アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
荷物の多い人、少ない人行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

荷物の多い人、少ない人  

些細だけど気に障ったこと Part232
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516758142/

192 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 12:03:59.37 ID:6NL43ESl

家族で旅行をする時に
自分は必要な物だけササっと詰めてあまり色々持っていかない
兄は必要な物に加え「それ使う?」って物も含めるので荷物が多くなる


これに関してはどっちのやり方が正しいとか賢いとか言うつもりは無いが
道中で兄が「荷物一個持ってくれない?」とか言うのが気に障るし
帰りに荷物をまとめる時に
自分は荷物が少ないのでササっとまとめて、ゆっくりお茶飲んでると
兄が「暇なら荷物まとめるの手伝って」と言うのも気に障る


193 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 12:19:12.92 ID:muLDyl48 [1/3]

>>192
いるいるw
俺も荷物は最低限にするし、帰りは必ず着替えの入ったバッグを宅配便で送って手ぶらで帰るんだけど
たいてい「手ぶらなら少し持ってよ」と言う奴がいる
「宅配便で送ればいいじゃん」と言っても「もったいないからイヤだ」と言う
「俺が手ぶらになるために払った宅配便代半分出したら半分持ってやる」と言うと「ケチ」と言いやがる
どっちがケチなんだよ


195 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 12:48:27.53 ID:HO6bdHYi [1/2]

>>192
お兄さんは悪い人じゃないけど仕事ができなそうw

201 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 13:52:24.88 ID:thsfzPjT [2/2]

>>192>>193
社内旅行のスキーツアーで幹事がケチって格安の夜行バス(といかにも安そうな民宿)を手配した
俺はスキー含めて大荷物を予め宅急便で宿に送っておいた
バスターミナル行ったら俺含めてほとんど手ぶらなのは数名
あとのみんなは巨大なキャリーにスキー抱えてた

「手空いてるなら他の人の荷物もってやれよ!」
バカかおまえ
他人の荷物持つために自腹で宅急便手配したんじゃねーっつーの


202 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 13:53:57.36 ID:muLDyl48 [3/3]

>>201
> 「手空いてるなら他の人の荷物もってやれよ!」
うわそれ腹立つな
「手を空けたいなら荷物宅配便で送れよ!」って言い返してやれ

うちの親も緑字の兄みたいな荷造りをしてたなあ
一週間の帰省で段ボール3箱+ボストン2個とか、いったい何を入れてたんだろう
この間旅行に行ったときは同じ人数が一週間でも段ボール2箱で余裕だったんだが
[■ No.235882 ■ ] [ 2018/01/28 21:41 ] [ 編集 ]
化粧品を瓶ごと何本も持ってきた人がいたときはあきれるのを通り越して爆笑した
[■ No.235885 ■ ] [ 2018/01/28 21:57 ] [ 編集 ]
今の時代、国内ならコンビニもあるし足らない物はそこで調達出来るので、荷物は最小限にまとめる
同性の友人になぜそんなコンパクトにまとまるのか聞かれるけど、たかだか一泊の国内旅行でなぜそこまで持って行かなくてはいけないのか、不思議
[■ No.235886 ■ ] [ 2018/01/28 22:10 ] [ 編集 ]
荷物が多いのはまあいいんだよな
多い荷物を自分で背負いきってくれるんならそれでいいんだよ
何で手間かけてでも身軽になる選択した人間まで巻き添えを食らわにゃならんのかと
[■ No.235890 ■ ] [ 2018/01/28 22:45 ] [ 編集 ]
ドライヤーを持ってきた友人には笑ったわ
宿にあるだろうと
[■ No.235891 ■ ] [ 2018/01/28 23:13 ] [ 編集 ]
日本国内だったら最悪現地調達すりゃ良いのにな
[■ No.235892 ■ ] [ 2018/01/28 23:36 ] [ 編集 ]
荷物多すぎる人も迷惑だけど少なすぎて毎回現地調達する人も好きではない
あとこっちが持ってくるの見越して「貸して」っていう人が大嫌い
パッパと買うならまだしも悩むぐらいなら持ってこいって思うし貸さなきゃこっちがケチ扱い
[■ No.235894 ■ ] [ 2018/01/29 00:37 ] [ 編集 ]
ドライヤーは安物だと駄目って人、多いと思うよ。
[■ No.235895 ■ ] [ 2018/01/29 01:34 ] [ 編集 ]
ドライヤーはこだわる女も多いからわからなくはない
[■ No.235896 ■ ] [ 2018/01/29 03:19 ] [ 編集 ]
ビーチボールでも詰めたリュックを重そうに背負ってればいいんじゃない?w
[■ No.235897 ■ ] [ 2018/01/29 03:51 ] [ 編集 ]
ドライヤーはわかるぅ
化粧水も瓶から使いたいよねぇ
パジャマも自前がいいしぃ
バスタオルも今治でないとぉ
とかそんなんで増えてくんだろ

