アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「1キロの鉄と1キロの綿を同じ高さから同時に落としたらどっちが先に地面につくでしょうか」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

「1キロの鉄と1キロの綿を同じ高さから同時に落としたらどっちが先に地面につくでしょうか」  

その神経がわからん!その19
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459377605/

120 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)11:46:06 ID:rcE [1/4]

彼氏が「1キロの鉄と1キロの綿を同じ高さから同時に落としたらどっちが先に地面につくでしょうか」という意味不明のクイズを出してきて
「鉄」って答えたら
「正解はどっちも同時でした」って言われて
納得いかなかったので「でも綿はフワフワ落ちて、鉄はスーッドン!なんだから綿の方が遅いでしょ」って突っ込んだら
「擬音語とか効果音の問題じゃなくて物理なの!」ってムキになって切れて、細かい説明いろいろ始めて、テレビはすぐ信じるくせに俺の言うことは疑うとかそんなことまで言うから面倒くさくなって、「じゃあ同時でいいよ」って終わらせようとしたら
次会う時、鉄と綿用意してきて実験するって言い始めた
むっちゃどうでもいいー!

しかも、「終わったらその鉄と綿どうすんのさ?」って聞いたら、間違ってた方が引き取るって!!
鉄も綿もいらねーー!
結果にも興味ねー!
鉄と綿いらねー!
鉄って何ゴミだよー!


121 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)11:53:17 ID:axE

>>120
同じだよ
真空状態であれば、だけど

122 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)12:00:39 ID:V58 [2/2]

>>121
真空状態w
普通の生活だと120彼氏の負けかなw

123 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)12:08:46 ID:rcE [2/4]

んー、要するに彼間違ってるってこと?

124 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)12:18:15 ID:067

>>123
同じ質量の物体ならそれが何で出来てても同じ速度で落下する。
万有引力の法則ってヤツね。
ただし、大気圏内であれば空気の抵抗を受けるから、その二つが
完全に同じ形状でないなら、空気抵抗をより多く受けた方の物体が遅く落下する。
フワフワとスーッドンってあなたが感覚的に説明した事は完全に正しいよ。

126 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)12:57:20 ID:BCc

>>124
でもこの彼氏は部屋を真空状態にしてから実験を始めるのかもしれない

136 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)15:35:51 ID:hMp

>>120
つべ動画
重さの違う物体を
空気抵抗無しの状態と有りの状態でのシミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=l1Vy0TqnfnM

日常生活の中で実験を行った場合は
>>120が正しいから鉄も綿も持って帰ってもらえw

138 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)16:18:11 ID:rcE [3/4]

もし部屋を真空にしてきたら私が負けて
真空じゃなかったら彼の負け?
真空って圧力が大気圧より低い空間状態って書いてあるけど、どうしたら真空狙ってるってわかる?


139 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/04(月)16:19:55 ID:tAz [2/2]

>>138
実験する場所の空気を抜き始めたら

140 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)16:26:49 ID:4PG

>>138
自分が息苦しいと感じ始めたら

141 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)16:28:17 ID:rcE [4/4]

とにかく鉄も綿もいらんわ
おまえの負けだから持ってくんなって言おう
いくらするか知らんけど、そのお金で美味しいもの食べたほうがましだわ
部屋の空気抜かれたら私死ぬし
この実験なにひとつ楽しくないな


142 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)20:03:27 ID:BFi

>>141
しつこいようだったら、共通の友人10人ぐらい集めて
目の前で実験させてみて、笑い者にしてやれw

そもそも何かの施設を一切借りずに個人レベルだけで、鉄と綿の落下実験できるような
真空環境を用意できるやつなんかまずいないから、
安心しておけw

143 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)20:20:35 ID:pcT [2/2]

