アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
子供が卒乳で寂しいっていう育児ブログを見たときの話行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

子供が卒乳で寂しいっていう育児ブログを見たときの話  

何を書いても構いませんので@生活板55
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514800361/

624 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/11(木)10:16:16 ID:eUl

子供が卒乳で寂しいっていう育児ブログを見たときの話
卒乳をすることへの寂しさが綴られていた


まだ小梨の身なので母親って複雑なんだなって思いながら読みすすめていたら
イクメンという言葉が嫌いという話が出てきた(旦那は子育てをよく手伝う人らしい)
長々と書かれていたけどつまりは旦那は褒められるが自分は褒められないのが嫌だみたいな内容
そうなると卒乳の話も見方が変わってきた
子供の成長に嬉しさを感じつつも寂しさがあるとかではなく
単に卒乳することで自分が子供に必要とされなくなる=寂しい
母親以前に主語が「私」の人なのかなと思った
あと子供と触れ合い続けたいから川の字で寝ているという記述もそう思えば自分勝手に思えた
川の字ってたしか危ないんじゃなかったっけ
なのに自分が触れ合いたいからって理由でそうやって寝続けるのは……
いまどきベビーベッド使わないの?


626 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/11(木)10:23:28 ID:8MX [1/6]

>>624
たぶんちょっと誤解してる。
褒められる云々は育てている子供からの視点ではなく、家族以外の第三者から褒められる、褒められないということだと思う。
男性が育児に参加したら褒められるけど、女性はして当たり前と認識されているから、イクメンという言葉が嫌いなんじゃないかな。その人は。
(私は嫌いじゃないし、頼めば子供の世話(オムツ替え、着替え、保湿剤塗布、外出先での抱っこetc)をしてくれる私の夫はありがたい存在だと思ってる。)

卒乳の寂しさは第三者視点関係無いと思うよ。
第三者の前でしょっちゅう授乳するわけじゃないし。
子供の成長を嬉しく思いつつも、もう赤ちゃんではなくなることが寂しいという気持ちなんでは?

628 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/11(木)10:25:11 ID:5cV

>>624
まだ世の中が、母親は子供を見て当たり前と思われてるから、旦那が「手伝う」事をイクメンと誉められるのが嫌なのは、わからんでもない
手伝うって事は補助的な事をやってるって事に思えるし、主に頑張ってる母親に「頑張ってるね」「偉いね」等と誉められる事はほとんどないから、私って何…?とモヤモヤしたものもあるかと思う
ブログを書いてるのも誰かに頑張ってる私を見て欲しいって気持ちの現れかもしれないね
ベビーベッドも部屋が狭ければ、常設できない事もあるかと思う
ただ川の字で寝るのが危ないかどうかはともかく

