あなたの知っているまったく役立たない雑学
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1462135700/
290 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/10(月)10:38:09 ID:sp8「アリとキリギリス」の童話では最後に
「アリはキリギリスを招き入れて食糧をわける」ということで
終わるのは周知の事実だけど、
「アリは瀕死状態のバッタ目の昆虫を巣に連れ込み、
水等を与え延命させつつ少しずつ体液を吸いとり、
体液がなくなってから体を食べる」習性があることは
殆ど知られてないよね
291 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)11:50:27 ID:BGHそういや日本ではキリギリスになってるけど、元の話はアリとバッタなんだよね。
292 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/10/10(月)12:53:23 ID:7Nq>>290
あれ・・・?
アリとキリギリスってそんな結末だったっけ?
俺が子供の頃見たやつだと、冬になってヨロヨロになったキリギリスがアリに「食糧を分けてくれ」って頼んで
アリはちょっと考えたあとに黙って左右に首を振ってドアを閉めるってパターンだった気が・・・
293 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)13:02:29 ID:wUs>>291
さらっとうそ書くなw
アリとセミだってのw
294 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)13:02:48 ID:c7F>>292
今は昔話が色々穏便になってるんだよ
カチカチ山ですら和解エンドだったりするし
295 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)13:53:30 ID:2xe>>294
え、お爺さんとタヌキ汁食べて終わりじゃないんだ
297 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)15:40:04 ID:QTt>>294
童話って初版はグロいのがたくさんあるからね
グリムなんて近親相姦、人肉喰いは当たり前に書いてあ
298 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)15:51:02 ID:tmN童話とか昔話ってのは、子供に夢を見させるものじゃないからね。
楽しく遊んで暮らしていたら、将来困るのはアンタだよって教訓を与える為にある。
グリムはヨーロッパの昔話だから、日本昔話と同じような結末が多いし
アンデルセンですらヒロインは泡になって消えちゃうからね。
私的にはラプンツェルの原作の方が子供心に衝撃的だったわ。
親に菜っ葉の代償として魔女に譲渡され、大事に育ててくれた魔女を騙して
王子を引き込み、やりまくって妊娠→魔女に叩きだされる→双子出産
知らずに訪れた王子、塔から転落→失明、数年後に再開してハッピーエンド
これをお姫様童話として売っちゃうディズニーすげーよ・・・
その前にグリム自身がマイルドに修正しちゃってるけどね。
299 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)16:05:45 ID:baR>>295
タヌキ汁じゃなくてババア汁
その復讐で泥舟で沈められたんだよ
自分が持ってた童話集は巻末にマイルド化する前の原作を説明してあった
「シンデレラは継母達を焼いた鉄板の上で踊り死ぬ刑にした」
とかだったかな
300 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/10(月)21:11:30 ID:QUy絵本の朗読会の講習受けたことあるけど、その講師の先生が絵本のマイルド化を疑問視してたな。
子供はハッキリきっぱりした勧善懲悪を望む、とか。
だからかちかち山は最後に狸が殺される方が子供には受けるとか言ってた。
301 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/12(水)00:52:51 ID:jkG>>299
シンデレラの結末は、意地悪な姉たちが鳩に目をくり抜かれるという閲覧注意なもの
白雪姫では、継母である魔女が焼けた鉄の靴を穿かされて踊らされるという、昔実際に異端審問でしていた拷問が登場する
302 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/10/12(水)02:12:08 ID:8rE>>298
>アンデルセンですらヒロインは泡になって消えちゃうからね。
アンデルセンは他の童話とは違うよ
グリムや他の童話は、基本的に口承で伝えられていた民話を
拾い集めて系統立てたものだけど、アンデルセンは創作したお話、つまり小説だからね
「赤いろうそくと人魚」や「幸福な王子」なんかと同じジャンルのもの
そもそも童話は教訓を与えるものでもない
中には意味不明なものもたくさんある