アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
近くに墓購入住みのウトが、死んだら実家の近くに埋葬してほしいと言い出した行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

地域の水道トラブルで一日使えなくなった。当たり前に水道が使える幸せと災害のための準備を考えました
ヘッドライン

近くに墓購入住みのウトが、死んだら実家の近くに埋葬してほしいと言い出した  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part88
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/

148 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/12/28(木)11:09:46 ID:drm [1/2]

年末にすいません。
先日ウトさんから話したいことがあるといわれ、伺いました。
ウトさんは老人ホーム、トメさんは認知症の症状があるので介護施設にいます。



そのウトさんからの話というのが、
「じぶんがしんだらウトさんの実家のお墓の隣あたりに多分空きスペースがあるから
そこに入れてほしい」というものでした。
ウトさん実家は高速使っても2時間くらいかかる田舎で、
現在はウトさんの甥っ子(旦那にはいとこ)が継いでます。

でも、ウトさんとトメさん5年位前に今住んでいる町で、
お墓の区画をすでに購入済み。
あれどうするんですか?
と聞いたら、
あの区画は、トメさんが、ウト実家の親と折り合いが悪く、絶対
「あんな田舎の、カエルの声しかしないようななところのお墓はいや。トメやコトメのそばで眠りたくない」
と言ったから、申し込んでみたら抽選に当たってしまっただけ。だとか。
で、今更そんな話をしたのは、トメさんが認知症になったんで、
言ってもわからんだろうし、自分の夢をかなえたい・・なんだと。

はっきり言って、ウトさんの実家遠いし、冠婚葬祭以外の交流はないし、
こっちは当初の予定通りにしてほしいんだけど。
ウトさん「最後の自分の願いだ」とか言っちゃってる。
本当は時分は自分の両親のそばにいたかったとか、
田舎で、自然に抱かれて眠りたいとか・・・
ロマンチックに語り続ける。

とりあえず結論保留して帰ったけど・・・・
なんだかなあ・・・・


149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/28(木)11:17:08 ID:nDH [2/8]

>>148
うへぇ…くそめんどくせぇ事言われちまったね
まずは夫の意見聞かない事にはどうしようもないけど
実家のお墓の隣あたりの空きスペースなくなってる(ことになる)といいな

151 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/12/28(木)11:37:57 ID:drm [2/2]

148です。
私たち夫婦は、今の近い場所にあるお墓区画で・・・を推奨です。
最近は墓じまいされる方も多いので、
困ったことに田舎のお墓、スペース結構あるんですよね。
でも、遠いし交流もあまりないウトさん実家の田舎の墓なんて・・・・こちらには困るだけ。
でもウトさんは、親とか先祖と静かに語り合いながら、眠るのだ。
人間は最後は自然に抱かれて眠るのが幸せだ。
あそこの墓からは○○山が見えるんだ
とか無茶苦茶ロマンを語ってるし。
じゃ、トメさんの意向はどうなるんだ?
こんなとこや嫌だー
って化けて出るんじゃないの?
とか考えると頭痛いです。


152 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/28(木)11:47:09 ID:wOY [1/3]

>>151
大丈夫
死んだら景色も見られないし誰かとも喋れないからどこへ埋葬されても同じだし、分からないわよ
万が一霊が夢枕に立ったら「土地開発で景色変わっちゃったんじゃないですか?」とでもすっとぼければいい
姑さんがボケて分からないのを良いことに約束反故にする舅の願いなんか叶えなくて良い

153 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/28(木)11:52:31 ID:iE1 [1/2]

>>151
ウトもトメも本人の希望どおりにしてあげるって言ったら?
もちろん田舎の墓参りは遠いからしませんよ、で

154 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/28(木)11:56:06 ID:QoZ [1/2]

>>151
ウトはウト実家の墓に入れて後は放置
トメは近所のお墓に、で良いんじゃないの?

155 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/28(木)11:57:25 ID:HqP [1/3]

>>151
二つのお墓の面倒は見れないので分骨を提案してみては?
いとこさんが守っている実家のお墓に入れてもらえるか確認が必要だけど
お参りできないのにお墓だけ建てられても親戚には迷惑に感じるかもよ
墓参りはお近くの区画に建てたお墓に行くということで

[ 2017/12/29 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(9)
墓や葬式なんて生きている人間のためのものなんだから生きているうちのウトにはハイハイって言っといて死んだら近くの墓に入れればいいんだよ
[■ No.233008 ■ ] [ 2017/12/29 16:30 ] [ 編集 ]
私もニコニコ笑って見送って後は好きにするに一票。

今墓のこととか調べてるけど、ホントめんどくさい。
私と旦那、お互いの実家はそれぞれの兄弟が継いでくれたけど
自分たちのお墓のことを考えると、
子どもたちにこんな面倒なもの残したくないって考えちゃう

旦那は散骨でいいって言ってるし、私は骨仏のような合葬スタイルでいい。
[■ No.233009 ■ ] [ 2017/12/29 16:39 ] [ 編集 ]
ウトはトメがボケたからとか言ってるけど、トメにとってはだまし討ちだよな
じゃあ今度は報告者夫婦が騙せばいいんだよ
[■ No.233013 ■ ] [ 2017/12/29 18:03 ] [ 編集 ]
>万が一霊が夢枕に立ったら「土地開発で景色変わっちゃったんじゃないですか?」とでもすっとぼければいい

何かあったらこれ使おうw
[■ No.233031 ■ ] [ 2017/12/29 20:34 ] [ 編集 ]
埋葬する側の都合のいいようにすればいいよ。ウトにはハイハイって言っとけば十分
[■ No.233043 ■ ] [ 2017/12/29 22:12 ] [ 編集 ]
昔からよく聞く「誰々と一緒の墓に入りたくない」って心境がまったく理解できないんだが
年取ってくるとその気持ちも分かるようになるのかねえ?
[■ No.233062 ■ ] [ 2017/12/30 02:33 ] [ 編集 ]
…聞かなかったことにして、後々すっとぼけて「そうだったけ?」と言っちゃ駄目?
[■ No.233064 ■ ] [ 2017/12/30 03:45 ] [ 編集 ]
結局守りは残された者の仕事だからね
全てはそっちに優先される
まぁ生前に業者を手配してあるレベルなら話は別だけど
[■ No.233098 ■ ] [ 2017/12/30 12:22 ] [ 編集 ]
154に1票だな。
わざわざ遠い墓を望むということはメンテは期待しない(できない)、妻や子孫より祖先をとるってことだろ。
[■ No.233104 ■ ] [ 2017/12/30 13:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
御来場者数
楽天