アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「広島焼き」「広島風お好み焼き」は広島の人の癇に障るらしい行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

「広島焼き」「広島風お好み焼き」は広島の人の癇に障るらしい  

【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part46
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1473520480/

811 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)21:02:56 ID:???

今夜のサラメシが広島特集だったんだけど、
広島焼きってテロップ出したもんだから、
広島の人がツイッターで発狂してるわ
広島風お好み焼きでもNGらしい
ここは「お好み焼き」と出さないとダメなんだとか

広島の人ってめんどくさい


812 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)21:58:32 ID:???
>>811
なにがダメなんだろう

813 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)21:59:27 ID:???

>>811
広島出身の子供の彼女が全く同じこと言っていたw

814 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)22:01:20 ID:???

えーなんで?
広島のは広島焼きだし、お好み焼きっていったら
大阪のが真っ先に頭に浮かぶわ

816 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)22:06:38 ID:???

地元民が、地元の料理を地名入りで呼ぶのはおかしいと思うのはわかるけど
全国的には大阪の方が先に広まったから
しょうがないね

818 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)22:14:46 ID:???

知られていないけど名古屋にも独特のお好み焼きあるよ
半分に折られているのが特徴

819 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)22:17:52 ID:???

>>818
いろんな派生系が全国にあるよ
それぞれに歴史もあるみたいだね

820 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)22:19:59 ID:???

>>818
美味しいよね

822 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)23:08:49 ID:???

>>820
ねー
目玉焼きみたいな卵とソースが絡み合って無茶苦茶美味しいよね
今は遠方にいるからなかなか食べられません

823 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/20(火)23:22:43 ID:???

もはや何系だろうと全部美味しいんだが。粉物


[ 2016/09/21 09:30 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(61)
別になんとも
町内で一番美味しいお好み焼き屋は関西風
広島焼きで美味しい店は15キロ離れてる
呉人だが俺の舌の認識はそんなもんだ
どっちでもうまいものはうまい、有名店でもマズいものはマズい
[■ No.188984 ■ ] [ 2016/09/21 09:47 ] [ 編集 ]
大阪のとかもんじゃみたいなゲロっぽいのはお好み焼きと名乗らないでほしい
[■ No.188985 ■ ] [ 2016/09/21 09:48 ] [ 編集 ]
>お好み焼きっていったら大阪のが真っ先に頭に浮かぶわ
それが我慢ならんのだろうなw
広島の名産品といえばカープとお好みとヤクザだからな
[■ No.188986 ■ ] [ 2016/09/21 09:48 ] [ 編集 ]
広島風お好み焼きというのはいいが、広島焼きというのはだめ。
そもそも大阪焼きとも言わないし。関西か広島に住んでいると、「お好み焼き」が何を差すのかは言わずともすぐわかる。

まぁどちらも起源は麩の焼きや一銭洋食だが。
[■ No.188989 ■ ] [ 2016/09/21 10:00 ] [ 編集 ]
「お好み焼き」と聞いて広島のを想像する人は広島の人だけだろ
[■ No.188993 ■ ] [ 2016/09/21 10:03 ] [ 編集 ]
自分 広島県生まれ広島県在住
嘘だと思われるかもしれんが、中1まで世間でいう広島風が全国的に普通のお好み焼きだと思ってました。

地元でもお好み焼きは広島風しか置いてなかったから・・・
[■ No.188994 ■ ] [ 2016/09/21 10:05 ] [ 編集 ]
関西在住だけどこの知識は知ってた、関西風のお好み焼きは「混ぜ焼き」っていうんだっけ?
だけど10年ほど前にサンフレッチェの試合見に行った時スタジアムで「広島風お好み焼き」っていう名前でいわゆる広島焼きを売ってたんだよねえ…ようわからん
[■ No.188996 ■ ] [ 2016/09/21 10:12 ] [ 編集 ]
No.188986
広島にしばらく住んでたけどヤクザには遭わんかったわ
今やヤクザは福岡のものだからな
箸巻き食べたい
[■ No.188997 ■ ] [ 2016/09/21 10:12 ] [ 編集 ]
生まれも育ちも大阪だけど、大阪のお好み焼きより広島風のほうが個人的には好み。
[■ No.188998 ■ ] [ 2016/09/21 10:22 ] [ 編集 ]
広島風の府中焼きや三原焼きがあるから
広島焼きだと意味伝わらない
[■ No.188999 ■ ] [ 2016/09/21 10:23 ] [ 編集 ]
広島が焼ける=原爆を連想する
って意見を目にした気がする

