アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
一卵性双子の娘がいるが、途中で姉妹が入れ替わったかもしれない行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

一卵性双子の娘がいるが、途中で姉妹が入れ替わったかもしれない  

墓場まで持っていく話を書き込むスレ第28話 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1483423717/

422 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/23(木) 00:04:02.11 ID:Jy+Ed0Fn

一卵性双子の娘がいるが、途中で姉妹が入れ替わったかもしれないこと。
4ヵ月の頃に裸で床に転がしてたら、寝返りされてどっちがどっちか分からなくなった。



423 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 07:35:33.03 ID:Y4PWUKdM
>>422
え~っ!?
いくら一卵性の双子でも、母親として毎日接していれば
「同じように見えて、こんなところが違うのね。」って関心をもって見てるもんじゃないの?
ちょっとした肌色、ホクロ、その他で
区別くらいはつくもんじゃない?

424 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 07:46:05.90 ID:n3mY15B4

>>423
四ヶ月くらいだとお母さんもいっぱいいっぱいで
その特徴を掴んでないかもよ…?
しかも最初の子だったりしたら倍率どん。

とは言え多分お母さん特有の能力で見分けてると思うから
そんなに心配することでもなさそうだけどねぇ~

428 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 09:31:21.64 ID:Ns3N7sz6 [1/4]

私は我が子が小学校あがるくらいまで服とか髪型が変わると我が子であると認識できなかった
自分に似てなさすぎるのが理由かなと思ってる
制服で送り出したのに幼稚園で粗相して体操服で帰ってきたときには
目の前でバスから降りてきたのにわからなくて先生に不審がられた
そして小学校二年生になる今でも顔だけじゃ判別する自信がない
十分に愛おしいし気にしてないつもりでも罪悪感がずっとある
そのせいか私からの愛情表現が過剰だと親族に咎められるのが難点


429 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 09:40:29.40 ID:FJML7Gal

それって自分の子供限定?

430 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 09:43:53.70 ID:Ns3N7sz6 [2/4]
>>429
そう、簡単に言えばよその子に見える感じ
誰にも言えなかったからなんかスッキリした


431 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 13:21:00.16 ID:pXGDAWG5

顔を覚えにくい障害?があるらしいから、それかもだけど
娘さん限定、ってのが…

432 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 14:26:43.98 ID:ry3jpu0t

>>431
自分も読んでてこれかと思ったけど娘限定なのか…
なんでだろうか

433 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 15:39:12.83 ID:qLXGehtq

>>428
愛情表現が過剰と咎められるなんてよっぽど不自然なのかな
どんなふうに接してるの?

435 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 16:25:47.51 ID:Ns3N7sz6 [3/4]

>>433
多分私が子の顔を見る瞬間、他人のような顔で見てしまう事を
子供自身が気づいていてめちゃめちゃ甘えてくるから
大好きだよって伝えたいだけなんだけども、それが過剰だといわれる

他の子も覚えにくくはあるけど、一度覚えれば○○ちゃんだってすぐにわかる

相貌失認を疑ったこともあるけど、接客業でお客様のことは覚えられるんだ


436 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 16:53:29.82 ID:BV3RWrhg

産院でよその子と取り違えられた・・・ってことではないよのよね?
少し前にン十年ぶりに産院で取り違えられたのが発覚した事案があったけど
その時その子の母親が「どうも自分の子と思えない」と言うのに周りが相手にしなかったという。
(資産家の子が貧困家庭の子と入れ替わってて、って話)

437 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 20:07:31.39 ID:Ns3N7sz6 [4/4]

>>436
その事件覚えてます
もし取り違えがあったとしてもこの子は私の子
ちょっと変わったお母さんだと思われても、顔がわからないとは知られたくない
だから私だけの秘密にしていきます
レスくれた皆さんありがとう





438 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 21:27:07.93 ID:hjXnZODJ

>>436
母親が気づいたんじゃなくて、資産家の兄弟が1人だけ全然性格が違うってみんなで疑って、
調べたらその人が貧乏家族の子供だったんじゃなかったっけ。

439 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 21:52:24.17 ID:x9VY9WDy

>>438
母親もおかしいってずっと言ってたみたいだよ。
まあ顔だけの問題じゃなくて、金持ち家に行った方は育ちは悪くないはずなのに
性格がかなり曲がってて、貧乏家に行った方は真っ直ぐに善良に育ったらしいから
氏より育ち、という言葉は嘘だったんだなと思わされる事件だよね

442 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 23:29:49.34 ID:B62WE0fa