荷物軽くできる人は「1〜2泊くらいなら備え付けでいいか」と割り切れる人。
[■ No.235898 ■ ] [ 2018/01/29 03:54 ] [ 編集 ]
わざわざ厭味ったらしく言わなくても
そもそも多い奴はだめって話じゃないし
[■ No.235904 ■ ] [ 2018/01/29 08:01 ] [ 編集 ]
こだわりがあるから自前を持っていくってのは分かる。
だが、それならそれで、自分で持つべきだろ。
努力や我慢で荷物を減らした人に負担を押し付けるのは筋違い。
[■ No.235906 ■ ] [ 2018/01/29 08:07 ] [ 編集 ]
少ない奴で現地調達もスマート、宅配やホテルサービスを最大限利用出来るような奴ならいいけど
調達のために行程変更、ないものは同行者に借りちゃえ精神の奴は迷惑かけるレベル一緒
[■ No.235910 ■ ] [ 2018/01/29 08:45 ] [ 編集 ]
備え付けでいーやーて思ってたけど思ってたのと違ったので
次からドライヤー持ってくことにしたわ
[■ No.235911 ■ ] [ 2018/01/29 09:09 ] [ 編集 ]
荷物の多い少ないどちらの立場でも、最初から同行者をあてにするのは間違いってことでしょうな。
[■ No.235913 ■ ] [ 2018/01/29 09:23 ] [ 編集 ]
こだわりあって大量に持ってくるなら
その大事な荷物は自分で持てやってことよね
[■ No.235921 ■ ] [ 2018/01/29 10:38 ] [ 編集 ]
いつも荷物の多い友人がいる
旅行でなくても普段からすごく重い荷物持ってる
本当に何でも出てくるのでドラえもんと呼ばれてるw
3泊4日の北海道旅行行った時は、人が入ってんじゃないの?
ってくらい大きいボストンバッグ持ってきて、中から洗面器出てきたのはびっくりした
[■ No.235924 ■ ] [ 2018/01/29 11:22 ] [ 編集 ]
No.235924
自分がそのタイプだわ…学生時代にカバンが四次元ポケット扱いされてた
あらゆる必需品を常備してるせいなんで旅行のときは普段の荷物+服くらいで人より少なかったけどね
[■ No.235996 ■ ] [ 2018/01/29 22:15 ] [ 編集 ]
1週間くらいかけて、一家4人で各地のキャンプ場のバンガローみたいなところを泊まり歩いたときは、本当にボトルでシャンプー・化粧品・洗濯洗剤・物干しグッズetc持って行った。車だから出来たけど。
独身のころ、ハワイに3週間行ったときは大き目スーツケースの半分を大きな麦わら帽子が占めて、行き帰り余裕だったことがある。
[■ No.236337 ■ ] [ 2018/02/02 12:16 ] [ 編集 ]
ほどよく持っていくタイプとか、不便でも旅行中は我慢、てタイプはいいけど
荷物持ってこないタイプには「アイツが持ってくるだろうから」ってタイプのクレクレがいるから困る。
[■ No.237043 ■ ] [ 2018/02/09 17:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天