その神経が分からん!part367 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457725938/
283 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 14:28:38.99 ID:X4KsdFcT [1/2]今は疎遠にしてる友人(女)の話
その友人は5歳まで宮城に住んでて、その後父親の会社の人転勤で東京に来た
震災の時は親戚で亡くなった人もいて大変そうだった
ところがその翌年の2012年3月11日に入籍、挙式披露宴をやると言い出した
三回忌の法要もあるのになに考えてるんだという友人両親
その日にしたかった理由は「占いでこの日がいいって言われたから」
結局揉めに揉めて入籍日はそのまま、挙式は別日にすることにした
ところが先日その友人から、「やっぱりあんな日に入籍するんじゃなかった。テレビつけても暗い話題ばっかり。誰も私の結婚記念日を祝ってくれなくて悲しい。」とメールがきた
昔は普通の人だったのに、結婚話で浮かれてネジが飛んだのだろうか
284 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 14:36:50.32 ID:6VqAOG8D結婚記念日なんて自分達夫婦が祝わなくて誰が祝うんだよ
それこそ他人にとってみたら誕生日よりも重要度が低いわ
285 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 14:44:34.32 ID:IT+VGvpc [1/3]>>283
例え親友であってもよその結婚記念日を祝う風習なんてあったっけ???
親ですら祝わないだろ。祝うのは夫婦のみ。まあ、銀婚、金婚ともなれば
周囲もお祝いするかも知れんが。
286 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 14:53:41.65 ID:742SZIbBそもそも、友人であっても他人の結婚誕生日なんておぼえてないよなあ。
287 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 15:00:23.40 ID:rdVqtgMP>>283
1月1日に入籍するべきだった
288 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 15:47:31.69 ID:pb4yfwOa三回忌は2013年じゃないの?
289 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 15:55:06.51 ID:aALuhX/P [2/2]>>288
あれ俺もよく知らないけど2年目に三回忌なんだよな
291 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 16:03:31.33 ID:IT+VGvpc [2/3]>>289
数え年と一緒。亡くなった年を一と数えるので、亡くなった日から
丸二年経った日は三回忌となる。ややこしいのは丸一年の法要を
「二回忌」と呼ばずに「一周忌」と呼ぶこと。なので一周忌の翌年は
三回忌となる。次は満6年目の「七回忌」、次は「十三回忌」。普通はここで終了。
294 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 16:08:58.16 ID:X4KsdFcT [2/2]>>283-286
そうなんだよ
誕生日と違うからおめでとうって言ってもらえないのは311に入籍したからじゃないよって返信しようと思ったんだけど、
なんか励ましメールみたいになってるなと思って、別に励ましたくないので送らなかった
三回忌→一周忌でした
失礼しました
299 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 17:46:30.08 ID:zct0J/xY [3/3]>>294
人の結婚記念日なんか誰も覚えてないし
いちいち『おめでとー』なんてメールしないよねぇ
むしろそんなことされたら(なんだこいつ)と思って気味悪くて疎遠にするよ
大体私なんか自分の結婚記念日すら覚えてねえw
離婚記念日は覚えてる
7月の大安吉日に書類出してきたから
304 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/03/16(水) 20:30:04.65 ID:EAw5T5ze>>299
7月の大安吉日って毎年変わると思う
そもそも友人の結婚記念日なんて知らないや