些細だけど気に障ったこと Part214 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477221073/
539 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 15:56:33.85 ID:s6nY9VGJ [1/3]コンビニでチケット買ってお釣りが3500円になるように
1万ちょっと渡したら、バイトが「先に500円のお釣りです」と
小銭を渡してからプリントが終わったチケットを取って渡して
「ありがとうございました」と言ったので、3000円を待ってたら
「なんですか?」と眉間にしわを寄せたこと。
「3000円は?」と言ったら「ああっ!申し訳ありません!!!」と
平謝りだったけど。あまりにも自然な流れだったのでキョトンとしてしまった。
540 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/11/14(月) 16:52:48.67 ID:R1NRfwQt>>539
ミスを認めて謝ってるという点でスレタイ通りちゃんと些細だな。
544 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 18:13:12.55 ID:Ap+J0j7O>>539
コンビニじゃなくて小さな商店でそれやられたことある
>>539みたいにすぐに誤解だってわかって謝ったりじゃなく
「え?」
「おつり」
「え?さっき…」
「お札はまだです」
「あら?おつり渡したよね?あれ?えええ?」
「さっきのは小銭だけ、5000円がまだです」
「えーっと」「んー」と手元を見回し探すような仕草でこちらの様子見
「もういいです」って言うのを待ってるようにも見えたけど、そのまま立ってたら
「あ!あらやだ、ココにあったわ、ほんっといやーねー」と、やっとお釣り渡してくれた
なにが「ココにあったわ」だよ
オマエさっきそこ見てたじゃん
急いでたり気が弱かったら諦める人もいるんだろうな
自分もその店気に入ってたから1000円だったら諦めてたかもしれない
549 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 20:17:50.25 ID:+CLyqQF6>>544
よくある手口。
561 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 00:13:43.28 ID:XVsrge0g>>544
カメラ映像確認してくださいって言えば諦めなくても大丈夫だよ
545 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 19:02:54.24 ID:IIXtiyj4>>540
普通小銭から渡したりしない
553 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 22:47:04.34 ID:s6nY9VGJ [2/3]>>545
それは店によるだろ
554 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/14(月) 22:47:34.32 ID:s6nY9VGJ [3/3]>>545
つーか暗に作り話だって言ってるのか?
だったらおまえがスレタイだ
578 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 12:38:56.60 ID:eM3ioI5P>>554
そうじゃなくてコンビニで店員によるお釣り詐欺ってよくあるんだよ
指摘すると謝罪して正規の手続きしてごまかす手口
レシート渡さないとことか小銭から渡したりするとこは気をつけたほうがいい
588 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 16:59:10.60 ID:AtnJfRCO [1/2]>>578
>小銭から渡したりするとこは気をつけたほうがいい
そういえば、うっかりを装って釣り銭ごまかそうとするとこは、いつも小銭からだわ
親の代理で町会費2000円の集金したときにも詐欺られそうになったことがある
風が強い日の玄関先で集金、相手は玄関内でコッチは外
集金先のオバサンが、領収印を押す封筒から5000円を少し出して見せ「ごめんね、お釣りあるかな?」
さっきまで集金してたし3000円があるのはわかってたのと、手にハンコ持ったままだったので
先にハンコを押し、集金封筒からお釣りの3000円を確認して「大丈夫、ありますよ」と3000円を渡した
ら
オバサンは「じゃあゴクロウサマでした」と扉を閉めた
慌てて「え?あのっ!お金え!」って言いながら閉じかけた扉に手をかけたら
ナニイッテンノ?って顔されたけど、5000円まだもらってませんって言ったら、アラヤダーって渡してくれた
そういうことする人って、さらっとやるよね
こっちも油断してるから一瞬固まっちゃうんだけど、とにかくなんか声出して取り返すようにしてる
589 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 17:02:33.17 ID:ou9KwsUH [2/2]それで詐欺って…うっかりじゃないの?
592 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 18:47:51.35 ID:c8Q6qdrx [3/3]うっかりだな。
俺は店でやらかしたことがある。
立ち食いそば食いに行って冷たいそば頼んで、代金払うとき間違えて
温かいほうの値段表見て払ってしまった。
本当は430円なのに、370円渡して店員が変な顔してたから
「370円ですよ」
って言ったら、相手がそのまま受け取った。
翌週も行って、値段表見て先週の間違いに気がついて
「すいません、先週間違えて温かいそばの値段で払ったんですが」
と申し出たら相手も覚えてて、詐欺だと思ってたらしい。
先週の分は笑って許してくれた。
594 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 19:06:25.31 ID:AtnJfRCO [2/2]ごめん、文章力足りなくて伝わりにくいね
5000円まだですのあともちょっとやりとりがあって、その時にわざとだって感じたんだ
親にあとで報告したら
封筒と2000円を見せてハンコ貰って終了とか
財布の中に千円札が数枚入ってるのに、今小銭しか無くてと小銭で払って
受け取ったほうは信用してるから数えないでいて、自宅に戻って数えたら足りなかったとかもあった
他ではいい人なんだけどね、お金に関してだけそういうことが多いのよ
気弱な人相手だと、町会費以外でもちょっとした金額誤魔化したり払わなかったりとかね
って言ってた
598 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/15(火) 21:17:27.02 ID:XT9e4v0m自分もサービス業だけど
うっかりの人ももちろんいるけど明らかに「この人あわよくばってのを狙ってるな」って客もいることはいる
大抵の人はお金を払うのが当たり前だから出す用意が早い
だけどあわよくばの詐欺まがいのタイプはとにかくお金を出すのが遅い
そして先に小銭を出してキャッシュトレイに置いてからすぐ札を出さずにいたりする
ちょっと別のことを話しかけたりしてこちらの気をそらすようなことをするのがいる
例えば「そうそう、次の○○はいつごろ入るの?」とか「これって使い勝手がいいんだよね」とか
こちらは客相手なのでその言葉にきちんと返答する方に意識が言ってしまうけど
手は商品を包装したり袋詰めしたりしてお渡しできる状態になってる
そうすると準備できた商品を持って行ってしまおうとしたり
気づいたこっちが「お金が」っていうと「先に一万円札渡したじゃない」とかってパターン
だから普通はお金を先にあずからない限り商品は渡せないようにするのがセオリーなんだけどね
相手は詐欺師だからなかなか難しかったりする
ミスじゃなくてわざと。こういうクズはコンビニには一定数いる。