最近知ってびっくりしたこと241 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1496998504/
430 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 09:46:53.58 ID:JHbOX/UG [1/7]ドリアが外国料理ではなく日本で考案されたこと
考案したのはスイス人だが即興料理として出された
432 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 10:10:05.56 ID:n3K57tAK [5/9]>>430
びっくり
考えて見れば米使ってるからさもありなんだな
435 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 10:22:00.79 ID:SeyEM8KG [1/4]>>430
へーっ!これは知らなかった。
今でもフランスやイタリアにはないのかな。それとも日本発で広がってるのかな。
437 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 10:50:57.81 ID:IRcPSsaI [1/4]イタリア人って米も食うくせに何やってんだよ。
438 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 10:56:01.93 ID:JHbOX/UG [2/7]>>437
リゾットは普通にイタリア料理なので紛らわしい
441 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 11:02:08.82 ID:CCLVtStcご飯系ってそういうの多いな(まあ当然だが)
天津飯とかオムライスとか
444 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 11:35:41.84 ID:n3K57tAK [7/9]>>441
でも日本発祥の麺類(中華とかパスタとか)もたくさんありそうだな
446 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 11:46:36.35 ID:PqMYxyR1 [1/4]>>430
昔留学先のアメリカでアメリカ人のルームメイトにドリア作って食べさせたら
初めて見た食べ物だって驚いてたっけ
447 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 11:55:46.32 ID:OqN5qXnm外国にも同じように出来た「日本料理的な」があるんだろうなと思うとわくわくする
448 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:02:48.30 ID:BXg1fW0X [1/4]>>444
たとえば、たらこスパだね。
いつぞやイタリアで出されたパスタのレシピ本に、
唯一の「外国で考案されたもの」として載ったことがあるらしい。
あっちでも定番になっている、とまではいかないんだろうけど。
449 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:03:08.88 ID:SeyEM8KG [2/4]カリフォルニアロールを思いついたけど、あれは海外で日本人が作ったのか。
日本発のたらこスパゲッティは、普通のイタリア人にとっては「ちょっと許しがたい」料理なんだそうだ。
450 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:05:28.91 ID:vd6j6q8O [2/2]>>449
俺は許す。
452 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:22:19.43 ID:IRcPSsaI [3/4]>>449
許しがたいのはきざみ海苔だと聞いたが。
453 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:22:34.74 ID:n3K57tAK [8/9]>>447
前にもどこかに書いたけど、スペインの寿司職人の創作寿司として
寿司をフライにしてエスプレッソコーヒーを掛けて食べるってのがあった。
有名店の江戸前寿司職人が食べて絶賛してたわ。
>>448
たしかにたらこスパはないよね。
454 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:23:22.77 ID:n3K57tAK [9/9]>>452
つーか「黒い食材」が許せないんじゃなかったっけ。
だからあっちの巻き寿司は飯を外側にして巻いてる。
455 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:30:23.17 ID:Da/RJyzW [1/5]イカスミのパスタ
456 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:33:06.33 ID:BXg1fW0X [2/4]黒いというか海苔そのものに拒絶感があるみたいだね。
「紙を食うみたいだ」って感じてしまうらしい。
458 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 12:53:06.11 ID:tLz61wDJ [3/3]>>448
ナポリタンは味付けから日本臭がプンプンするんだけどイタリア考案なのかな
460 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 13:02:04.77 ID:aaPsj0Md>>458
良くご存知、日本産
なお「トマトソース」であえるパスタは当然イタリアにありますが
「トマトケチャップ」であえるパスタが純日本産です
468 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 13:57:21.33 ID:Da/RJyzW [3/5]イタリア人にとってケチャップで作るパスタは
貧乏人の、手抜きの、まずい、というイメージ
マンマの作るパスタでそれはあり得ないこと
469 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 14:01:11.49 ID:BXg1fW0X [4/4]関係ないけど、なにかイヤなこと、マズいことが起きた場合、
欧米の多くの国では「神様!」「マリア様!」って叫ぶのに、
イタリア人だけ「」「お母ちゃん!」なんだよねw
472 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 14:10:58.86 ID:PqMYxyR1 [3/4]特攻の時も崖から投身自殺する時もおかあさーん!で、おとうさーん!とは言わない不思議
479 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 18:08:49.09 ID:EbIJPM/5>>468
そもそも貧乏人はオリーブオイルと塩だけだから。
ペペロンチーノのがまさにそれだし。そもそもケチャップなんかつかわねぇ
480 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 18:23:21.75 ID:3hje6NWE [2/2]>ペペロンチーノのがまさにそれだし
油と塩だけのペペロンチーノなどありません
米と塩だけのおむすびを「おかかおむすび」と言ってるようなもの
483 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 19:06:47.32 ID:PqMYxyR1 [4/4]ただの具のない素パスタ=ペペロンチーノと思ってる人って結構いる
484 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/20(火) 19:38:03.37 ID:pnPsaBUk>>483
肝心の赤いの入れなくてペペロン言う奴いるな
494 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/06/21(水) 00:48:04.94 ID:pNEM3uR4素スパゲティのこと言ってるなら、
そりゃ
スパゲティ・アル・ブーロ
のことだよ。
茹でたスパゲティにバター絡めるだけのやつで、超うまい。
ミラノに住んでたときは、現地の彼女にしょっちゅう作ってもらってたよ。
495 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/21(水) 00:55:36.06 ID:d78XFoh6>>494
和風にするならそれにニンニク醤油と刻み海苔とかまぶしたら最高だな
496 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/21(水) 00:56:10.07 ID:8DrjDOsO>>494
最後の1文が無ければ信じたのに・・・。