何を書いても構いませんので@生活板 25
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463473030/
673 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)13:01:01 ID:sy4松屋に行ったら券売機がタッチパネル式に変わってた
スーパーに行ったらセルフレジが導入されてた
帰ってきたら、パソコンが Windows 10に変わってた
675 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)13:14:55 ID:cEE>>673
最後の一行がとても怖い
677 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)13:33:22 ID:kBOWindows10の件は、アップデート強制のニュースが出た直後に
設定いじっとけば大丈夫だったのになぜこんな大騒ぎになってるのか
680 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)14:59:49 ID:LwG [1/2]私はなぜ世間が大騒ぎしてるのか理解できない
KB2952664とKB3035583を入れなきゃ済むor削除すれば終わるのに
個人的には今回の改変でKB2952664とKB3035583を非表示にするが復活したので喜ばしい
と言ったら、「世の中の大半は自動アップデートでパッチ1つずつ確認なんてしてない」と聞いて驚いた
Windows10が嫌な最大の理由が、Windowsアップデートがオートになっちゃうことなのに・・・
681 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)15:05:12 ID:Im2 [2/2]>>680
そうなの!?>Windowsアップデートがオートになっちゃう
行けるとこまでは7で行く所存だからそこまで知らなかった
なんだかなー手動アプデ民としてはいよいよ7がダメになったらどうすべえ
682 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)15:11:48 ID:oRe強制うdateは"ご家庭でお使いのパソコン"ならまぁそうなるだろうなと思うが
仕事で使ってるならちゃんと設定しとけよバカかとは思うなぁ
一般的にパソコンとか車とかに詳しくないほうがいいみたいな風潮じゃん
詳しいとオタク、みたいな 特に女性だとわかんなぁ~いって言ってる方がかわいい、みたいな
仕事は、わかりませんでした知りませんでしたは通用しないんだから
目の前の箱で調べろや、と思う
うちの会社でも経理がやらかしてたよ
そんで総務の男の人連れてきて
いつも使ってるソフトが急に使えなくなったんですぅ~(くねくね~
ってやっててうへぁだった
683 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)15:14:51 ID:dls仕事で使うPCなら一括管理しろよ
アドミ権限の設定を個人にさせてる会社の責任だろそれは
684 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)15:16:34 ID:LwG [2/2]>>681
プロ版だとWin7と同じように手動も可能だよ
でも無料アプデできるホーム版だと自動になっちゃう
MSはiOSのようにPCもスマホもタブレットも一元管理しつつ
ユーザーごとの差異を減らしたいんだと思う
そのほうが大多数のセキュリティを高めることに繋がるし、
大半のユーザーには問題ないのもわかるんだけどね
でもある程度カスタマイズ可能で、
自動にしたいところは自動にできる点が気に入ってる身からすると困る
これさえなければアプデしてもいいんだけどね
出さないと言ってるけど、Win11の奇数が出ればと望みをかけている
偶数ハズレはいつものことだし
686 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)15:31:03 ID:ka0Windows10の話題ではこれが凄い好き



https://i.imgur.com/5zahF3D.jpg
https://i.imgur.com/TsWLEFp.jpg
https://i.imgur.com/zWJFqHj.jpg
690 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/28(土)16:08:07 ID:Qb1>>686
初めて見たけどすげぇ的確すぎwww