その神経がわからん!その25
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476175127/
943 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:36:39 ID:Sou [1/3]俺が物心ついた時から父は「家にいない人」だった。
仕事でいないのではなく、祖母の家に住んでいた。
親父にしてみたら生まれ育った家だ。
俺と母と兄はその近くのアパートに住んでいた。
俺が2歳くらいの時に祖父が死に、祖母が「寂しい」と言うので
親父が祖母のいる家に戻って二人暮らしするようになったらしい。
最初は母や俺たちも一緒に住む予定だったんだが
祖母が「小さい子供(俺と兄のこと)は家を汚すから嫌だ」と言うので別居になったとか。
俺たちの生活費は正社員でフルタイム勤務の母が出していたが
学費は父も多少援助してくれていた。
現在俺は高校生で、兄は成人済み。
先々月、祖母が死んだ。
そこで困ったのが父の今後だった。
父は俺たちと一緒に住みたいらしい。
俺たちとしては「ああ、そうなんですか…」って感じ。
積極的に嫌だとまでは思わないが、特別一緒にいたいとも思わない。
母は父に「夫婦の時間を取り戻そう」と言われて
やっぱり「積極的に嫌だとまでは思わないが、特別嬉しくも…」というリアクションだった。
現在、お試しで父と同居してるんだが
やっぱりお客さんが家にいるみたいで落ち着かない。
父がやたら話しかけてきたり、どこか行こうと誘ってくるんだが
うざいと顔に出すのも気まずいし、かといって付き合いたいわけでもなく困っている。
昨夜、兄が母に「親父はいつまでいるの?」と言っているのを聞いてしまった。
学費を援助してもらったのに
こんなふうに思う俺たちは神経おかしいんだろうなと思う。
でもまた早く別居したいのが本音。
死んだ祖母によく「あんたらは保育園育ちだから冷たい」って言われたが
こういう所がそう言われるゆえんなのかもしれん。
945 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:44:13 ID:isA [2/4]>>943
毒されてんなーw
母親と子供2人に嫌われて当たり前じゃん。学費援助ってそれ、親なんだから普通じゃないの?生活費すら回さず、家族に大して近いのに会いに来なかったんだから
勝手過ぎるでしょ。母親からしたら、離婚してんのと変わらないと思うよ気持ち的も精神的にも。
946 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/11(金)12:47:14 ID:Fp1 [1/2]>>943
単身赴任で2週間に一度しか帰らない父に、兄弟だれも懐かなかった
父のいる食卓は寒々として、皆無言でうつむいて食べてた
まして、あなたたちの場合は・・・・
お祖母さん、わかってなかったんだねー
お父さんの老後、大変そう。
お父さん、虫が良すぎる気するよ
947 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:48:27 ID:xYX [1/2]>>943
どっちが神経解らんかっていったら圧倒的に父親
離婚していても子供の養育費を出すのは当たり前
一緒に暮らさず生活費すら渡していないならもう父親は家族じゃないよ
知り合いだったらお母さんに離婚を猛烈におすすめしたい
948 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:53:23 ID:Sou [2/3]943だけど、男親をATMにするなって意見をネットでよく見るから
俺たちの方が神経わからんのかと思ってた。
離婚してほしいとまでは思ってないんだが、父親は「距離が遠い人」って感じだ。
血がつながっているんだが、家族…家族か?とためらう。
949 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:53:31 ID:H5F>>943
学費援助程度ならほぼ籍抜いてないだけで離婚したやつと一緒だし
そもそも二人の子供と妻もいる息子に「同居しろ、ただしお前だけな」とか息子の人生を自分の良いように使ってるクズじゃないですかー、そんな祖母から「冷たい」とか言われても人の人生すら自分の思ったとおりにしようとするお前に言われたくないわでOK
息子の人生を最後まで操作できて祖母はとても幸せだったろうよ
あー、反吐が出る
951 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)12:57:22 ID:SKL [2/3]>>943
父親と一緒にいる意味がまったくない。実質的な親の役割も責任も果たしてない。
夫婦の時間を取り戻したいなら夫婦二人で生活すればいい。
子供の成長過程を見てない、共同生活も送らないなら、戸籍と血の繋がりだけの他人。
それに父親は本当に母親を愛して息子たちを慈しみたいとは思ってないよ。両親(943から見て祖父母)が亡くなったあとただ自分の老後が寂しいだけ。
甘えて慕ってくれる子供たちと朗らかな笑顔で世話してくれる妻のいる平凡で温かい家庭を い ま か ら 作 り た い だけw
953 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)13:00:00 ID:xYX [2/2]>>948
ATM扱いってのは家に居ても無視、家事も放棄って人間扱いしないことだし
家族のふれあいの機会を奪ったのは誰?
その責任はどうやってとってるの?
いい機会だし、ご兄弟は一人暮らししてみたらどうだろうか
954 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)13:00:58 ID:Sou [3/3]943です。
別居開始の時、俺は2歳くらいだったが兄は小学生だったので記憶があって
俺より兄の方が父に対して思うところがあるようだ。
今夜あたり兄と話し合ってみる
955 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/11/11(金)13:01:05 ID:Fp1 [2/2]>>943
>>951の
>両親(943から見て祖父母)が亡くなったあとただ自分の老後が寂しいだけ。
>甘えて慕ってくれる子供たちと朗らかな笑顔で世話してくれる妻のいる平凡で温かい家庭を い ま か ら 作 り た い だけw
これが全て。それと、自分の老後の介護人確保と生活費確保。
958 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)13:11:54 ID:sMLそもそも「学費援助」て親か本人以外の人が出すことを言うのであって
親が出すのは援助でも何でもないじゃん
そもそもそっから感覚狂ってるってか
父親を親あつかいしていないっぽい
963 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/11/11(金)14:05:52 ID:suW大事な大事なママがいなくなった、家族がいなくなった
今まで放置してた戸籍上の妻と子供に「これから家族だよ!」
図々しいにもほどがあるな
夫婦の時間を取り戻そうって、手放したのは誰のせいだよ
続き→
ただ種を提供しただけじゃん。父親の仕事全くしてないじゃん
報告者が病気で熱を出したとき、病院連れて行ってくれたり、看病してくれた?
授業参観に父兄として顔を出したこと1度でもあった?
日常生活で父親として相談したことあった?
ATM云々の前に奥さんと子供の生活費を1円も出してないならATMの存在すら満足に果たしてないぞ、それ