アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
教室にエアコン行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

教室にエアコン  

【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part36
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1467935226/

768 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:00:54 ID:???

子どもの小学校はエアコンなしなんだけど
2年くらい前に電子黒板が各教室に設置された
授業参観の時に親がそれぞれ
「それよりエアコンが先なんじゃ…」ってつぶやいてたのを思い出す
黒板も色々素晴らしいけどね



769 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:06:24 ID:???
うちの自治体もほとんどエアコン完備になったらしい
よいことだと思うよ
しなくてよい我慢は経験値にはならない

770 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:14:27 ID:???

本当、暑くて湿気すごいとイライラするもの
先生も生徒もそんな環境じゃ学習に支障が出るわ

771 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:19:45 ID:???

十何年前だけど私の通ってた公立高校、当時の教育委員会からは却下されたものの「俺は今年定年だから何も恐くない!」と事務長が強行突破し、時代に先駆けて36教室全部にエアコンつけてくれた。
あの夏はとても快適だったし、事務長のこと忘れない…


772 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:20:21 ID:???

>>771
何そのレジェンド

773 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)17:26:30 ID:???

事務長の銅像立ててもいいレベル

800 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)18:32:26 ID:???

>>771
事務長は予算までもぎとったの?

840 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/07/14(木)20:20:21 ID:???

>>800
事務長は教育委員会から却下された後うちの高校のPTAに掛け合ってPTAから予算が出たのよ。
ついでに野球好きだからってグラウンドにナイターで使うようなドデカいライトも建ててったわ。
その何年後かに甲子園出場したから一応恩返し出来たんじゃないかな。


派遣で働いてた時に、上司が辞めるタイミングで時給を上げてくれたことがありました。
物腰の柔らかい方でしたが、意外に男前だったんだなぁと思いました。
[■ No.182113 ■ ] [ 2016/07/15 15:18 ] [ 編集 ]
事務長も※1の上司も格好良いなぁ
立つ鳥跡を濁さずどころか
住み良くなるよう調えてくれたのか
見習おう
[■ No.182115 ■ ] [ 2016/07/15 16:23 ] [ 編集 ]
事務長、教育者の鑑やな。
[■ No.182116 ■ ] [ 2016/07/15 16:34 ] [ 編集 ]
とりつけはしたものの、電気代は学校の予算ですので、といって電源入れて貰えなかった小学校もありまーす。
[■ No.182118 ■ ] [ 2016/07/15 16:45 ] [ 編集 ]
>>182118
せつねえ………
[■ No.182120 ■ ] [ 2016/07/15 16:55 ] [ 編集 ]
PTAが役に立った話を聞いたの、生まれて初めて!
[■ No.182121 ■ ] [ 2016/07/15 17:12 ] [ 編集 ]
いまは電子黒板なんてあるのか…
[■ No.182122 ■ ] [ 2016/07/15 17:16 ] [ 編集 ]
定年だから怖くないってw事務長素敵。
[■ No.182127 ■ ] [ 2016/07/15 17:30 ] [ 編集 ]
25年前、うちの小学校の音楽室にエアコンついたの思い出したわ。
窓開けて練習してる吹奏楽部の音がうるさいって、近隣から苦情が出たかららしい。

今はエアコン完備になると、夏休み短くなるそうだね。
[■ No.182130 ■ ] [ 2016/07/15 17:53 ] [ 編集 ]
事務長…!
[■ No.182131 ■ ] [ 2016/07/15 18:00 ] [ 編集 ]
校内にエアコン付けたところで、通学中の熱射病日射病の危険はなくならないのに
夏休み期間に影響すんのってなんか変なの

暑さの種類や気象状況が絶対に昔と違ってるのに、
子どもにだけ「昔からそういうもん」みたいな理屈で我慢させるのって
ほんとクズだと思う
[■ No.182132 ■ ] [ 2016/07/15 18:03 ] [ 編集 ]
No.182122
何十年か振りに母校行ったら電子黒板だったよ
冷房は元々付いてる高校だっらが
[■ No.182137 ■ ] [ 2016/07/15 18:45 ] [ 編集 ]
清く正しい職権乱用w
[■ No.182140 ■ ] [ 2016/07/15 19:17 ] [ 編集 ]
詳しく知らないけど、電子黒板って熱くならないの?
エアコンなしだとしんどそう
[■ No.182141 ■ ] [ 2016/07/15 19:28 ] [ 編集 ]
受験生時代、エアコンあって勉強がはかどるので夏休みめっちゃ学校行ってたな
[■ No.182147 ■ ] [ 2016/07/15 20:21 ] [ 編集 ]
扇風機がついてる教室は多いみたいだけど
昨今の湿気と暑さには歯がたたないし紙類がめくれるんだよなぁ…

エアコンが高いのもだけど、施工費とランニングコストが大問題
せめて学校だけ夏季は電気代安くする措置とかあればね
[■ No.182167 ■ ] [ 2016/07/15 21:59 ] [ 編集 ]
※ No.182167
企業だと夏場この期間は使わない代わりに割引ってのがあるけど
学校は需要のピークの8月に使わないんだからもっと安くできそうだよね
[■ No.182172 ■ ] [ 2016/07/15 22:45 ] [ 編集 ]
※182172
電力自由化の時代も来た事だし、学校専用割引パックみたいなの作ったら
それこそ契約いっぱい取れてウハウハになるかも知れないね
[■ No.182175 ■ ] [ 2016/07/15 23:23 ] [ 編集 ]
ほとんどの学校が屋上立ち入り禁止なんだから、太陽光発電パネル設置すれば電気代は大分節約できる
設置の費用は国と自治体から出せばいいし
[■ No.182181 ■ ] [ 2016/07/16 01:52 ] [ 編集 ]
No.182181
パネル設置費用・内装工事費用で揉める
全教室分のエアコンの電気代まかなえるほどの面積は無い
[■ No.182183 ■ ] [ 2016/07/16 05:32 ] [ 編集 ]
都市部だとスペースの関係で室外機の設置場所が難しい
校庭狭いし校舎の脇とかムリですって感じだと
教室の窓からの風景が並べられた室外機みたいな
[■ No.182204 ■ ] [ 2016/07/16 12:54 ] [ 編集 ]
冬の加湿器、夏の扇風機(教室に二台)付けるならエアコンにすればいいのに。
私は私立だったけど(既に30年近く前の話)、大通りに面した校舎の教室だけが(騒音が酷くて窓が開けられない、と言う理由で)エアコン付いてた。
選択科目とかで夏にその部屋が使えたらラッキーだった。
[■ No.182208 ■ ] [ 2016/07/16 13:20 ] [ 編集 ]
羨ましい・・。本気で羨ましい。うちの学校は卒業時に何か備品とか設備を保護者会が贈呈するんだけど、うちらの年に全室に冷房を贈った。
後輩には神の如く崇められているが、湿度と暑さとの6年間の戦いを思い出すと、何も悪くない後輩が羨ましい。
[■ No.183481 ■ ] [ 2016/07/31 01:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天