粉物と焼きそばのマリアージュおいしいれす
[■ No.189000 ■ ] [ 2016/09/21 10:23 ] [ 編集 ]
お前ら朝鮮人がやってるパクリ文化も肯定しそうだね
[■ No.189001 ■ ] [ 2016/09/21 10:24 ] [ 編集 ]
「大阪焼き」に文句つける大阪人もいるぞ
[■ No.189003 ■ ] [ 2016/09/21 10:28 ] [ 編集 ]
広島では「広島焼き」って言わないし聞かないしで、なじみがないから
怒ったりムキになったりするかはその人次第だけど、違和感を感じる人は多いと思うよ
[■ No.189005 ■ ] [ 2016/09/21 10:30 ] [ 編集 ]
じゃあ「偽お好み焼き」で
[■ No.189006 ■ ] [ 2016/09/21 10:32 ] [ 編集 ]
お好み焼きの名前に広島って入れると広島の人が怒るってところまでが様式美だと思ってる
[■ No.189007 ■ ] [ 2016/09/21 10:33 ] [ 編集 ]
「お好み焼き」だから地元の人の(内の多数が好む)お好みの焼き方でいいじゃないとしか思わない
だからわざわざ広島風とつけるのも腹立たしい気持ちがある
広島焼きは上のコメでもあるけれど原爆のことを揶揄されたことがあるからこれははっきりと嫌だ
[■ No.189008 ■ ] [ 2016/09/21 10:46 ] [ 編集 ]
広島風は別にいいんだよ。広島焼きは、関西人の「大阪のが唯一の正しいお好み焼きでっせ〜!!!他のは偽物でっせ〜!!!」ていう下品さがにじみ出てて気持ち悪いだけ。そういう品性に欠けることは広島人はやんないから、大阪焼きとか言わないわけ。いろんな土地のお好み焼きがあっていいのにねえ。
[■ No.189009 ■ ] [ 2016/09/21 10:47 ] [ 編集 ]
関西風、広島風でいいだろ
広島焼きは夏に焼野原を想像しそうやしあかんと思う
[■ No.189010 ■ ] [ 2016/09/21 10:49 ] [ 編集 ]
広島からも大阪からも遠い地域なんだけど
お好み焼きのソースとかお好み焼きの素とかの商品画像って
全部大阪のお好み焼きの画像なんだよなあ
[■ No.189011 ■ ] [ 2016/09/21 10:50 ] [ 編集 ]
広島風の方が、ベースとなった一銭洋食に近いんだよな
それを考えると、大阪風は「名前がカブっただけの別物」にしか見えん

でも、美味けりゃどっちでもいーや
[■ No.189012 ■ ] [ 2016/09/21 10:52 ] [ 編集 ]
広島とか大阪とか地域によるバリエーションが豊富なんだから、どこ風か付けなきゃ区別が付かないだろ。
「広島焼き」に文句を言うのは分かるが、「広島風お好み焼き」にまで文句つけるのは頭おかしい。
[■ No.189014 ■ ] [ 2016/09/21 11:37 ] [ 編集 ]
ちゃんと、「広島風ヤキソバ焼き野菜クレープ」って呼ばないから・・・
[■ No.189015 ■ ] [ 2016/09/21 11:39 ] [ 編集 ]
今川焼(大判焼)みたいな金型で焼いたお好み焼きを大阪焼として売っている屋台があった
[■ No.189016 ■ ] [ 2016/09/21 12:08 ] [ 編集 ]
岡山県出身両親が作るお好み焼きは広島風だった。
なので大人になった今でも大阪風に違和感がある。

