アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
カレーライスにソース行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

カレーライスにソース  

今じゃ考えられない昭和の生活◆61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456751992/

903 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/21(月) 18:13:12.98 ID:Wz/a1Loh

カレーライスにソース掛けて食うオヤジいたなあ

906 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/21(月) 19:01:21.89 ID:BFZ/806O

>>903
皇太子時代の今上天皇の好きな食べかただったそうだね。
美味いかどうかというよりも、ふだんはそんな食べかたさせてもらえないから。


907 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/21(月) 19:19:17.59 ID:IFzqQzCH [4/4]
>>903
昭和のころ東京の大学では新入生が入る時期になると
学生食堂ではソースや醤油の消費量が大幅に増えた
もちろん理由はカレーにかける田舎者が入学してくるから
ソース派と醤油派は地域によって違うのだろうか?
包丁人味平では隠し味が醤油だったけど

908 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/21(月) 19:29:48.43 ID:cgfeZruQ [1/2]

田舎者って言うな
カレーにソース、は子供用に作ったカレーがあまりに
甘いんで、大人はソースかけて食ってた、という一面もあった

915 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/21(月) 20:49:34.24 ID:brlZuSBk [2/2]

>>906
昭和天皇はスルメをカリッカリに炙って、それを粉にしたのを
カレーに掛けて召し上がるのがこよなくお好きだったと聞いたことがある。

[ 2016/03/23 06:30 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(21)
昔のカレーはパンチのない味だったからソースかけてたんだよ
[■ No.171190 ■ ] [ 2016/03/23 08:19 ] [ 編集 ]
へー! 勉強になった
[■ No.171191 ■ ] [ 2016/03/23 08:43 ] [ 編集 ]
今のカレーはレトルトでもちゃんとスパイスが色々きいた複雑な味で完成してるもんね。
昭和50年代位までのカレーは胡椒味の黄色いシチューみたいな、だからソースいれるとコクがでて旨い。
いまでもたまに地方の市場や漁場関係の食堂なんかで昭和からそのままの味ですみたいな、そういうカレーに出会うとついソース入れちゃう。
[■ No.171192 ■ ] [ 2016/03/23 08:51 ] [ 編集 ]
  
「聞いたことがある」程度の知識で皇族を持ち出して

昔の無知無学の情けないリーマンオヤジを必死で擁護してる

ウソつきの痛いババアに笑った。日本語もおかしいから韓国系の人かな?

  
[■ No.171197 ■ ] [ 2016/03/23 09:44 ] [ 編集 ]
No.171197
宿題終わったの?
[■ No.171198 ■ ] [ 2016/03/23 09:57 ] [ 編集 ]
カレーにウスターソースはさっぱりして美味しい
[■ No.171201 ■ ] [ 2016/03/23 10:05 ] [ 編集 ]
※No.171197
いまいちお前のコメントにはパンチがないな
ソースでも入れたらどうだ?
[■ No.171205 ■ ] [ 2016/03/23 11:08 ] [ 編集 ]
今じゃ考えられない昭和の生活
このスレは典型的な自演スレで、ファミレス板で自演している
キチガイババアが一人で書込みして回している。

だから、間違った知識を得意げに披露しているのに誰ひとりその間違いに対して
突っ込む者もいないし、間違いを指摘されると全員示し合わせたように黙りこくって
誰もレスすることなく数日が経過したりするなど滑稽この上ない。

よくこんな自演みえみえのスレをまとめるよなぁ……あ、ババア本人かw
[■ No.171207 ■ ] [ 2016/03/23 11:23 ] [ 編集 ]
2度目の※で改行の仕方を改めてるのにワロタ
かわいいw
[■ No.171216 ■ ] [ 2016/03/23 13:40 ] [ 編集 ]
今じゃ考えられない昭和の生活
カレーにソース

別に今の人もするし、ソースの種類も増えてるし昭和の生活と迄は思わないけど
昭和生まれあるあるならまだ理解も出来るかも
ソースでも醤油でもその人の口に合えば良いんじゃない?納豆もあるし
[■ No.171219 ■ ] [ 2016/03/23 13:47 ] [ 編集 ]
うちの弟が「カレーにソースなんて味障www」って散々言ってたから
つい
「うちのカレー、作るときに隠し味でソース入れてるよ(嘘)」
「あんたはお手伝いの一つもしないから!鍋の一つもかき混ぜないんだから!(嘘にノる母)」

って言ったら、
「ソースを入れるとコクが違う!」とか言うようになってた。
中二病って奴なのかね。
[■ No.171221 ■ ] [ 2016/03/23 14:13 ] [ 編集 ]
No.171221
いや、ただのバカでしょw
[■ No.171223 ■ ] [ 2016/03/23 14:24 ] [ 編集 ]
カレーにソースの会というものがあってですね
[■ No.171228 ■ ] [ 2016/03/23 14:31 ] [ 編集 ]
カレーの隠し味にソースもケチャップも入れるし何がそんなに昭和なのかわからないわ
あいつら昭和wwwwwって影でコソコソ言ってるほうが頭悪いなぁとしか
[■ No.171229 ■ ] [ 2016/03/23 14:35 ] [ 編集 ]
とりあえずすべての説にソース希望。
ブルドッグ以外で
[■ No.171235 ■ ] [ 2016/03/23 16:05 ] [ 編集 ]
カレー粉、小麦とトマト缶からカレー作るときは、
「ルーで作る普段食べてるカレーの味」に近づけるために普通にソースいれる、というか必須
[■ No.171238 ■ ] [ 2016/03/23 16:53 ] [ 編集 ]
コンヤハカレークウカ
[■ No.171240 ■ ] [ 2016/03/23 17:28 ] [ 編集 ]
三河じゃ当たり前だがや
[■ No.171256 ■ ] [ 2016/03/23 20:28 ] [ 編集 ]
有名な自由軒のカレーは、生卵とソースをかけて食べるのがデフォだったはず。
レトルトも売ってるよ。
[■ No.171271 ■ ] [ 2016/03/24 01:20 ] [ 編集 ]
昭和20年生まれのうちの親父もウスターソースかける
裕次郎がソースで飯食うシーンがあって、その時代の裕次郎ファンはウスター好き多いのよね
[■ No.178221 ■ ] [ 2016/06/05 13:53 ] [ 編集 ]
なにに何かけてもいいのにね…
そんなに人を見下したいのかなぁ
[■ No.186828 ■ ] [ 2016/09/01 18:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天