些細だけど気に障ったこと Part216 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1482635449/
686 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 20:37:13.72 ID:3ujdscL1 [1/2]昔から恵方巻の習慣があった地域出身なんだけど、最近2ちゃんねるの書き込みで
「恵方巻の習慣は昔の花街の遊びからきた」とか言う書き込みを見てうっとうしいなと思った。
恵方巻のごり押しがうっとうしいと思う気持ちは重々分かる。俺から見てもうっとうしい。
けど俺にしてみればアホが無理やり流行らそうとしてそれに別のアホが反発して、人の地域の習慣を汚してるようにしか思える。
もう恵方巻のことはほっておいて欲しい。
688 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:08:00.67 ID:4SkDINZ9>>686
> 花街の遊びからきた
のは、嘘ってこと?
689 名前:蠍 ◆l2.NWrKO3. @無断転載は禁止[] 投稿日:2017/01/16(月) 21:42:46.73 ID:wfms94ld>>688
いや、そういうことではないだろう
そういう嘘とも本当ともつかない話題自体どうでもいい
こっちは特別思い入れが有るわけでもないし、ましてや他人に押し付けるつもりもないから
お前等もほっといてくれないか?という話
690 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:54:54.94 ID:3ujdscL1 [2/2]>>688
それが由来なのかは知らない。
けど限られた地域の習慣として細々とやってた子供の頃にはそんな話を聞いたことはなかったよ。
もしそれが由来なんだとしても、そんな難しい話ではなく節分の行事のひとつとしてただ単純に楽しんでただけ。
親が太巻き作ってくれてそれを丸かぶりして食べたのって子供の頃の楽しい思い出のひとつだよ。
どっかの業者が金儲けのために恵方巻なんて流行らせようとしたお陰で、
聞きたくもない文句や聞いたこともない由来を聞かされるのがうっとうしいなと思う。
もともと超ローカルな行事なんだから放っておいてくれたらいいのに。
691 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 21:58:36.19 ID:izBJLVSv恵方巻きは夕飯を買って来た太巻きで堂々と済ませられる
ダラ主婦にとってはありがたい風習
693 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/16(月) 22:02:42.49 ID:B3U5DwZl>>686
節分が近づくと全く同じことを思ってたよ。
母の実家が大阪の商家のせいか、小さい頃から節分は恵方巻と鰯。
他所の地方の人が文句を言ってるのは百歩譲って我慢する。
腹がたつのは「お前、似非関西人だろ?」「関西面しても文化や伝統と縁のない家の育ちだろ?」ってやつが、「うちではそんなことしない。だから売るために作られた嘘w」的なことをドヤ顔で発言することだわ。
708 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 00:30:15.66 ID:RkxH6Vic>>693
私も、もういい年なんだけど子供の頃から普通にやっていて
(周辺の寿司屋でも普通に売ってたし)
なのにネットで同じ年代の人が「そんなのやったことないわあああ」
「そういうのやるお家ってあれなのかしらねえええ」みたいに言ってて
なんでやねんってなった
子供の頃からの習慣でやってたのが気づいたら全国区で、起源がどうだとかどうでもいいわ。
あと、えべっさんの福男も全国区になってからなんだかな〜感が半端ない。