【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?153【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1510537392/
955 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 20:25:04.59 0義兄嫁から現在進行形でガンガン連絡が来ている。うちの子2人は私の実家から教育資金贈与を限度額いっぱいもらっている
お世話になっている税理士さんが私実家から贈与すると義実家からはできないから念のため確認してほしいと言われた。だから金額は伏せて旦那がトメに確認したら義兄家にタレ流した模様
義兄嫁からテンプレ通りのいとこ同士で差別は良くないズルイ私の子にもよこせってメールやら電話やら来ている。何であげなきゃならんのだ。年末会いたくないな
956 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 20:28:45.76 0そもそも確認する必要がなかったんじゃないの?
もし義実家から贈与って話になったらその時対処すればいいだけの話で
957 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 20:59:55.15 0確認しとかないとトラブルが起きる場合があるから税理士がすすめたんじゃないの
958 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 21:06:06.54 0勝手に贈与されたなんて事は起きないんだからトラブルなんて起きないよ
959 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 21:11:48.78 0>>958
税金対策で、勝手に孫の名義を使って預金や投資とかするケースもあるって聞いた事がある
960 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 21:17:04.31 0トラブルが起きる場合があるから確認したらそれが原因でトラブルが起きたって洒落にならんなw
962 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 21:30:03.97 0>>959
それってその場合勝手にやった義両親が優遇受けられないだけじゃないの?
詳しくないから教えてー
964 名前:955[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 22:07:42.41 0税理士さんは教育資金贈与は実両親義両親の両方から受け取ることができないからもし義両親が贈与したがっている場合にかち合うと揉めたりするから確認した方がよいと言ってたよ
トメも金額知らないけどもらったらしいと義兄嫁に言っただけみたいだけどそれならトメに集ればいいのになぜこちらに?って思うわ
965 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 22:22:52.04 0トメはなんでそんなに口が軽いの?
嫁同士仲たがいさせてほくそえむ糞ババアが親で旦那は死にたくならないの?
968 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 22:45:27.75 0>>964
まずトメに怒れよ
969 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 22:53:32.55 0でも普通の感性なら義弟嫁にたかるかね?
970 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/12/02(土) 22:54:31.50 0>>965
トメの耳には「うち(嫁)の実家は贈与してくれたよ。そっちはしてくれないの?ん?」って感じに聞こえたんでしょ