アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
“授業料”の存在を知らなかったサークルの後輩行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

“授業料”の存在を知らなかったサークルの後輩  

何を書いても構いませんので@生活板 35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1478334418/

835 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)13:27:17 ID:vAe [1/2]

サークルの後輩すごい
「俺は自宅通学だから学費とかかかってないっすよwwwタダwww親孝行www」とか言う
学費ってものの内訳は住んでるところの家賃と食費と交通費だと思ってたらしい
だから他県の大学に行ったお兄さんは学費かかってるけど自分はタダだって
お前だって授業料は払ってもらってるだろってみんなでつっこんだら“授業料”の存在を知らなかった




それと実家住みでも食費はかかるじゃんて言えば「いや、ほぼ学食代だけなんでwww」だって
バカ野郎かーちゃんの飯食ってんだろ!→え、家で食えば金かかんないでしょwww
確かにお前の財布から直接は出てないだろうけどさ…ていうかバイト代から家に入れたりもしてないことが判明した
とにかくなんかもうしゅごいのー!


836 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)13:40:56 ID:XZy

>>835
こういう奴が将来結婚して「食費なんて月1万もあれば十分でしょ」とか言うんだろうな……

837 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/22(火)13:45:29 ID:Nv1 [1/2]

>>835
上下水道代とか、電気代とかも知らなさそう。
携帯代ぐらいはわかってもw

838 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)13:55:46 ID:vAe [2/2]

>>837
携帯代は自分で払ってるしwwwめっちゃ親孝行wwwだそうです
親がお金かけてくれてるのってすごくありがたいよね、自分達が親になったとき同じように出来る自信ある?みたいな話をしてるときに判明しました
こんな人いるんだとものすごくびっくりしました


839 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/22(火)14:10:26 ID:Nv1 [2/2]

>>838
うわぁぁぁ……。
今のうちのわかってよかったって感じだねぇ、ほんと結婚したら大変なタイプだわ。
ミルク代?母乳出るんならタダだろ?とか言っちゃいそう。

842 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)15:09:40 ID:qPe [1/2]
>>835
親御さんがお金(つまり生活費)についての話を、これまで一度もしたことが無いとしたら…?

855 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)20:40:32 ID:vAe [3/4]

>>842
話の最初はそれでした!
親と家計の話ってしたことある?真正面からってあまりないよね、でもなんとなくわかるよね()とか言ってるうちは会話に入ってこなかった後輩が学費の話になったら突然饒舌になって以後上記の通りです
多分今まで親の負担について真剣に考えたことがなかったのかなと

大学のランクはどうでしょう、どこで見るのかな
受験生の参考用?みたいなサイトを探してみたら後輩の学部は偏差値60、Aランクって書いてありましたがあれは普遍的な評価なのかな


857 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)21:22:51 ID:37c

>>855
家計の概念が全く無かったのねw
ちなみに後輩はまだ自分に金かかってないと思ってるのかな

858 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/22(火)22:06:06 ID:vAe [4/4]