>>141
怒りどころがちょっと違うと思うwww
貴女面白い人だねwww
鉄は燃えないゴミだと思うが、1キロにもなったら怪しいなw

キ○ヤシさんの実験では真空状態でもわずかに鉄の方が先に落ちたぞwww

144 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/04(月)20:35:53 ID:f7o

>>138
研究室の実験室でやるレベルじゃないと真空は無理
深く考えちゃあかんw

綿1キロ、表面積広げて落下させりゃいいんだよ
形はどうあれ1キロは1キロ
空気抵抗を受けてフワフワ落下w

問題出す時には「真空状態の空間で」と加えないとダメなのにな
答えしか見てないなんて、甘いな彼氏
うぉー!豆知識すげぇ!!くらいのもんなんだろう


続き→

[ 2016/04/05 12:00 ] 彼・彼女 | TB(0) | CM(23)
ガリレオ・ガリレイの実験は質量の違う同じ大きさの鉛の玉の落下実験。
彼氏は同じ質量で密度が違う物質の落下実験だから意味合いが180度違うと思う。
[■ No.172402 ■ ] [ 2016/04/05 12:22 ] [ 編集 ]
たぶんこの彼氏と彼女は小学生
彼氏の最近知ったこと人に言いたい症といいピントずれてる投稿者といいほほえますぃw
中学生以上だったらその元カレ黒歴史で女性にトラウマ持ってネットでまんまん始めるんだろうなwww
[■ No.172403 ■ ] [ 2016/04/05 12:26 ] [ 編集 ]
「1キロの鉄と1キロの綿、どっちが重い?」ってなぞなぞなら昔やったぞw
[■ No.172406 ■ ] [ 2016/04/05 13:12 ] [ 編集 ]
報告者もちょっと頭よくないんだな
なんだかんだお似合いな気がする
[■ No.172407 ■ ] [ 2016/04/05 13:22 ] [ 編集 ]
途中のレス間違ってるね
真空なら重さが違っても全てのものが同じ速度で落下する、が正しい
んでもって大気中なら空気抵抗の影響で間違いなく鉄の方が先に地面に到達するね
[■ No.172408 ■ ] [ 2016/04/05 13:33 ] [ 編集 ]
たぶんこの彼氏はNo.172406さんのナゾナゾをやろうとして
言い間違ってスベったんだと思う
[■ No.172409 ■ ] [ 2016/04/05 13:51 ] [ 編集 ]
バカだけどかわいいなオイw
[■ No.172410 ■ ] [ 2016/04/05 14:01 ] [ 編集 ]
なんでそんなに真空の心配してんだよw
[■ No.172411 ■ ] [ 2016/04/05 14:28 ] [ 編集 ]
No.172411
命にかかわるからなw
[■ No.172412 ■ ] [ 2016/04/05 14:33 ] [ 編集 ]
>真空なら重さが違っても全てのものが同じ速度で落下する、が正しい

間違ってる
容積や形落ちる角度も同じじゃなきゃだめだし
重心位置が大事
[■ No.172413 ■ ] [ 2016/04/05 15:08 ] [ 編集 ]
>>真空なら重さが違っても全てのものが同じ速度で落下する、が正しい

>間違ってる
>容積や形落ちる角度も同じじゃなきゃだめだし
>重心位置が大事

いや、お前が間違ってる
「真空中での落下速度が等しい」のは完全に正解
真空中での落下速度に容積も形も角度も密度も質量も、ましてや重心など何の意味もない
月面での羽と球の落下実験見たことないのか?
それに「着地も同時」など一言も書いてないぞw

[■ No.172418 ■ ] [ 2016/04/05 15:53 ] [ 編集 ]
鉄も綿もいらねぇ!ってのは真理ついてるわな(笑)
[■ No.172420 ■ ] [ 2016/04/05 15:55 ] [ 編集 ]
男女問わず、自分の知らないことや疑問に思ったことを喧嘩腰で意見してくるやつは嫌だ
[■ No.172425 ■ ] [ 2016/04/05 16:39 ] [ 編集 ]
フワッフワにしたスチールウールと固めた綿だったらどうなるの?
[■ No.172426 ■ ] [ 2016/04/05 16:56 ] [ 編集 ]
No.172413

うわぁ、こいつ頭悪い
[■ No.172430 ■ ] [ 2016/04/05 17:50 ] [ 編集 ]
形状を工夫すれば鉄が遅くなるようにすることも可能だし
[■ No.172439 ■ ] [ 2016/04/05 19:17 ] [ 編集 ]
綿を鉄と同じ密度にぎゅっと圧縮すれば解決

[■ No.172457 ■ ] [ 2016/04/05 23:34 ] [ 編集 ]
真空とゴミ処理の心配w
[■ No.172459 ■ ] [ 2016/04/06 00:39 ] [ 編集 ]
義務教育課程での理科教育の限界を目の当たりにした気分。
割と本気でショックだ。
[■ No.172464 ■ ] [ 2016/04/06 01:25 ] [ 編集 ]
実験するとか言ってムキになってる男も馬鹿だし
そもそもこれがわからない女も馬鹿だし
[■ No.172471 ■ ] [ 2016/04/06 07:00 ] [ 編集 ]
綿と鉄の形状も問題ではあるんだけど、どのくらいの高さから落とすつもりなのかね
両手に持って床に落とす程度なら落ちる時間にそれほど差は生じないでしょ
[■ No.172492 ■ ] [ 2016/04/06 12:48 ] [ 編集 ]
1kgの鉄と2kgの鉄ではどうでしょうか
[■ No.173371 ■ ] [ 2016/04/15 13:19 ] [ 編集 ]
国立科学博物館に子供用の実験装置がおいてあるから行ってきなされ
[■ No.187680 ■ ] [ 2016/09/08 19:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天