アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
昨日誕生日だったのに、夫と子どもは総スルーだった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

昨日誕生日だったのに、夫と子どもは総スルーだった  

何を書いても構いませんので@生活板 25
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463473030/

18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/18(水)09:08:04 ID:CQQ [1/2]

昨日誕生日だったのに、夫と子どもは総スルーだった('A`)
顔本で友達と姉がメッセージくれたのと、グーグルのトップページがお祝いしてくれたw
あ、そのトップページみて、高校生次男だけが「おめでとう」って言ってくれただけかwww
何もパーティしてくれとか高価なプレゼントくれってわけじゃないけど、寂しいな。
いつもどおり洗濯して仕事してご飯作って・・・
明日から私がいなくなっても、こいつらスルーするんだろうか。
一回試してみたくなる。



20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/18(水)09:44:28 ID:1zQ
>>18
ケーキ買ってきて、おめでとうって言ってくれたら、もうそれだけで嬉しいのにね。
そういうちょっとした気遣いが、家族といえども人間関係では必要だと思う。ないと摩り切れちゃう。
遅くなったけど、お誕生日おめでとう。

21 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/18(水)09:46:10 ID:MKv [1/3]

>>18
試してみちゃえ!
予告なしに置き手紙だけしてぷらっと行きたいとこ行ってみなよ。

22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/18(水)09:47:12 ID:nuO

>>18
お誕生日おめでとうございます
私は母の日は総スルーだったよ
プレゼントが欲しいわけじゃないし、大々的なイベントをして欲しいわけでもない
毎日誰よりも朝早く起きて弁当作って、家族の送迎して、掃除洗濯して、買い物も家族の物優先で自分の物は後回し
休日は当たり前のように家族全員がそれぞれ自分勝手に動き、私はそれに合わせて裏方をする
召使い感が否めない毎日、365日家族の都合に振り回されている感じ
来週誕生日なんだけど、きっとみんな忘れてる
たった一言、ありがとうと言ってくれるだけで頑張れるのにな
このままずっと家族の召使いを続けていく自信ないわ
私もある日突然旅に出てみようかな

24 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/05/18(水)10:22:34 ID:CQQ [2/2]

>>20,21,22
みなさん、ありがとう。
涙が出ました。
ほんとにどっか行ってみようかな。


[ 2016/05/19 09:30 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(66)
やんなきゃいいのに。
そんで子供にもやらせりゃいいじゃん。
[■ No.176562 ■ ] [ 2016/05/19 09:37 ] [ 編集 ]
絶対居ないと困るなんて人はいないからな
子供が高校生なら家族で助け合って何とかするから消えて大丈夫だよ
誕生日祝いしてねとかお願いしたらまた結果は違うものになった気がするけどね
[■ No.176563 ■ ] [ 2016/05/19 09:48 ] [ 編集 ]
家庭崩壊って察してちゃんから始まるパターン多いよね
[■ No.176565 ■ ] [ 2016/05/19 09:52 ] [ 編集 ]
後の介護が省けて良い、人の迷惑にならない方法で野垂れ死んでどうぞ
[■ No.176566 ■ ] [ 2016/05/19 09:55 ] [ 編集 ]
うちの妻は自分の誕生日すら忘れてるけどな。
寂しいのは分かるけど、スネていなくなるのはガキのすること。
[■ No.176567 ■ ] [ 2016/05/19 09:57 ] [ 編集 ]
いやーでも「当たり前」って思われてるのは本気で嫌だよ
勝手にしてるだけだろって家事も下働きもないもののような態度されんのってさ
※欄の人たちは自分のオカンにもそういう態度だったんだろうね
おめでてーな誰の腹から生まれてきたんだよ
[■ No.176568 ■ ] [ 2016/05/19 10:04 ] [ 編集 ]
他の家族の誕生日も総スルーでおk
[■ No.176570 ■ ] [ 2016/05/19 10:20 ] [ 編集 ]
ほんの少し、ほんの少しの気遣いが欲しいとおもっただけで
察してちゃんっていわれちゃうのかー。
家族ってそんなもんなのか。
[■ No.176571 ■ ] [ 2016/05/19 10:20 ] [ 編集 ]
おーぷんに誕生日祝ってもらえなかった愚痴書いて家出(失踪?)を仄めかす親なんて
嫌だろw
これ父親でも擁護すんの?無責任とか言わねーの?誕生日スルーされてるオッサンそこら中にいると思うけど
[■ No.176572 ■ ] [ 2016/05/19 10:25 ] [ 編集 ]
母ちゃんは鋼鉄のロボットじゃないぞ
[■ No.176573 ■ ] [ 2016/05/19 10:34 ] [ 編集 ]
オスに期待するだけ無駄
[■ No.176574 ■ ] [ 2016/05/19 10:34 ] [ 編集 ]
旅に出ちゃえ。
たまにはありがたみをちゃんと味あわせないと。
帰ってきて文句をいわれるようならちょっと今後のことを考えた方がいい。
[■ No.176575 ■ ] [ 2016/05/19 10:34 ] [ 編集 ]
仕事を抱え込んでいるのは、自分だったりするよ
子供が小さいうちから、役割分担を義務化しておけば、大人になった時の家事負担は少なくなるし
今からだって母親に頼りにされると、大抵の事は断れないんじゃないかな
要は、どう弱みを見せるかだよね
[■ No.176577 ■ ] [ 2016/05/19 10:44 ] [ 編集 ]
高校生の次男がいる時点で少なくとも30代中盤以上な人なわけで、
誕生日に祝われるってそんなに重要?
まだ独身で20代とか、結婚記念日とかならまだわかる。