広島の人が全国に散り、その土地の人と結婚して広島焼きを作り続ければ、いつかメジャーになるかもしれない。
[■ No.189018 ■ ] [ 2016/09/21 12:17 ] [ 編集 ]
No.188997
今どきのヤクザやさんは冠婚葬祭してるって近所のおばちゃんに聞いた

関西風が関西風って名乗ってたら広島もここまで文句言ってなさそうな気がする
つまり「お前ら亜流ね」という態度にむかつくんじゃないかと
肉じゃがとかカレーとかも原産地競争あるけどここまでツンケンしてないし
[■ No.189019 ■ ] [ 2016/09/21 12:26 ] [ 編集 ]
単純に名前を間違えてるから怒るんだよ
お好み焼き自体は各地方で独自発展してるから●●風が頭につくのは当たり前
広島のお好み焼きであって広島焼きじゃない、ただそれだけなのに何で理解できないんだろう
[■ No.189022 ■ ] [ 2016/09/21 12:48 ] [ 編集 ]
お互いのお好み焼きを
「あんなもんパンケーキじゃ。」という広島人と
「あれはクレープみたいなもんやろ。」という大阪人を知っている。
仲良く喧嘩してればいいと思う。
[■ No.189023 ■ ] [ 2016/09/21 12:55 ] [ 編集 ]
富士宮出身だけど、富士宮焼きそばと言われると違和感あるからきっと広島の人もそうなんだろうなとは思う。
けど、東京出てきて焼きそば食べたら地元の焼きそばとは別モノだったので、富士宮焼きそばと言われてもなんとも思わない。
広島の人が何をそんなに怒っているのか…
[■ No.189024 ■ ] [ 2016/09/21 13:01 ] [ 編集 ]
何が違うんだっけか。焼きそばが入っているんだっけ
[■ No.189030 ■ ] [ 2016/09/21 13:49 ] [ 編集 ]
岐阜もなんか薄めの生地でキャベツ豚肉目玉焼きみたいなの入ってて折りたたんだ奴売ってるなぁ
あれ持ち帰りでパックに入れる為に折ってるんだと思ってたんだけど名古屋特有のなのか
厚くて丸いお好み焼きが好きだから家で食べるほうが好きだったわ
[■ No.189032 ■ ] [ 2016/09/21 13:58 ] [ 編集 ]
関西の人はお好み焼きの生地と具を同じボウルでミックスするスパニッシュオムレツ
広島の人はお好み焼きの生地で具をサンドして焼くフランスオムレツ
一番違うのはここだったはず
[■ No.189033 ■ ] [ 2016/09/21 13:58 ] [ 編集 ]
それぞれの土地で文句言うならいいけど、全国なら○○風でいいじゃん
大阪だとほかにキャベツ焼きやイカ焼きがあるぞ
[■ No.189034 ■ ] [ 2016/09/21 14:18 ] [ 編集 ]
方言が他地方で通じないと怒る人なんてそう居ないと思うんだけどなぁ
[■ No.189036 ■ ] [ 2016/09/21 14:28 ] [ 編集 ]
名古屋風お好み焼きで育ったから、初めて大阪のまじぇまじぇお好み焼き見た時はびっくりした
なので広島風お好み焼きの方が違和感がなかった
でも自分で焼こうとすると大阪のお好み焼きの方が焼きやすいのよねw
広島風も名古屋風も焼くのに技術が要る感じ
[■ No.189037 ■ ] [ 2016/09/21 14:30 ] [ 編集 ]
広島のが特殊なんだから、呼び名付けられるの仕方ないだろ。
悔しかったら全国チェーンのお好み焼き屋でデフォで広島風のが出てくるぐらい一般的に広めてみろよ。
せいぜい祭の屋台で小麦粉節約するためにデフォで出てくるぐらいだろうが。
[■ No.189039 ■ ] [ 2016/09/21 15:05 ] [ 編集 ]
東京出身大阪在住だけど、大阪焼きって見たことも聞いたこともないなあ
広島焼きってのは(面倒くさい単語として)聞いたことあるけど。

