アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
カップ麺のタイマーをセットするタイミング行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

カップ麺のタイマーをセットするタイミング  

その神経がわからん!その24
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1473079309/

76 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/09/08(木)16:20:39 ID:FKJ

学生寮にいた頃の話。

友人数人と夕飯にカップ麺作ってたら、タイマーをセットするタイミングでもめた。
A「お湯を入れきって蓋をしてから3分だろう」
B「お湯を入れ始めた時点で調理が始まるのだからそこから3分だろう」
C「お湯をいれきった所からだろう」
これが焼きそばだった為、湯切りのタイミングはどうするべきかまで議論し始めた。

これだけでも自分には理解できない感覚だった。
もっと理解できないのは、セットのタイミングで揉めたおかげで、タイマーをセットしてなかったこと。
さらに、議論に夢中になるあまり、麺が伸びていたことに気が付かなかった事。
だいたい3分のタイミングで自分は湯切りしたんだが、友人達はタイマーが鳴ってないからと議論続行。

最終的に、
ABC「なんで3分経ったと言わなかった」
と、自分が責められる事になった。
未だに納得できない。

あの時作ってたカップ麺を久々に作ってるので思い出した。


三人寄れば文殊の知恵というのは昔の話なのか
[■ No.187731 ■ ] [ 2016/09/09 10:13 ] [ 編集 ]
三人寄っても下種は下種、だな、この場合。
[■ No.187732 ■ ] [ 2016/09/09 10:19 ] [ 編集 ]
バカが三人寄ったらバカ三倍やんけ
[■ No.187734 ■ ] [ 2016/09/09 10:20 ] [ 編集 ]
三人寄れば文殊の知恵は、三人が同じ目標を見て議論する場合のことだろ。
単に水掛け論するなら人数が多いほど不毛になる。
[■ No.187735 ■ ] [ 2016/09/09 10:33 ] [ 編集 ]
勉強ができて理屈が組み立てられても
気働きや知恵のないものが集まるとこんなしょうもないことに!
[■ No.187736 ■ ] [ 2016/09/09 10:39 ] [ 編集 ]
幼稚園児並の脳みそだな
カップ麺の貧弱な栄養でさえ、くれてやるのが勿体無いレベル
[■ No.187743 ■ ] [ 2016/09/09 11:48 ] [ 編集 ]
知恵おくれの集団かな
[■ No.187751 ■ ] [ 2016/09/09 12:11 ] [ 編集 ]
水掛け論じゃなくてお湯掛け論やぞ
[■ No.187752 ■ ] [ 2016/09/09 12:41 ] [ 編集 ]
※187752
評価する
[■ No.187753 ■ ] [ 2016/09/09 13:08 ] [ 編集 ]
なんかイソップ的な、東欧の寓話的なw
[■ No.187755 ■ ] [ 2016/09/09 13:32 ] [ 編集 ]
三人寄ればかしましい
[■ No.187757 ■ ] [ 2016/09/09 14:45 ] [ 編集 ]
報告者がコミュ症なのはわかった
[■ No.187840 ■ ] [ 2016/09/10 08:39 ] [ 編集 ]
まあ、何の意味も価値も生産性も無い事で議論を白熱させるって、ある意味学生時代の特権だよな
[■ No.196405 ■ ] [ 2016/12/08 04:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天