もちろんほんの気遣いが欲しいという話はわかるが、
察しろだけじゃなく、して欲しいところがあるならちゃんと話せ、
どんなに親しい間柄でも心持ちなんて全部は分からない。
[■ No.176578 ■ ] [ 2016/05/19 10:45 ] [ 編集 ]
高校生の息子がいるようないい歳して祝われたいとかイジけていなくなりたいとか
いちいちガキ臭くって鬱陶しい
少なくとも「お祝いしてあげたい」と思うような人柄じゃない事は確か
[■ No.176579 ■ ] [ 2016/05/19 10:45 ] [ 編集 ]
No.176572
そういうオッサンたちも気分を害する権利はあるよ、もちろん
だからといって彼らが仕事を放り出していいわけじゃないように、
報告者も家事を放り出すのはどうかと思うけど、
思いやりを持たない相手に対して、義務的に思いやりを返す必要もないよね

最低限の事だけして、旦那や子供と同じように完全フリーな休日を持って、
好きなようにする時間を持ってもいいと思う
それで家族が平気なようなら家族崩壊一直線だけど、そうしないための
犠牲を報告者一人が背負い込むのも理不尽だよな
[■ No.176580 ■ ] [ 2016/05/19 10:45 ] [ 編集 ]
■ No.176572 ■

誕生日をスルーされて寂しく思う父ちゃん母ちゃんがいるんだから、みんな覚えていて祝ってあげようよ、なら理解できるんだがなあ
[■ No.176581 ■ ] [ 2016/05/19 10:49 ] [ 編集 ]
誕生日に気づけって、察してちゃん?
[■ No.176582 ■ ] [ 2016/05/19 10:51 ] [ 編集 ]
私、両親の誕生日、なんとなーくしかしらない
[■ No.176585 ■ ] [ 2016/05/19 10:56 ] [ 編集 ]
なんかこの※欄さみしい
[■ No.176586 ■ ] [ 2016/05/19 11:12 ] [ 編集 ]
気持ち悪い米欄
ゴミオスヒスり過ぎ
[■ No.176587 ■ ] [ 2016/05/19 11:21 ] [ 編集 ]
昨日父の誕生日だったわ
いつもケーキとかプレゼントとか用意はしてるけど照れてツンツンしててごめん……
[■ No.176588 ■ ] [ 2016/05/19 11:23 ] [ 編集 ]
たんなる愚痴はきなのに
察してちゃん呼ばわりとか
旦那と子どもの誕生日も総スルーの方向で良いんじゃない
気を遣わない家族ってことで
[■ No.176589 ■ ] [ 2016/05/19 11:31 ] [ 編集 ]
自分から祝ってくれって言えやアホか
[■ No.176590 ■ ] [ 2016/05/19 11:31 ] [ 編集 ]
結局女は自分のためにも専業になっちゃダメなんだよ
どこまで行っても金銭的に自立できないからね
こういう時にキレて出て行く事もできないし離婚したら生活できない
まぁある意味夫を信頼している結果とも言えるかもしれないけど
今時の女なんてこいつみたいに楽できてラッキーみたいな感覚で家に入るから、死ぬまで誰かに扶養してもらわないと生きていけなくなる。
男の視線から見るとそれって相当怖いことだと思うよ
[■ No.176592 ■ ] [ 2016/05/19 11:43 ] [ 編集 ]
誕生日って特別な日にスルーされちゃうと、普段頑張ってる自分は何だろうなって思っちゃうよね