周りの大阪人に聞いてみたが、怒るというかポカーンとされたわw
[■ No.189045 ■ ] [ 2016/09/21 15:32 ] [ 編集 ]
向こうが透けるような薄っぺらな生地に、野菜や肉や麺や目玉焼きを重ねていくだけの広島焼きのどこが美味しいかわからん。
そんなの別々に作った肉野菜炒めと焼いた麺と目玉焼きを重ねて一緒に食べてるだけじゃん。食うときバラバラになるし。
[■ No.189050 ■ ] [ 2016/09/21 15:48 ] [ 編集 ]
広島はいつまでたっても田舎者だから許してあげて
[■ No.189051 ■ ] [ 2016/09/21 15:48 ] [ 編集 ]
大阪焼きって言われると屋台で今川焼きの型で焼いてるヤツしか思いつかん
もめるの面倒臭いから全部どこどこ風お好み焼きにしてくれ
[■ No.189053 ■ ] [ 2016/09/21 15:55 ] [ 編集 ]
どこのやつでもそうだが、粉の比率が高いと食感がヘビーになり台無し。
あとはソース次第やね。
[■ No.189056 ■ ] [ 2016/09/21 16:06 ] [ 編集 ]
硬いパリパリ麺のが焼きそば、俺らが普段焼きそばって言ってるのは皿うどん
ってのも面倒臭い…柔らかいほうの焼きそばって注文しても皿うどんですね!
って訂正要求されんのも面倒臭ぇ
[■ No.189059 ■ ] [ 2016/09/21 16:30 ] [ 編集 ]
広島風お好み焼きでOKですよ
だってそうなんだから
それに広島にだって昔から関西風のお好み焼き屋さんありましたよ
徳川とか
自分ちで作るのは大抵関西風
今は狭いホットプレートで広島風を悪戦苦闘しながら作ってますわ
[■ No.189060 ■ ] [ 2016/09/21 16:33 ] [ 編集 ]
名古屋風お好み焼きってなんじゃそれ。
赤みそでもかけて食うの?

>No.189032
それはキャベツ焼きって呼んでる。
[■ No.189065 ■ ] [ 2016/09/21 17:27 ] [ 編集 ]
よく誤解されるんだけど、焼きそば入ってるのが広島流ってわけじゃないのよ。
粉と野菜を混ぜないのが広島流。
広島流は野菜が多いから大阪流を食べると粉ばっかりじゃん!と思うの。
[■ No.189069 ■ ] [ 2016/09/21 18:14 ] [ 編集 ]
【№189065】 キャベツ焼きは初めて聞いたなぁ、色々呼び方あるんですね
祭りの出店とかスーパーの店先で売ってるやつは折りたたんだ奴で「お好み焼き(豚玉)」

キャベツ焼きで画像検索したらかなり近かったです
キャベツを少し減らしてペタンとさせた感じ
時間経過でキャベツがしんなりしただけかもですが
東海ではキャベツ焼きという名前はあまりメジャーで無いから「お好み焼き」で売ってるのかな
[■ No.189093 ■ ] [ 2016/09/21 23:48 ] [ 編集 ]
広島出身だけど、呼び方は気にならないな。広島のお好み焼きも美味しいねって言われたい欲はあるけどw関西のお好み焼きも大好きだし、気分によって食べ分けてるわ
[■ No.189103 ■ ] [ 2016/09/22 03:30 ] [ 編集 ]
埼玉出身の俺、行田の「フライ」を食べながら喧嘩を高みの見物
[■ No.189144 ■ ] [ 2016/09/22 15:25 ] [ 編集 ]
ルイヴィトン風 = ルイヴィトンの偽物

広島風 = 広島の焼き方に似せた物

とはならないのだろうか…
[■ No.189159 ■ ] [ 2016/09/22 17:30 ] [ 編集 ]
何に対してもそうだけど、大きな声とか、語気が荒そうな意見や非定する言葉などが悪目立ちしやすいだけで、大多数の意見とは限らないよ。

