今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
555 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)09:25:36 ID:kzE [1/2]大学の飲み会で会った男子学生の食嗜好が衝撃だった。
食べ物を、味や栄養素でなく「色」で認識していた。
まず白い食べ物全般が駄目だそうで、豆腐、ヨーグルト、バナナなどは一切食べないそう。
本人いわく「色がない食べ物は味がない」
「紫は生理的に無理」なので茄子や葡萄なども食べない。
「緑と赤やオレンジがバラバラにあるのは良い」例えばレタスとトマトなど。
「でも緑とオレンジが同居しているのは駄目。色がごっちゃになる」メロンの皮(緑)と果肉(オレンジ)など。カボチャも同。
「緑であるべきものが黄色や赤なのは無理」ピーマン→パプリカなど。
他人の好き嫌いだから別に口出しする気はないけど、
食べ物を完全に色分けして認識しているのが衝撃だった。
彼に言わせるとバナナ、生クリームなどは「白いから味がない」らしい。
いや甘いよね?とみんな指摘したけど「甘いけど、白いじゃん」というイミフな答えが返ってきた。
ちなみに一番好きな味は「オレンジと茶色」だそうです。
「カレーに入ってる人参とか?」って訊いたら「うん、そう!」って嬉しそうだった。
帰宅して母(小児科医院の看護師)になんとなく話したら
「そういう子めずらしくないわよ」って言われたのもさらに衝撃だった。
556 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)09:37:22 ID:oC3 [1/2]一生社会に出ず、結婚とかも考えずに死んでいってほしいタイプの男だわ
557 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)09:58:34 ID:th5 [2/3]そういう縛りの強いキャラ作りをしてしまって
後でさぞかし困っただろうな
もしくは振り返ってうわあぁぁとなってるか
558 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)10:16:59 ID:1u1 [1/2]共感覚の人なのかな?と思ってしまった
559 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)10:33:06 ID:1AD>>558
自分も思った
「白い」と嫌な味で「オレンジと茶色」だと好きな味とかかね
562 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2016/04/03(日)11:03:47 ID:q57>>555
白米もダメなのかな?
564 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)11:13:10 ID:FIT [1/3]共感覚って実際に目に見えないものの色を感じることだと思うんだけど
これは食べものを目に見える色で色分けしてるだけじゃん
566 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)11:24:21 ID:kzE [2/2]>>555です
>>562
お米は色を変えられるから大丈夫だと言ってました。
カレーだったら混ぜて食べたりとか。
572 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2016/04/03(日)12:02:22 ID:gia [1/2]>>564
共感覚ってのは本来感じる感覚に連動して他の感覚が現れること全般を指す
なので例えば視覚情報から味、音、匂いの何を感じるかは個人差がある
音から色、匂い、味を感じる人も居るし、その他もまたしかり
そして共感覚の感じ方には共通性は全く無い
なので例えば同じように色から味を感じる人でも同じ色から感じる味が同じとは限らない