前の話→【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?148【義弟嫁】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1497581033/299 名前:126[] 投稿日:2017/06/27(火) 09:32:08.53 0先週、妊婦の義兄嫁が上の子の送迎できなくなって私に押し付けるのを「いいことおもいついた」と電話してきたと書いたものです
週末に義両親がやってきてました
私達も呼ばれたので行ったけど子供の世話してただけで義兄が全て取り仕切った
義両親が、しばらくは義母が義兄家に泊まって自転車で義兄子の送迎や、必要なら家事の補助や義兄嫁の通院へつきそうって話していたら、
義兄が義実家で同居するといいだした
義兄嫁はわーって泣き、義母ですらびっくりして、ちょっと急じゃない?って言った
義兄が「今がタイミングだと思う、結婚のときに、いずれは同居する約束だった
一人で子供の面倒見きれないからって弟家に迷惑かけてこんな騒ぎになったんだから母さんが元気なうちに同居して育児を助けてもらうのがいい
義実家周辺は最近は子育てしやすい好評な地域になってるので、今回の件がなくても上の子が小学校入学を目安で越すつもりだった、
同居したら車を買うので通勤時間は大差ない、とすでに結論出してた
それ聞いて義両親も「やっぱ長男は頼れる」って納得して
義父が「先に帰るから、幼稚園やリフォームとか調べておく」って言って解散
私たちは義両親に孫見せてお土産貰って帰っただけの傍観者だった
300 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 09:41:39.35 0>>299
夫婦の話し合いもせずに義家族の前で同居宣言はひどいな
自業自得なのかもしれないけど義兄嫁さんちょっと気の毒
302 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 09:52:03.80 0まぁ、結婚の時同居の約束してるならね。
自分の手に負えない事が起きるとパニックになって迷惑を周囲にかけるような嫁なら、
子どもの為にも誰がそばにいた方がいいんじゃないか。
個人的には、全く気の毒とは思えん。
303 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 09:55:07.69 0義兄の仕事の時間が変わったのと妊婦の義兄嫁の体調が原因なのに
>一人で子供の面倒見きれないからって弟家に迷惑かけてこんな騒ぎになったんだから
という言い分はひどくないか
304 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 10:03:55.77 0>>303
だよな
義兄が非協力的だから弟嫁に頼ろうと暴走してしまったとも言えるし
お前ら夫婦で何とかしろよって思った
306 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 10:06:16.47 0126的には義兄 グッジョブ!!なんだろうけど
義兄嫁さん四面楚歌で病みそう
307 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 10:17:51.77 0126的には回避できたんだからそれでいいじゃないですかね。
126が何かできるわけじゃないですしおすし。
313 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2017/06/27(火) 12:28:01.29 0>義両親が、しばらくは義母が義兄家に泊まって自転車で義兄子の送迎や、必要なら家事の補助や義兄嫁の通院へつきそうって話していたら、
なんで嫁の意見無視で話進めてる?
義兄家にトメが泊まるって、昼間嫁姑しかいないのに嫁の意見聞かなくていいの?
126は義兄嫁が押し付けたって連呼してるけど断ったんだし、結果は押し付けてないよね?
327 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 13:49:36.44 0雉も鳴かずば撃たれまい
夫婦で話し合って自分の希望を叶える努力をすっ飛ばして
弟嫁に迷惑をかけるから自業自得だよね
333 名前:126[] 投稿日:2017/06/27(火) 16:04:24.03 0義兄嫁から泣き言やら八つ当たりの電話が来たので、義兄家に義母がいるから会ってきました
うちはうちの子で手一杯で義兄家の面倒見る余裕もないのは義兄も義両親もわかってくれたる
義兄嫁だけが、私が車出せば解決するのにって逆恨みしてるので義母に叱られていた
甥は義母が自転車で送ったので数日ぶりに登園できたのを喜んでたそう
義兄が一番怒ってたのが、「私が車出さないせいで」と当てつけて甥が病気でもないのに幼稚園休ませた点だったのでひとまずは解決
幼稚園も産院も、義兄家が今行ってるところよりも義実家近所で新しく始めるほうが近いし便利みたいだった
義兄嫁は藪蛇をつついて出してしまったけど、この先出産とか新生児抱えて送迎とか考えたら同居も仕方ないんじゃないかな
あと目についた質問にお答えします、見落としあったらごめんなさい
「徒歩で1時間」は往復でかかる時間です
自転車だと10分かからないらしい
私なら、雨以外は安産のための運動だと腹くくって歩くと思う
少なくとも車で半時間以上かかる距離の親戚を呼び出したりは絶対やらない
甥の通ってる幼稚園は園バスが無い小規模園です
義兄嫁は車の免許は持っていません(スクーターの免許はある)
義兄は免許ありですが、転勤もある職場なので車は持たずに駅やバス停の便利な物件に住む方式です
334 名前:126[] 投稿日:2017/06/27(火) 16:08:12.81 0義母の話だと、幼稚園にお休み届けする際に義兄嫁が事務方へ
「自分は妊婦で体の調子が悪いのに、車を持ってる親戚に息子の送迎頼んだら断られた」
って泣いて訴えたそうで、義母が甥連れて行ったからホッとされたそう
転園のお話もしてきたそうなんで、夏休みあけには新しい園に通うのかも
335 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 16:23:19.76 0義兄嫁基地外過ぎて絶句
336 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 17:13:56.16 0126から一週間で結論出たのか
上の子のためにもスピード解決して良かったね
後は義兄家と義実家の問題だ
義兄嫁からしたら「ゆくゆくは同居」の約束を意識したくなくて義実家を避けた結果
義弟嫁に話を持って行ったんだろうけど絡みすぎて周囲の総スカンを食ったと