>>857
わかりません
みんなからフルボッコ状態でしたが普段本人がけっこう頑固なので本気にするかはあやしいと思います


うわぁ…報告者含め周りの子はしっかりしてそうなのにどうしてこうなった
[■ No.195069 ■ ] [ 2016/11/23 09:49 ] [ 編集 ]
お勉強出来ても常識がなきゃ、ねぇ?
[■ No.195070 ■ ] [ 2016/11/23 10:02 ] [ 編集 ]
典型的な男()
[■ No.195071 ■ ] [ 2016/11/23 10:03 ] [ 編集 ]
一人暮らしの彼女の家で料理食い尽くす系男子ってのはこんな感じなんだろうなぁ
[■ No.195075 ■ ] [ 2016/11/23 10:36 ] [ 編集 ]
勉強がそれなりに出来ちゃう男だと親が甘やかすってのはありそうだな
〇〇ちゃんは余計なこと考えなくていいのよ〜みたいな
[■ No.195076 ■ ] [ 2016/11/23 10:37 ] [ 編集 ]
余計な事じゃないと思うんですがそれは……
やっぱ大学は学問の場であって偏差値云々は関係ないんだなと思いました(偏差値47並感)
[■ No.195081 ■ ] [ 2016/11/23 11:39 ] [ 編集 ]
技能ポイントお勉強に全振りしちゃったのかな?
[■ No.195087 ■ ] [ 2016/11/23 13:25 ] [ 編集 ]
まあ親が金のことは子供に見せないって方針は聞くしそこまでは。まだ学生だし
親が甘やかすだけじゃなくて自分の子供を大人として扱う時期を決めてるんなら別にいいとは思う
[■ No.195088 ■ ] [ 2016/11/23 13:35 ] [ 編集 ]
ただでさえバカな上に頑固とは、救えないかもな。
[■ No.195090 ■ ] [ 2016/11/23 13:37 ] [ 編集 ]
こういうのって家庭科で教える必要あるかもね
一人暮らしにかかるお金みたいな
[■ No.195092 ■ ] [ 2016/11/23 13:41 ] [ 編集 ]
車買ったら保険料もったいないとか言って任意に入らず
事故起こして被害者に迷惑かける奴と同じレベルの思考なんだろうな
[■ No.195094 ■ ] [ 2016/11/23 13:55 ] [ 編集 ]
なぜか娘には家事とか行儀作法とか仕込んでおくけど
男の子は勉強冴えできればいいわって放置しちゃう家庭多いよね
男の子にだって必要なのにさ
[■ No.195097 ■ ] [ 2016/11/23 14:52 ] [ 編集 ]
■ No.195097 ■
それまさしく家の親だわ。
お兄ちゃんはいずれお嫁さんもらって、お嫁さんに世話してもらうからいいのよって思考回路。
お兄ちゃんは残念ながら40代いまだ独身の転職魔で
まさしく家計の概念すらない課金サイマー
[■ No.195098 ■ ] [ 2016/11/23 14:55 ] [ 編集 ]
シンママの彼女の家に転がり込んで「生活費は2万入れればいいよね」
って言ってたバカ男の記事思い出した
[■ No.195101 ■ ] [ 2016/11/23 15:18 ] [ 編集 ]
電気代どんだけかかってるかって話なら中学の理科でやったが
先生に突っ込まれて我が家のエアコン多すぎなのが判明したな
[■ No.195110 ■ ] [ 2016/11/23 16:16 ] [ 編集 ]
高校時代の家庭科の先生がこれからの時代は男子も家庭の技術と概念が必要だ!って言って調理以外にもエクセルでの家計簿の付け方とかをクラス全員に教えてくれた
面白い先生だったなあ、料理も中途半端な量の残り物食材を使って献立を立てさせるとか実践的な授業だった
[■ No.195127 ■ ] [ 2016/11/23 20:41 ] [ 編集 ]
東大生は四割発達障害なんて東大生が言ってるくらいだから
勉強と別なんだろうなあ
[■ No.195137 ■ ] [ 2016/11/23 23:58 ] [ 編集 ]
195088
大学生にもなって子を大人扱いしてない親は何歳になったって大人扱いしないだろうに。
[■ No.195144 ■ ] [ 2016/11/24 07:33 ] [ 編集 ]
今回みたいにこういう話を人としないやつはいつまでたっても気づかない
歳は関係ない
[■ No.195147 ■ ] [ 2016/11/24 07:38 ] [ 編集 ]
学生でバイト代を家計に入れないのは普通だろ
[■ No.195201 ■ ] [ 2016/11/24 18:04 ] [ 編集 ]
おべんきょだけが出来て本当に地に足を着けて生きていく考えは叩き込まれようとも全く出来ないってのは、

もしかして、発達障害者なんじゃないの?
[■ No.195504 ■ ] [ 2016/11/28 01:13 ] [ 編集 ]
男は基本発達だからってのは、本当だったんだな
[■ No.287577 ■ ] [ 2019/08/23 12:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天