ペットがいるからベビーベッド買ったけど物置きだ
添い乳だとベッドに戻すと背中スイッチ発動だし
つかまり立ちの頃には危なくて使えないし
隣の布団に寝かせても泣きながらズリバイされると
川の字にならざるを得ない
[■ No.234286 ■ ] [ 2018/01/11 21:39 ] [ 編集 ]
子供もいないくせに分かったような顔で何を言ってるんだこいつは
[■ No.234290 ■ ] [ 2018/01/11 21:55 ] [ 編集 ]
今時は逆にベビーベットなんか使わんよ
あれは子沢山時代に他の子供が乳児踏まないようにするためみたいなもんだ
[■ No.234293 ■ ] [ 2018/01/11 22:07 ] [ 編集 ]
男親はオムツ替えただけでも内外から褒め讃えられるけど、女親は子どもが風邪ひいても、転んでも、男親が子ども行方不明にさせても「母親の責任!無責任だ!」て叩かれるからなぁ。
[■ No.234296 ■ ] [ 2018/01/11 22:20 ] [ 編集 ]
妊娠した時は当然のようにベビーベッド買うつもりだったけど
ネットで調べてみたら「あれは二人目以降が産まれたときに上の子に踏まれないように使うもの」みたいな意見がけっこうあって
家も狭いし買うのはやめた
でも子どもがいなければ赤ちゃん=ベビーベッドで寝るものって固定観念があるのは普通だと思うよ
[■ No.234297 ■ ] [ 2018/01/11 22:21 ] [ 編集 ]
イクメンアピールする男は大して育児してないってあるあるだしね
ガチで育児してる父親はそれが当然の務めだと考えてるからいちいち俺イクメン!とか言わない
[■ No.234298 ■ ] [ 2018/01/11 22:22 ] [ 編集 ]
川の字が危ないってのは赤ん坊が親の下敷きになったりって話かな?
むしろ最新の研究結果では添い寝が新生児突然死を防ぐみたいな話も聞いたことあるんだけど
(一瞬呼吸の止まった乳児が、添い寝してる母親の呼吸に合わせて呼吸再開するとかなんとか)
[■ No.234299 ■ ] [ 2018/01/11 22:26 ] [ 編集 ]
逆に男は会社で働いてても褒められないから結局性別に付随する役割として当たり前のことはあえて評価されにくいんだろうね
子供が学校行って勉強していても「当たり前でしょ、褒められたいなんて子供じゃないんだから」って一蹴されるのが落ちだし。
[■ No.234302 ■ ] [ 2018/01/11 22:36 ] [ 編集 ]
※234298
そうそう、だって、会社行くのでスーツ着るとかを、いちいちブログとかに
「今日もスーツ着ました!」
とか書かないもんねw
書くのはそれが特別だから、だからいちいち「オムツかえ~」とか出しちゃう
[■ No.234303 ■ ] [ 2018/01/11 22:56 ] [ 編集 ]
子どもができれば分かるさ
想像はできてもその上をいくのが子育てだと思い知らされてる
[■ No.234305 ■ ] [ 2018/01/11 23:11 ] [ 編集 ]
専業でも、共働きでも父親もしくは母親が忙しくて片方の親の育児比率が著しく高いとワンオペ育児と言われるみたいだけど、イクメン同様、あれにも違和感ある。
共働きで、家事も、育児も仕事もっていうと大変だと思うけど、シングルマザー、シングルファザーだったら当然のようにみんなこなしてるわけで、それほど特別のことだとは思えない。
どちらにも比重が偏らないような育児が理想なのかも知れないけど、それは机上の空論に近いと思う。家に篭って子供の相手を1日中っていうのは息が詰まるのかも知れないけど。
[■ No.234306 ■ ] [ 2018/01/12 00:19 ] [ 編集 ]
母親一人に過剰な負担が掛かる国は子供が産まれなくなる
まあの本の男は女を強・姦して無理矢理産ませることで解決しようとするだろうが
産ませても育てなければ意味無い事が日本の男には理解できないが
[■ No.234307 ■ ] [ 2018/01/12 00:33 ] [ 編集 ]
経験がないことに対して正確な理解なんてなかなか出来ない
それは仕方ないから構わないと思う
ただ、経験がなく理解できないことに対して、想像だけで悪く言うのはダメ
[■ No.234308 ■ ] [ 2018/01/12 04:41 ] [ 編集 ]
子供が抱っこから降ろすと泣く子で、泣き方も火がついたように泣く近所迷惑レベルの泣きっぷりだったから
ずっと添い寝で添い乳で寝かせてた
私だけでなく、ベビーベッドは置物になっちゃったって友達も結構いるw
[■ No.234309 ■ ] [ 2018/01/12 06:37 ] [ 編集 ]
626はわかってるなあ
[■ No.234310 ■ ] [ 2018/01/12 07:05 ] [ 編集 ]
No.234303
つまり育児ブログとやらを書いてる報告者が見たブログの女もそうだと
[■ No.234311 ■ ] [ 2018/01/12 07:47 ] [ 編集 ]
子の有り無しで考え方なんて180度変わるから
[■ No.234315 ■ ] [ 2018/01/12 08:20 ] [ 編集 ]
小梨独身の私でもベビーベッドは今時1人目では無駄になること多い的なことは知ってる
元から知ってたんじゃなくてベビーベッドを置く家が少なくなってるみたいな記事を読んで気になって軽くググったらいくらでも情報が出てくるからね
ブログを読んで疑問に思った点はそのままググったらいいんだよ
調べもせずに批判する人は頭が悪い
[■ No.234320 ■ ] [ 2018/01/12 09:04 ] [ 編集 ]
報告者はバカだなあ
バカでも声高に書けちゃうネットってやっぱ危険だわ
[■ No.234338 ■ ] [ 2018/01/12 11:07 ] [ 編集 ]
女は家事育児してても当たり前で褒められないし
男はあくせく働いて稼いでても褒められない
だからこそ夫婦は「いつも○○してくれてありがとう」ってお互い言い合わないと擦り切れて壊れていく
[■ No.234351 ■ ] [ 2018/01/12 14:10 ] [ 編集 ]
報告者は想像力と読解力がちょっと足りない感じではあるけど批判されるほどのもんじゃないと思う
経験してなきゃわからないことってあるし
わからない自覚すらないからちょっとひっかかったくらいじゃ調べてみたりしないよ
[■ No.234352 ■ ] [ 2018/01/12 14:12 ] [ 編集 ]
まぁ実際のところはわかんないしね
「旦那は育児したら褒められるのに自分は褒められない!もっと褒められたい!ムキー!」とか
「授乳はママしかできないね~って言われてフフン♪ってなってたのにそれももう終わっちゃう!ムキー!」みたいな人もごくごく少数ながら世の中には存在するから
[■ No.234354 ■ ] [ 2018/01/12 14:18 ] [ 編集 ]
※2234306

確かに、「夫は死んで自分はシングルマザー。毎月保険金が振り込まれてる」
って思うと腹立たないってきいたことあるね。
[■ No.350104 ■ ] [ 2022/04/12 09:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天