自分自身にご褒美ってことで旅行に行くとか、贅沢なランチ食べるとかしちゃえ♪
[■ No.176593 ■ ] [ 2016/05/19 11:45 ] [ 編集 ]
友だちを祝ったこともないし家族からすら祝われたこともないけど
それで縁が切れるわけでも死ぬわけでもないからなぁ。
こうやって誕生日で一喜一憂できる人が羨ましい。
[■ No.176594 ■ ] [ 2016/05/19 11:46 ] [ 編集 ]
夫はともかく(ってかまず言えよと思うけど)
子供なんて親の教育次第でしょ?
子供が誕生日祝ってくれないー気遣ってくれないーなんて
そういうふうに育てたのはあんたでしょと言いたいわ
[■ No.176595 ■ ] [ 2016/05/19 11:47 ] [ 編集 ]
結局、気持ちの問題なんだよ
自分から祝ってって言われて義務的に「ハイハイおめでとう」なんてやられるのを欲しているんじゃないんだよ

仕事でもそうじゃん
報われない、評価されない、気にかけても貰えない
でも忙しい
そういう仕事してたら気持ちがすさむでしょ
[■ No.176596 ■ ] [ 2016/05/19 11:48 ] [ 編集 ]
え、家族の誕生日をすっぽかすのが普通なの?
[■ No.176597 ■ ] [ 2016/05/19 11:48 ] [ 編集 ]
察してちゃんって察してちゃんって言うと怒るよね
[■ No.176599 ■ ] [ 2016/05/19 11:59 ] [ 編集 ]
家族の誕生日は覚えててお互いに祝うのが普通のことだと思っていたが、違う奴がこんなにいるのか。びっくり。
[■ No.176600 ■ ] [ 2016/05/19 11:59 ] [ 編集 ]
自分で用意すりゃいいのに察してちゃんってウゼーわ
男しかいないみたいだし、先に先にいろいろやってあげてそうだな
[■ No.176601 ■ ] [ 2016/05/19 12:11 ] [ 編集 ]
自分の誕生日をスルーされたらキャーキャー言いそう
[■ No.176603 ■ ] [ 2016/05/19 12:15 ] [ 編集 ]
誕生日が正月期間だから子供の頃からスルーされてたわ。今は誕生日近い夫がいるから年末年始パーッとやってる。親と祖父母兄弟叔父叔母には毎年おめでとうって言ってるけどね。
[■ No.176606 ■ ] [ 2016/05/19 12:51 ] [ 編集 ]
なにここ、※欄にオスガキしかいないの?
[■ No.176609 ■ ] [ 2016/05/19 13:03 ] [ 編集 ]
誕生日をスルーされたから、家出しますって子供かw
[■ No.176611 ■ ] [ 2016/05/19 13:22 ] [ 編集 ]
普段から「ありがとう」「ごちそうさま」等の労わる言葉があったら
誕生日くらいで何とも思わないんじゃないかな
普段からやってくれて当然、出来てなかったら身体の心配するより
専業主婦の癖に何で出来ないのって態度がありありとしてたら
誕生日(年に一度)位は労われよ!て気分になっても当然かなー
ただ言わなきゃ解らないボンクラに育てちゃったのも自分なので、
そこは自らプロデュースするか旦那にキッチリ根回しするべきかな
[■ No.176612 ■ ] [ 2016/05/19 13:26 ] [ 編集 ]
25も過ぎると自分でも誕生日なんてどうでもいいと思ってるなあ
考えてみれば子が親の誕生日を祝うってのもちょっと変な気がする

誕生日を非公開設定で届くの以外は、SNSの誕生日メッセージなんて糞喰らえだ
[■ No.176613 ■ ] [ 2016/05/19 13:40 ] [ 編集 ]
こうして母親の大量失踪が
[■ No.176614 ■ ] [ 2016/05/19 13:58 ] [ 編集 ]
うちのヒスババも似たようなこと怒鳴り散らして出てったわ〜
誰も追いかけないで弟と私で家事してお父さんと生活してたらぶすくれて帰ってきたwww
自分だって夫や子供の誕生日祝わないのに図々しい
[■ No.176616 ■ ] [ 2016/05/19 14:22 ] [ 編集 ]
 ちやほやして欲しい奴って、一方的な接待を求めてるんだよね
相手とちやほやし合うという考えが無い

