間は解決策()を言い合ってるように見えないけど
それともあれは全員女なのか?
[■ No.239031 ■ ] [ 2018/02/28 21:14 ] [ 編集 ]
自分が共感を求めてる自覚がない人って男女に関わらず一定数いるよね
で、自分は論理的だと思い込んで他人に説教かましてくるから面倒くさい
[■ No.239045 ■ ] [ 2018/02/28 23:39 ] [ 編集 ]
否定形の人も無理だけど、共感されたいだけなのか意見を求めてるのかの判断がつかない人も無理
[■ No.239050 ■ ] [ 2018/03/01 00:11 ] [ 編集 ]
男とか女とか関係なく
空気読んだり臨機応変に対応できず、自分の考えを押し付ける人は嫌われる
[■ No.239059 ■ ] [ 2018/03/01 04:02 ] [ 編集 ]
「でもそれって根本的解決になりませんよね」ってな定型文の荒らしを思い出すな
[■ No.239069 ■ ] [ 2018/03/01 08:55 ] [ 編集 ]
女は共感してほしい生き物
男は問題を解決しようとする生き物

女は「ほしい」で男は「しようとする」ですかー
ほんと男は理想ばっかりで現実見ないよな
ラノベが流行ってキャバクラが繁盛するわけだよ
[■ No.239070 ■ ] [ 2018/03/01 08:57 ] [ 編集 ]
あたしばっかり辛い!悲しい!大変!を主張する奴に共感するのは限度があるから何とも言えない
母はそれでとうとう精神科の医者からまで「話を遮れられて」「怒られるようになった」(←カウンセリングの御法度(笑))
[■ No.239089 ■ ] [ 2018/03/01 11:36 ] [ 編集 ]
○○よりマシって表現嫌いだわー
それって○○よりは確かにマシかもしれんけど普通の状態よりかは下ってはっきり認めてるよね?こっちはその普通の状態と比べてるんですけど?って思う
[■ No.239101 ■ ] [ 2018/03/01 13:41 ] [ 編集 ]
彼氏が落ち込んでるときに「でも〇〇よりマシだよね」って慰めたら
ブチ切れそうw
[■ No.239106 ■ ] [ 2018/03/01 14:13 ] [ 編集 ]
424みたいな人とは付き合いたくないなぁ
[■ No.239108 ■ ] [ 2018/03/01 14:31 ] [ 編集 ]
>共感してほしいってのがようわからん
それは感じ方や考え方の違いっていうよりは
単に思いやりに欠ける人間ってだけな気がするわ
[■ No.239256 ■ ] [ 2018/03/02 13:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天