【チラシより】カレンダーの裏592【大きめ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ms/1504149245/
357 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 83bf-YFg8)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 20:31:31.63 ID:KLp8kdYB0北海道から出るまで手袋は履くものだったしごみは投げるものだったわ
言い換えが難しいおさまりが悪くて痛いとも違う痒いとも違う「いずい」や
汚れものを水に浸しておく「うるかす」は便利な言葉だったわ
365 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 03ba-9AVS)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 21:42:12.30 ID:Eej5y2MH0高校の寮で東北出身の先輩に「これついでに投げといて」とゴミを渡されて、ソフト部だったから綺麗なフォームを意識して投げたら笑われたこと思い出した
私は「ほうきではわく」「ご飯をつぐ」「元の場所に直す」が方言でびっくりした
367 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 43a2-lAfR)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 21:55:47.94 ID:mbMSf71A0ご飯をつぐ、は方言ではないのではないかな。
方言というよりも古い言い方で、今も使ってるところに地域差がある感じ。
370 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 123.1.116.48)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:05:44.03 ID:wZBghelE0 [1/2]掃除の時間に机を動かす時にズリズリ落とさせたりするのを
机をずる、とか「もう、アンタまたつくえずってるよー」とか
言うのが方言なのが軽くショックだった。
むしろ他地方ではなんて言うんだ・・・
371 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイW 221.249.189.165)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:07:48.82 ID:vtsgEfjz0直すだけは何年経ってもそのまま使ってしまうなー
372 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 123.1.127.68)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:08:19.10 ID:HpXQGPwj0机をつる、なら言うなー
つり下げて運ぶ、だけど
義母は、ご飯をつけるって言うわ
375 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ a36f-b8Mh)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:12:13.45 ID:2+IWOHaN0>>370
引きずる、かなあ
東京ですが 引きずる を ずる ということあるよ、上履きずって歩いてる…とか
370さんのいってる ずる とニュアンス同じだよね?たぶん
373 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ ff12-ffya)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:09:12.22 ID:QUcq/I0O0 [3/3]方言の話で、京都の大学で一緒だった某県出身の子を思い出した
かなり田舎の子らしく、その県の他の地域の人と話しても
方言が通じなかったり言い回しが変と言われたりしてたらしいけど
京都に来たら同じ言葉が普通に使われていて感激したらしい
実はその田舎は平家の落人伝説がある地域だったそうで、歴史のロマンを感じたわ
377 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイW 126.43.14.137)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:16:17.04 ID:3z/C8lxW0>>373
なんか素敵だわ
同県出身の芸能人見ていると大体どことなく訛っていて、ここの訛りを消すのは不可能なんだなって思う。
380 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 332f-LIOm)[sage] 投稿日:2017/09/02(土) 22:26:02.84 ID:xhWVr0vG0 [1/2]>>373
あら素敵
「なおす(しまう)」は他の地方じゃ全然聞かないなーと思ってたんだけど、
引越し先の大阪で同じ意味で使われてるのを知って驚いたよ