【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part80
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1512197939/
859 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)15:52:13 ID:???あー、サンタさん業務の商品手配しなきゃだ
860 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/12/18(月)16:07:07 ID:???>>859
まだなのかい?
間に合うのかい?
864 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)16:49:15 ID:???>>860
ギリギリかもしんない
子どもがサンタさんにお願いするものいろいろ悩んでてさー サンタさん困っちゃうわよ
Amazonて複数の商品をまとめてラッピングってできないんだね、今知ったわ
865 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)16:54:52 ID:???うちは小さいころからサンタ信仰無かったし
私の子供にもサンタの概念は教えたけど
サンタがプレゼント持ってくるとか無いと教えて育ててたけど
サンタ信仰の家って、「サンタさんからのプレゼント」と
「パパママからのプレゼント」って言うので2つあげるの?
それとも親からは無しでプレゼントはサンタ一人だけからなの?
866 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:01:58 ID:???うちはサンタさんからのプレゼントだけだよ
ここ最近になって親からのプレゼントをする家庭もあると知ったわ
867 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:08:05 ID:???うちもサンタさんからだけ
なんで親があげんの?って逆に不思議に思たわ
868 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:09:47 ID:???うちは親からは無しでサンタだけだったのが2年ぐらい前から子どもに上手い事そそのかされてサンタと親からの二重取りになってるわ
そんな子どもも、もう5年生でサンタは疑ってるが親だと確定するとプレゼントが減るのを懸念してか確信には迫ってこず、こちらもバラすタイミングが掴めずに困ってるわ
さすがに中学生になったらバラそうとは思ってるけどね
869 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:10:32 ID:???へーサンタさんだけなんだ
じゃぁ、おじいちゃんおばあちゃんからも無しで
本当に一つだけなんだね
なるほどねー
870 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:14:01 ID:???もちろんおじいちゃんおばあちゃんからも無しよ
クリスマスは良い子のお家にサンタさんがこっそりプレゼントを置いていく日だからね
むしろおじいちゃんおばあちゃんにたかるなんていやらしいわ
872 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:17:19 ID:???>>870
あげたがるよね
おじいちゃんおばあちゃんたちが勝手に
たかるって思うなんて、いつもたかってる人の発想だよ
873 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:17:35 ID:???おじいちゃんおばあちゃんはプレゼントしたがってるから今年は断りきれずに頼んだ。サンタ分は私ら親がする。
878 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:23:04 ID:???あー祖父母が近くにいたら「ほらープレゼントだよー」ってやりそう
その場合は打ち合わせして枕元に置くってしておかないとね
でも自分の手から渡したいんだろうな
うちはスイッチやっと入手できたのが先月なんだけど、「クリスマスには
○○がほしいってサンタさんにお願いしてる」的な事を言ってたわ・・ふぅ
879 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:24:30 ID:???うちのおじいちゃんおばあちゃんは孫かわいい孫会わせろって普段から言ってる人だけれどクリスマスのプレゼントは一度ももらった事ないわ
それが当たり前だと思ってたからおじいちゃんおばあちゃんからも貰ってる人はおねだりしてるのかなーって思ってたけれど、そんな事なかったのね
それとも言葉ではかわいいかわいい言っていて内心そんなに思ってないのかしら…
881 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:27:18 ID:???>>879
自分が小さい頃にもお爺ちゃん達から何ももらえなかったの?
サンタなんかとっくに忘れた大人になってからなら普通に祖父母からのプレゼントもあったでしょ?
882 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:31:16 ID:???>>878
うちの場合、どっちの親も遠距離に住んでるけどクリスマス何が欲しい?って電話してくるよ
ていうかむしろ遠いからこそ、自分たちが何かあげて孫の気を引きたいというかw
枕元とかじゃなくて自分たちが買ってあげたぜ~って主張してくる
883 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:36:27 ID:???>>881
私の小さい頃にもなかったわ
私の親が長男じゃなくて孫もいっぱいいたから、と思えば
納得だけれど
今は孫は両家共にうちの子ども1人だけよ
だけれど義両親からも私の親(母親だけ)からも貰った事ないわ
何が欲しい?なんて聞かれた事もないから祖父母の意思でプレゼントされる家庭があるんだと知ってプチ衝撃よ
885 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)17:58:47 ID:???>>883
私は祖父母が上げない文化があるんだってビックリよ
同じ日本でも味覚も風習も違うから、クリスマスみたいな異文化には
対応もまちまちなのね
886 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)18:01:41 ID:???このスレで祖父母から何て貰わない、って意見が大部分でも
他で聞いたら逆に貰ってる意見が上回るところもあるだろうから
どっちが正解ってもんでもないしね
887 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)18:04:14 ID:???子はともかく孫になると6~7人いる人もザラだし、
たくさんいる孫に差をつけず一斉にクリスマスプレゼントってなると出費凄いしね
お年玉も控えてるし
年金暮らしの祖父母ならあげない選択肢もよくあると思う
あげられる人はあげればいいし、あげられない人はあげなくていいと思う
889 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)18:20:55 ID:???そうそう、うちはうち・よそはよそ!
うちはひとりっ子で初孫初姪だから、サンタさん・パパママ・じいばあ・おまけにおじおば(私の兄妹)からもプレゼントもらうよ
もらいすぎだとは思うけど、あげたいって言ってくれるうちはありがたく頂くつもり
893 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)18:43:05 ID:???サンタさんにリカちゃんハウス下さいって手紙書いたのに
朝起きたら児童文学の本が枕元にあったのは未だに根に持ってる
896 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/12/18(月)18:58:00 ID:???>>893
子から「○○くんみたいなゲーム機下さい」ってサンタ宛の手紙を預かってるけど、
年中さんに携帯ゲーム機は目に良くないしまだ早い気がして、同じ道を辿るかも