何を書いても構いませんので@生活板 37
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481544220/
509 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/23(金)06:39:47 ID:MqU [1/2]今年の2月に夜喘息発作を起こして救急外来へ行ったら、インフルエンザ患者で溢れていた・・・。
インフルエンザ疑いの人は発熱外来に誘導されていたけど、何故か舞い戻って救急外来の窓口付近に溜まっている人たちがいた。
多分発熱外来は大量の人で埋まっていたからだと思うけど。
呼吸不全を起こしていた私は10分もせず呼ばれたが、中に入る時何人かににらまれた。
にらまないまでも、「えっ」て顔した人もいた。
そして窓口で「子供が苦しそうなんで、早くして下さい」と怒鳴る付き添いの母親らしき人がいた。
鼻に酸素チューブつけてステロイド点滴をしてもらい、観察室に移されたら、
隣に子宮外妊娠の女性、逆隣に眩暈で意識不明になった老婦人(ごめん医者の説明聞こえてた)
勤務時間が終わったらしく、「じゃ、後頑張って」と声を掛けた看護師さんに
「お願い帰らないで、貴女が帰ったら3人になっちゃう;;あぁ~行かないでぇ~」とか言ってる看護師さんがめっちゃ悲壮感漂ってた。
明け方まで点滴打って回復し、帰ろうとしたらまだ外に沢山のインフルエンザ患者がいたよ。
「仕事なんで先にしてもらえませんか」って言ってる男性をガン無視した看護師さんに内服ステロイドを貰い、帰ってきた。
夜急に高熱を出した子供が心配な気持ちは分かる。
仕事が忙しくて休みたくても休めない気持ちも分かる。
でも救急外来は忙しくて昼間これない人の為にあるわけじゃ無いんだよ。
インフルエンザで救急外来に行っても、それより重症な患者が来たらそっちを先に処置するから、
持病の無いインフルエンザ患者は寒い廊下で長時間待たされるだけなんだよ。
罹患した本人はとても苦しいだろうけど、家で安静にしていて、昼間発熱外来に行ったほうがまだ待たされなくていいと思うよ。
というか、お願いそうして。
インフルエンザばっちり移っちゃって、喘息悪化し三日後に病院に舞い戻り入院しました。
511 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/12/23(金)07:53:58 ID:99u>>509
インフルエンザって結局寝て治すしか為す術が無いからね
タミフルもらって気休め程度に期間を縮めるだけだし
512 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/12/23(金)08:15:43 ID:MqU [2/2]>>511
かかってる本人はとても苦しいし、子供が高熱出したら慌てて病院来ちゃう気持ちも分かるんだけどね。
基本救急外来に来る緊急患者ってインフルエンザが命に関わると思うから。
中には私のようにインフルエンザの予防接種でアレルギー起こして予防接種すら受けられない呼吸器疾患持ちもいるし。
元々持病があってインフルエンザにかかった人は救急外来で間違いないんだろうけど、
普段健康でインフルエンザかかってしまった人は、辛いだろうけど自宅で頑張って、忙しいだろうけど昼間発熱外来に行って、と思ってしまう。
そもそも普段健康でアレルギーないんだったら、予防接種受けとけって思うわ
俺も喘息持ちだけど、幸い予防接種のアレルギーは軽度だから医者と相談してできるだけ打ってる
今年は体調悪いから打ててないんだけど、発作起こさないように気をつけないとな‥
ピークフローの値悪くて怖いよ‥
喘息みたいな呼吸器疾患だけじゃなく、心疾患や代謝疾患、腎機能疾患も危ないんだよな、確か