アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
天ぷらカスが入ったうどんって、たぬきうどんだった????行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

天ぷらカスが入ったうどんって、たぬきうどんだった????  

【チラシより】カレンダーの裏627【大きめ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1519267230/

756 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 16:35:00.07 ID:cJ3KaEOm0 [2/3]

天ぷらカスが入ったうどんって、たぬきうどんだった????
分からなくなって来たw


758 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 16:36:55.04 ID:a/eL4QQU0 [1/3]

>>756
たぬき


762 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 16:50:25.01 ID:RM6mILDW0 [1/2]
>>756
さらに混乱させるかもw

180228-06.png

https://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXBZO5220001027022013000001&ng=DGXNASJB21049_S3A220C1AA2P00
関西と関東でお汁以外にここまで違うんだなと思った


764 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 16:54:06.69 ID:cJ3KaEOm0 [3/3]

>>762
せんせー!
混乱して頭がおかすくなりそうです


766 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 17:06:46.36 ID:oJYIogNR0 [1/3]

>>762
京都生まれ(京都市内ではない)だけど大阪の認識だったわ
あんかけはあんかけで関東のたぬきはハイカラだ
丼も各地で言い方が違うみたいだよね
木の葉丼を全国区のつもりで使ったらまったく通じてなかったことがある

769 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 17:19:38.46 ID:RM6mILDW0 [2/2]

>>766
木の葉丼ってなんだろってググったわ
美味しそう

画像貼った762だけど転勤族でようやく京都のうどんの注文迷わずできるようになったころ
大阪に転勤になってまた違うと知って混乱した
4月からは四国に転勤であちらはさらにかけとかかま玉とか違うそうで楽しみだけど緊張する


770 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 17:35:01.51 ID:ZdaN6l6f0

関西でたぬきうどん注文したらヤバイわ、食べられないわ
ハイカラうどんはなか卯で知った
ハイカラうどん大好き

771 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 17:43:34.98 ID:qT1UyS4h0 [2/2]

奈良や和歌山などもそのルールなのかしら?
ややこしいわ~w

[ 2018/02/28 06:30 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(14)
奈良はそもそもチェーン店以外の飲食店が少ないんだわ
[■ No.238894 ■ ] [ 2018/02/28 07:11 ] [ 編集 ]
大阪マルビルの飲食街でおばちゃんに「たぬきうどんありますか?」と聞いたら「たぬきはそば!」と怒られたっけ。
いまから20年以上前の話だけど。
[■ No.238907 ■ ] [ 2018/02/28 09:08 ] [ 編集 ]
>>771
滋賀のことも忘れないであげて
[■ No.238908 ■ ] [ 2018/02/28 09:15 ] [ 編集 ]
九州のうどん屋だと、天かすととろろ昆布は入れ放題の店が多いから、関東で天かすで「たぬきうどん」として金取ることが衝撃だった。あと、うどん&そば屋におでんが無いこともびっくりした。(関東はラーメン屋にもおでん無いな。)
ラーメンは違いが大きく知られているが、うどん&そばはここまで違うとは完全に盲点だった。
[■ No.238932 ■ ] [ 2018/02/28 11:42 ] [ 編集 ]
うどん県パイセンはその辺どーなん?
[■ No.238939 ■ ] [ 2018/02/28 12:23 ] [ 編集 ]
何をたぬきうどんと呼ぶのか謎だったけど
地域によってちがうのか
[■ No.238952 ■ ] [ 2018/02/28 13:39 ] [ 編集 ]
うどん県民だがそもそもたぬきうどんというメニューが存在しない
敢えて言うならかけうどん+無料トッピングの天かすだろうな
[■ No.239000 ■ ] [ 2018/02/28 18:10 ] [ 編集 ]
No.239000
なるほどなー
[■ No.239049 ■ ] [ 2018/02/28 23:50 ] [ 編集 ]
全ての情報のなかで、九州はラーメン屋におでんがあるというのがもっともびっくりした。
[■ No.239065 ■ ] [ 2018/03/01 08:23 ] [ 編集 ]
だいたいやね、キツネやタヌキはいろんな物に化けるからね
これは仕方ないね。
[■ No.239147 ■ ] [ 2018/03/01 17:46 ] [ 編集 ]
油揚げがのってる→油揚げはお稲荷さんのお供え→きつね
揚げ玉を纏めて載せて、一見天ぷらみたいに見える→化かす→たぬき
と言うようになったと聞いた事がある。
大昔の話なんで出典とかは不明。
[■ No.239162 ■ ] [ 2018/03/01 19:11 ] [ 編集 ]
タヌキの語源の説としては、天ぷらの揚げカス→タネ抜き→タ抜きで、タヌキになったってのもあるね。

大阪のタヌキは、きつねうどんに対して、蕎麦だからキツネに引っ掛けてタヌキなのか。
[■ No.239283 ■ ] [ 2018/03/02 17:50 ] [ 編集 ]
タヌキうどんは元々天ぷらのタネがない(衣だけ)から来てると思ってたけど、全国でいろいろ呼び名が変わってカルチャーショックだわ
[■ No.243871 ■ ] [ 2018/04/14 09:37 ] [ 編集 ]
道民だけど、関東と同じ解釈をしてる
[■ No.258077 ■ ] [ 2018/09/01 15:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天