 欧米とか、アジア・アフリカ諸国なら、それでも良いけど、
日本じゃな、無理だろ w
[■ No.176617 ■ ] [ 2016/05/19 14:31 ] [ 編集 ]
子供が幼い頃からきっちり誕生日を祝う家庭だったら起こらないことだと思うんだが
まさか自分たちは祝わせておいて母ちゃんのだけスルーって話だとそりゃひでー話だと思うわ
[■ No.176620 ■ ] [ 2016/05/19 15:28 ] [ 編集 ]
男家族ならそんなもん
[■ No.176625 ■ ] [ 2016/05/19 16:03 ] [ 編集 ]
疲れた時に不意にもらしてしまった一家の母として生きてる女性の本音だろうし
これを読んで全否定するコメントも児童(少なくとも家庭に身を捧げてる母や専業主婦を養える夫の発言は見られない)の偽らざる本音なんだろうね。
奴隷を絶対離さない気持ち悪さとか見ていてきついけど。

ただ無神経な言動はいずれ自分にかえってくるよ
言霊()でなくこれを打ってしまえる自制心のなさは自覚できないところで色々漏れてきていずれうまく立ち行かなくなるよ
ってもしかしてもうなってるからこその発言なのかな
[■ No.176627 ■ ] [ 2016/05/19 16:09 ] [ 編集 ]
身元の証明になるからって、父母妹の生年月日は小学生の時に覚えさせられた
誰かの誕生日近辺になると自然と、みんなで飯食う話になる
家族へのおめでとうやありがとうやご苦労様は習慣なんだよな
[■ No.176628 ■ ] [ 2016/05/19 16:10 ] [ 編集 ]
家族の誕生日を祝いあう習慣はないの?
いままでの躾と環境があれだったんじゃないのかと思う
[■ No.176632 ■ ] [ 2016/05/19 16:38 ] [ 編集 ]
わかるよすごくわかる。
豪華な金品なんてなくてもいいから、
ひと言「おめでとう」なり「誕生日だね」なり
覚えてるよ、って気持ちを伝えてくれればまた頑張っていけるのにね。
[■ No.176633 ■ ] [ 2016/05/19 16:40 ] [ 編集 ]
こういう「いくつになっても誕生日を祝われたい!祝ってくれないなんて、愛がない!!!」ってタイプもいれば、
「あー…誕生日ねぇー(平日気分)」ってタイプもいれば、
「誕生日おめでとうとかやめてよ!もう若くないのに!!!それって祝う相手を思ってのことじゃなくて、祝ってる自分達が楽しんでるだけでしょ?ふつうもうこの年になれば誕生日にお祝いだのケーキだの花だのオオゲサに祝われてもって、分かるでしょ?(イライライライラネチネチネチネチ)」ってタイプまでいてめんどくさいよねー

