アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
六郎行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

六郎  

【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part79
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1510402457/

81 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/14(火)15:36:19 ID:???

某修理系業者の名刺貰ったら「○○ 六郎」って名前で、
「六人目なんですか?」って訊いたら、急に笑顔が消えて「違います」と言われた



84 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/14(火)17:36:47 ID:???
>>81
うちの父親も長男だけど八郎だよ
八郎さんという人に世話されて結婚して結婚後も面倒見てくれから、長男に付けたとか

山本五十六の逸話で、五十六が「56」という意味だと聞いたアメリカだかの軍人が、
「で、何で56なの?」と話した人に訊いたら、
「さあ、でも日本人は生まれた順番を名前に入れるらしいよ」と返事され、
「すげえな、五十六のオヤジはすげえな」と驚いたとか


88 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/14(火)17:52:07 ID:???

>>84
じゃぁ加藤一二三は… 五十六の倍以上w

89 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/14(火)17:59:33 ID:???

>>88
実家近所の婆さんは下の名前が七五三(しめ)さんだったが

93 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/11/14(火)18:59:01 ID:???

次男なのにイチローっていう人もいるしね。

[ 2017/11/15 21:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(19)
曽我兄弟は兄が十郎で弟が五郎だったな
[■ No.228916 ■ ] [ 2017/11/15 21:15 ] [ 編集 ]
昔「ちょうなん ろくろう」さんが呼び出されてたな。
アナウンスの人が笑っちゃって声が震えてたわ。
[■ No.228917 ■ ] [ 2017/11/15 21:31 ] [ 編集 ]
この六郎さんの例は現代だと珍しいかもだけど、
昔だとあんまり順番考えなかったみたいね。
徳川家康も、長男なのに「次郎三郎」だし。
[■ No.228920 ■ ] [ 2017/11/15 21:50 ] [ 編集 ]
業者の人に名前の由来とか聞くか?普通
[■ No.228921 ■ ] [ 2017/11/15 22:06 ] [ 編集 ]
徳川家康の「次郎三郎」は徳川の親から長男が受け継ぐ字じゃなかったっけ?
[■ No.228923 ■ ] [ 2017/11/15 22:36 ] [ 編集 ]
No.228921
会社間の関係によってはないこともないと思うよ。
[■ No.228926 ■ ] [ 2017/11/15 23:55 ] [ 編集 ]
叔父は四男なのに○次郎だ
多分、次男が幼くして亡くなってるのに関係してるっぽい
[■ No.228927 ■ ] [ 2017/11/16 00:13 ] [ 編集 ]
小説の話だけれど、主人公の名前の由来が夭逝したんだか、死産だったかの兄に準じるようにという意味で、準一郎だったな
亜は次位とか、準じるという意味だけれど、あまり気にせず使われるよね
[■ No.228935 ■ ] [ 2017/11/16 02:02 ] [ 編集 ]
No.228921
世間話くらいするわい
[■ No.228937 ■ ] [ 2017/11/16 03:21 ] [ 編集 ]
業者の六郎さんは名乗ったらほぼ必ず「六男なんですか?」って聞かれて嫌気がさしてたんだろうな…
逆に名前から会話が弾むこともあるし難しいもんだね
[■ No.228946 ■ ] [ 2017/11/16 09:17 ] [ 編集 ]
本人にとっては飽き飽きしてる話題なんだろうが
それを会話の糸口にできる定番ネタと思えるかどうかが
営業としての資質の違いになりそうだ
[■ No.228985 ■ ] [ 2017/11/16 13:43 ] [ 編集 ]
そういや金八先生や仙八先生は8番目の子だったんだろうか?。
[■ No.228997 ■ ] [ 2017/11/16 14:58 ] [ 編集 ]
「コジコジ」の次郎君は長男だけどお父さんが一郎だったので次郎という名前だった。
この人も五郎さんの息子で六郎かもしれない。その五郎さんはお母さんが野口五郎のファンだから長男なのに五郎と命名されたりして。(知人はお父さんが「次郎物語」のファンだったので長男なのに「次郎」だった。)
[■ No.228999 ■ ] [ 2017/11/16 15:02 ] [ 編集 ]
そういや昔大河ドラマの「草燃える」を見ていた時のこと。
鎌倉の武士達は皆幼馴染で諱ではなく通称で呼び合っているが、その名が皆数字系。
とにかく何人もの「太郎」「次郎」「三郎」「四朗」「五郎」が飛び交い誰が誰やらよくわからなかった。源頼朝が鎌倉武士を一同に集めて
「三郎!立て!。」
と一喝したら絶対に12人くらいの「三郎」が起立しただろう。
[■ No.229000 ■ ] [ 2017/11/16 15:09 ] [ 編集 ]
歌手の中西圭三なんて、「十一月十一日(タテに書くと『圭』)に三菱病院で生まれたから」という理由で、長男なのに圭三なんだって。
[■ No.229021 ■ ] [ 2017/11/16 16:57 ] [ 編集 ]
■ No.229000 ■
なんJの大河ドラマ「草生える」を想像してちょっとクスッとなった
[■ No.229025 ■ ] [ 2017/11/16 17:37 ] [ 編集 ]
絶望先生にあったな~
お前にとっては初めての質問だが質問されるそいつにとっては100回目の質問だぞとかなんとか
奥さんて名字の男性が旦那さんなのに奥さんwwwwってネタでおちょくられる話もあった 懐かしい
[■ No.229042 ■ ] [ 2017/11/16 20:03 ] [ 編集 ]
>某修理系業者の名刺貰ったら「○○ 六郎」って名前で、
>「六人目なんですか?」って訊いたら、急に笑顔が消えて「違います」と言われた

「そのネタ、お前で666人目ぐらいじゃね?面白くもないし名推理でもねーよ」
―――ってな感じだろうね
[■ No.229052 ■ ] [ 2017/11/16 22:29 ] [ 編集 ]
義弟も三男なのに浩二
長男と次男で俺らのどちらかが実子じゃないのかもと
疑ってたとか
[■ No.229523 ■ ] [ 2017/11/21 16:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
御来場者数
楽天