アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
お骨仏行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

お骨仏  

最近知ってびっくりしたこと238 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491925237/

702 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 16:57:45.95 ID:urVEW3aW [5/8]

↓これ
http://www.asahi.com/articles/ASK4D52K6K4DPTIL01B.html

「骨物」という風習があって、納骨された遺骨を砕いて水とセメントを混ぜて、
それで仏像を作るんだそうだ。これまでに延べ200万人分の骨で仏像が作られて、
今回新たに22万人分の遺骨が仏像になるとか
なんか意志持って動き出しそうで恐いんだが




703 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 17:09:04.02 ID:nSo++TLv

>>702
お骨仏もしくはお骨佛(おこつぶつ)な
十年単位だったかな、大阪の一心寺ってお寺でやってるものなんだけど
お墓を持てない、持てても様々な事情で後々まで管理出来ないお家の方には
とてもありがたいものらしいよ常に読経もしてもらえるしね
大阪(関西)ではかなり参拝者も多い
そう言えば今年だったな新しいお骨佛が作られるの
昨年亡くなった自分の友人の骨もそこに入ってるから御供養しに行けるのが嬉しいよ
遺族や関係者以外の人が聞けば確かにちょっと恐いと思うのかもしれないね


705 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 17:25:19.50 ID:KN/HgObz [2/3]

>>702
うちの祖父母もその娘である母もここに入ってる
祖父母も、存命の父も他府県からから大阪にきたから墓がなくて、
墓の管理しなくていいし、いつでも気軽に会いに行けるし素晴らしいシステムだよ
ロッカーみたいな墓より風情あるし
すごい人気?で、納骨なんて予約とかしないで骨持っていきなり行って、窓口に並ぶの
窓は複数あってフォーク並び状態で、事務担当の坊さんが「こちら空きましたんでどうぞー」って手上げて呼ぶみたいなw
単なる平日の一日でそれだから、要するに毎日そうなわけで、おびただしい数ですよ

706 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 17:27:46.83 ID:urVEW3aW [7/8]

>>705
へー、さらにびっくりだわ。


707 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 17:28:05.36 ID:F8yzeF+f [2/2]

是非はともかく衝撃>お骨仏
甥姪はいるけど私の家系は私で末代になりそうだし、将来予定に入れておこう

708 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 17:33:15.42 ID:KN/HgObz [3/3]

大阪だとホントに庶民の味方の寺って感じで有名だし(そりゃ寺はめちゃくちゃ儲けてるけどw)
親しみみたいなのはあっても怖いとか不気味みたいな感覚は全くないよ
お彼岸とかすごい人で、自分が行けなくても、あんだけ賑やかならお母さんも寂しいことないなあみたいなノリ
だからよく世間で墓が持てなくてどうしようとか、逆に墓じまいみたいな問題が全然身近じゃない
一心寺さんにお願いしたらもう自分から手離れてもずっと安心て感じ

身寄りのない自分は良い話知ったと思った。
[■ No.209188 ■ ] [ 2017/04/30 21:13 ] [ 編集 ]
意思を持って動くというか、むしろ武装した坊さんが「一、二、三、三昧(サマーディ)!」ってお祈りすると
異形の怪物と釈迦牟尼2万人相当の仏舎利撒き散らしながら戦いそう
[■ No.209192 ■ ] [ 2017/04/30 21:51 ] [ 編集 ]
こういう寺、各県に1つくらいあってほしいわ。
[■ No.209194 ■ ] [ 2017/04/30 22:02 ] [ 編集 ]
私も(順当に行けば)将来は独居老人確定の身
骨が残ったって面倒見てくれる人はいないし、どうするベーと思ってたんだよね
関西住みだけど転入組だからこういうの知らなかったし、いいこと教えてもらったわ
報告者さんありがとう
[■ No.209196 ■ ] [ 2017/04/30 22:34 ] [ 編集 ]
初めて知ったよ。
ほんと、うちの県にもあってほしい。
永代供養のロッカーより断然こっちがいい@50代墓なし夫婦
[■ No.209198 ■ ] [ 2017/04/30 22:53 ] [ 編集 ]
大阪以外では知られてないという事を初めて知った
[■ No.209201 ■ ] [ 2017/05/01 00:41 ] [ 編集 ]
小説のあとがきで読んだことがあり、その作家の実家が依頼して作っていただくための職人さんが「彫らない」で作る方なのだが、他の職人さんは彫るのでこの方が作られなくなったら困るだろうみたいな話だったとおもう。
骨の焼かれ方や細かさ硬さがバラバラで、固めるのも大変らしい。
[■ No.209218 ■ ] [ 2017/05/01 08:08 ] [ 編集 ]
一心寺みたいなとこ、よその都道府県にはないのか。

[■ No.209232 ■ ] [ 2017/05/01 13:34 ] [ 編集 ]
未婚小梨だからこのお寺いいなあと以前から思っているんだけど
そんなに人気なのか
自分が死ぬころには、人気すぎて仏像がこれ以上置ききれないから打ち切ります!
とかなってたらどうしよう
[■ No.209237 ■ ] [ 2017/05/01 14:34 ] [ 編集 ]
ちょっと調べたら他でもやってるみたい
だいたい一万~十万くらい
[■ No.209242 ■ ] [ 2017/05/01 14:54 ] [ 編集 ]
ガンツみたいだね
[■ No.209397 ■ ] [ 2017/05/03 00:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天