旦那はともかく、子供は自分の子供なんだから「試す」よりも「(誕生日を祝うことの大事さを)教えた方がいいと思うけど。
[■ No.176641 ■ ] [ 2016/05/19 16:59 ] [ 編集 ]
家事するのが当たり前で誕生日も覚えててもらえないなんてただの家政婦ロボットだなー結婚したくなくなる
[■ No.176651 ■ ] [ 2016/05/19 19:15 ] [ 編集 ]
きちんと感謝することとかそれを言葉や行動に表すこととかは
親が、言葉なり態度なりで教えてくれた。
[■ No.176653 ■ ] [ 2016/05/19 19:16 ] [ 編集 ]
外で働いてると、いくら家庭に吸い取られるとはいえ
仕事の成果以外に給料って言う形で評価が得られる訳だけど、
家事にはそれがほとんどないからねえ。
子供が家事を出来るくらいに大きくて、それでも感謝を表す人がいないなら、
なんで私だけが家事をやっているんだろう?って違和感も出てくるよね。
[■ No.176665 ■ ] [ 2016/05/19 21:08 ] [ 編集 ]
ばばぁうぜええええええええ
[■ No.176668 ■ ] [ 2016/05/19 21:30 ] [ 編集 ]
結婚して子供もいて、まだ誕生日なんて気にしてんの?
まあそういう人もいるんだろうね、別にいいと思うよ
何も行動せず、ずっと気にしてなよ
[■ No.176675 ■ ] [ 2016/05/19 22:04 ] [ 編集 ]
誕生日は嫌いだなぁ
ケーキ買おうよー選んでー。から始まって
お祝いしてあげるからごちそう選んでー。だのプレゼントは何がいいー。だの
ケーキを切るのまで私の仕事
金じゃなくて手間を支払ってほしい
[■ No.176677 ■ ] [ 2016/05/19 22:24 ] [ 編集 ]
普段から誕生日なんて歳取るだけよ~とか言いまくってたら気遣いでスルーされることもあるんじゃないの
[■ No.176694 ■ ] [ 2016/05/20 00:44 ] [ 編集 ]
大人になってからは親の誕生日祝うようになったな
何歳になろうと誕生日はめでたいよ、一年無事に生きて年を取れたってことなんだし
[■ No.176697 ■ ] [ 2016/05/20 01:07 ] [ 編集 ]
まず気になるのは子供がいるまで長くいるのにいつからそうなのってことだ
昔からなら分かってたことだろって話だし
今年だけなら忘れたか何かあったかの可能性があるから聞けよって話しだし
[■ No.176707 ■ ] [ 2016/05/20 06:52 ] [ 編集 ]
俺くらいの自己中になると誕生日なんか祝ってほしくもない、時間の無駄。
プレゼントもいらん。俺のセンスに合う物をもらったことなど一度もないからな。


・・・・なんて強がりは以前に言ってないよな?
[■ No.176744 ■ ] [ 2016/05/20 14:55 ] [ 編集 ]
誕生日でもなんでも、もしその人と関係を持ち続けたいならば
何かしてもらったらお返しすべきだ
もしくは、自分のための祝いも断り、そういう事はしない主義だと伝えておく
してもらって当たり前、自分はお返ししないというのは無礼
[■ No.176751 ■ ] [ 2016/05/20 16:47 ] [ 編集 ]
みんな荒んだ家庭で暮らしてるんだなーと思いました
あとこんな扱いで空気扱いされても平気だってことだよね凄いねw
その無神経さを母親という当り散らしてもいいと見なした相手に向けるのが
結婚でもしたら妻に子供に向けられるってことか
そりゃ結婚のメリットねーわw
[■ No.176754 ■ ] [ 2016/05/20 17:29 ] [ 編集 ]
いいじゃん、投稿者に文句言う暇あったら自分の身内の記念日気をつけてあげようで。

結構前にネットに病気になっても家族に気づかれない、このまま黙って居なくなろうって
書き込み読んだの思い出した。
結局旦那と息子は嫁さんの気持ちを微塵もわからなくて、娘が最後まで看取ったんだったかな?

かまってちゃんじゃなくて、人間なんだから感情があって、それが揺らいだって当たり前。
かあちゃんは壊れない万能家事マシーンじゃないよ。
[■ No.176756 ■ ] [ 2016/05/20 17:30 ] [ 編集 ]
でも周り見てると、大概男ってそもそも友人ですら誕生日にプレゼントあげたり祝ったりする習慣なくない?気がつけば飯でも奢るって感じで。わざわざ覚えてプレゼントあげるの彼女くらいな気がする…。年頃ならお母さんにありがとうなんて小っ恥ずかしいのやもだし。旦那はまぁ…どんまい。
[■ No.176762 ■ ] [ 2016/05/20 19:54 ] [ 編集 ]
No.176762
別に彼女だから嫁だから蔑ろにしてるんじゃなく男の中に誕生日を祝い合うって風習がなかなかないんだよね
男同士でもなかなかやらない
[■ No.176797 ■ ] [ 2016/05/21 07:31 ] [ 編集 ]
家族相手にすらコミュ障な奴が多いな
労る気すら無いくせに言えよとかww
[■ No.177072 ■ ] [ 2016/05/23 23:38 ] [ 編集 ]
※176707
昔から分かってるけど、もう擦りきれて疲れちゃったんだよ。そろそろ耐えられなくなってるの。
1年に1度「おめでとう」って言われる事すら自己申告じゃなきゃ駄目かい?
[■ No.177073 ■ ] [ 2016/05/24 00:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天