私は広島産まれの広島育ちだけど、別に広島風でも広島焼きでもアノ重ねて焼くタイプだという事が分かれば別にいいんじゃない?という感じだね。

TVでは何かと対立させた方が盛り上がるからか、なにかと誇張しすぎなんだよね。
広島には関西風のお好み焼き屋さんは無い!みたいな事を言っているのを見た事もあるけど、広島県人なら皆知ってる昔からある「さっさささとかき混ぜまして~ま~るくま~るく作りましょ」の関西風の混ぜて焼くお好み焼きのチェーン店の本社は広島だ。
[■ No.189160 ■ ] [ 2016/09/22 17:40 ] [ 編集 ]
おたふくソースが発売してる『お好み焼きセット』の内容が関西風なのが悲しい
ウチは広島風で作るのに
@山口県民
[■ No.189161 ■ ] [ 2016/09/22 17:45 ] [ 編集 ]
広島風なら気にならんけど、広島焼きはなんか腹立つ。
ただ関西風に対抗意識あるかっつーと、別にないな。
市内にも普通に関西風の店あるしね。
[■ No.189179 ■ ] [ 2016/09/22 19:42 ] [ 編集 ]
はんぺんと言えばイワシのすり身で作った灰色のやつをさす静岡出身だけど
他県民に黒はんぺんと呼ばれようが別に気にならんわ
広島県民ちっちゃすぎだろ
[■ No.189219 ■ ] [ 2016/09/23 10:13 ] [ 編集 ]
広島風はそんな気にならない人多いと思う。
広島焼きは初めて聞いた時からカチンときたから、お好み焼きから名前が変化してるのが腹立つんじゃないかなー。あと広島風は他県で食べるとコレジャナイ系にあたることが多いので九州住みの今は外食は大阪風食べる。
[■ No.189231 ■ ] [ 2016/09/23 11:42 ] [ 編集 ]
>お好み焼きっていったら大阪のが真っ先に頭に浮かぶわ

ああ、げぼ焼きね。
げぼ(ゲロのこと。広島弁)焼いたようなやつだろ?www
[■ No.189299 ■ ] [ 2016/09/23 22:58 ] [ 編集 ]
>広島風 = 広島の焼き方に似せた物

広島人だがソコかな?
「広島式」とかなら腹立たないかも。
[■ No.189301 ■ ] [ 2016/09/23 23:02 ] [ 編集 ]
広島生まれ広島住みだが、広島風や広島焼はカチンとくるな。
ちゃんと理性的に考えればお好み焼きと呼ばれる物が複数あるなら、~風として区別をつけるのも正しいなと思えるのだけどね。

広島風お好み焼きと聞いた時に
「はぁ!?わざわざ広島風ってつけるなら普通に『お好み焼き』って言うたら
広島のお好み焼きじゃないんか!?あぁん?」みたいな思いになるからそこら辺かも。
[■ No.189613 ■ ] [ 2016/09/27 04:35 ] [ 編集 ]
クソだな。関西風だって地方ごとにいろいろあるのに大阪風だけを関西風と言われてる俺らからしたら広島焼きって特別に呼ばれてるだけで光栄に思って欲しい
[■ No.189865 ■ ] [ 2016/09/29 03:01 ] [ 編集 ]
名物少ないとちょっとしたことでも癇に障るんだよきっと
広島は材料山ほど必要になるけど
大阪のはちょっとでもなんとかなる
[■ No.190602 ■ ] [ 2016/10/06 09:57 ] [ 編集 ]
地元広島だけど、広島焼きはなんかムカッとくる。
原爆の事もそうだし、お好み焼きなのに大阪焼きとか言わないでしょと。
広島風お好み焼きと言われるのは全く違和感なし。
[■ No.190610 ■ ] [ 2016/10/06 10:55 ] [ 編集 ]
うどんは各地の名前をつけて読んでいるだろ、ご当地の人はそれで怒ったりしない。

お好み焼きもそれでいいだろって思うけどな。

文句を言っているのを端から見ているとバカにしか見えないわ。
[■ No.332107 ■ ] [ 2021/06/29 16:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天