>>439
家族総出で疑ってたんだね。

うん、腐っても鯛、やはり血筋は大事なんだなぁと思った。
もちろんどんな生まれでも立派な人はいるけど。

443 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/24(金) 00:22:13.15 ID:4h9/SYE6

母親が「自分の子じゃない」と思いながら育てたら他の兄弟より性格曲がってしまったとしても
何も不思議じゃないけどなぁ…
>>435も書いてるけど子供って親の感情面の機微には聡い生き物だから
435の子が歪むという意味ではないです念のため


423みたいなヤツ、キライ
[■ No.205989 ■ ] [ 2017/03/24 19:01 ] [ 編集 ]
428のような事が自分もあった。
幼稚園の制服を見慣れるまでは、パっと見じゃ娘だって気が付かなかった。
主人からは「顔の認識能力が甘い」って言われる。
[■ No.205990 ■ ] [ 2017/03/24 19:18 ] [ 編集 ]
同じくらい愛情を注いで見ているからこそごっちゃになることだってあるだろうにね
[■ No.205991 ■ ] [ 2017/03/24 19:20 ] [ 編集 ]
そこまでそっくりに生まれる?
マナカナだってよく見たら全然違うのに
自分の子供だけとか言うけど、そっくりな人間の見分けがつかない病気だと思うけどな・・
[■ No.205993 ■ ] [ 2017/03/24 19:23 ] [ 編集 ]
423性格悪いな~
[■ No.205998 ■ ] [ 2017/03/24 20:49 ] [ 編集 ]
■ No.205993 ■
生まれじゃなく育ちの過程でだんだん顔が変わっていくよ
生まれてすぐの双子は見分けがつきにくい
[■ No.205999 ■ ] [ 2017/03/24 20:50 ] [ 編集 ]
本スレって必ず423みたいな奴がいるよな
こんなんが人の親だったりしたらろくな子育てしてなさそう
[■ No.206000 ■ ] [ 2017/03/24 20:53 ] [ 編集 ]
自分は女子校育ちのせいか男性全般区別がつきにくい。
興味がないものは全部同じに見える(甘い物に興味がない人がチョコレートの味の差異に無頓着なように)のと同じだと思っていたのだが、何年も毎日会っている同僚ですら、メガネをかけたり髪を切るだけでわからなくなるので、もし自分に息子ができても他の子とちゃんと区別がつけられる自信はないな。
男性の個別認識できない時点でそれ以前の問題なんだけど。
[■ No.206001 ■ ] [ 2017/03/24 21:08 ] [ 編集 ]
相貌失認まではいかないにしても、人の顔を覚えるのが苦手って人は結構いると思うし、自分自身もそうだけれど、特定の人だけ覚えにくいってのもあるのかな
脳の気質によるもの?
犬でも飼い主なら見分けられるし、にわかには信じがたいけれども
[■ No.206019 ■ ] [ 2017/03/24 21:56 ] [ 編集 ]
犬の嗅覚は人間なんかより凄いんだよ…
[■ No.206047 ■ ] [ 2017/03/25 08:28 ] [ 編集 ]
マナカナは似てないのが売りの双子だからw
そこを例に挙げるのは違うと思うの。
[■ No.206048 ■ ] [ 2017/03/25 08:40 ] [ 編集 ]
相貌失認なんだろうけど姪っ子たちとかわからなくなる
相手が自分を認識してやってくるから連れだな、とわかる程度
むしろ、よく認識できるなーと感心する
姉だけはわかるのは、子どものころからはぐれたら生きていけない、という危機感があったからかも
[■ No.206080 ■ ] [ 2017/03/25 14:06 ] [ 編集 ]
なんか子供の顔がわからんかーちゃんは前もどっかでこんなこと書いてなかったか
[■ No.206110 ■ ] [ 2017/03/25 22:18 ] [ 編集 ]
最後の例は貧乏家の方が素直ないい子育てをしていた可能性もあるよね
金持ちだからって育て方がいいとは限らないんだし
[■ No.206130 ■ ] [ 2017/03/26 10:55 ] [ 編集 ]
※206130

それが、金持ち家は、長男だけ超がつくDQNで、警察のやっかいになるわ、金金金で親や兄弟を困らせてばかりいた。

貧乏家では、両親含む一家揃ってDQNで、取り違えられた長男だけが全うでサクス酒庫になりながら家族に尽していた

[■ No.206173 ■ ] [ 2017/03/26 20:58 ] [ 編集 ]
サクス酒庫って何かすぐにわからなかったわ
搾取子ってことか
[■ No.206185 ■ ] [ 2017/03/27 00:12 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天