アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
もうやだ、ごはんつくりたくない 2行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

もうやだ、ごはんつくりたくない 2  

前の話→

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part14
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1445489830/

177 名前:102[sage] 投稿日:2015/10/25(日)06:18:21 ID:4HU [1/2]

>>102です
娘と話し合ってみました
双方の言い分を箇条書きにしますと

■私
お父さんのお料理の方が美味しいのは、私が一番良く知っている
私も出来る限り頑張っているつもりなのに、その努力を無にされたようで悲しい

□娘
嫌だったのは約束を破られたこと
お母さんの料理がまずいとは思わない、普通だと思う
お父さんの料理が美味しすぎるのはわかってる


■私
お父さんは会社の同僚が事故に遭ったという不測の事態があっただけ
私もお父さんも、あなたとの約束をやぶるつもりはなかった
大人の世界には、会社への義理立てを優先させなければいけないこともある

□娘
会社のことはわからないけど、私は本当に楽しみにしていたから悲しい
私は将来、嫁に行ったら、お父さんのご飯を食べられなくなる日が来る
それまでお父さんの味をしっかり覚えておきたい

そこで私は、新婚の頃からつけているレシピノートを取り出して、娘に見せました
「お父さんのレシピは、ここにだいたい書いてある。つくってみる?」


178 名前:102[sage] 投稿日:2015/10/25(日)06:18:51 ID:4HU [2/2]

で、娘と一緒に作り、味見したら
娘「え?」

旦那も休日出勤から帰ってきたので、一緒に食事をして話してみたところ、

娘「私、お母さんが手抜きしていたんだとばっかり思ってた」

旦那はレシピ通りに正確につくっているから美味しい
お母さんは教わったレシピ通りにつくってないからイマイチ

娘は、家庭科の先生の
「お料理はレシピ通りにやればマトモになる。まずい料理を食べさせるのは愛情不足による手抜きの結果」
という言葉を信じていたらしいんですね、娘は
しかも、私が料理ストしたのを「やっぱり手抜きだ、愛情不足だ」と思ってしまったと

娘は、私と旦那に向かって、素直に「ごめんなさい」と言ってくれました
私も「1週間サボってごめんなさい」と言いました

これからは部活や塾のない日は、娘と一緒に台所に立とうと思います
旦那にもコーチしてもらってw

慰めやお叱りの言葉、ありがとうございました
これから息子のスポーツ少年団の弁当つくります!


179 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/25(日)06:46:17 ID:4C0

>>178
どうやら和解できたみたいで何よりです。
親子で料理上達できると良いですね。

181 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/25(日)08:39:48 ID:EvA

娘さんと和解できて良かったね
でもメシウマさんって本当にどうやってるのかね
なんでも美味しくできたら料理楽しくなるのに
私は料理大嫌いだ。食材がかわいそうになる

182 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/25(日)08:55:24 ID:yo4

学校の先生が言うことも一理あるけど
メシウマは同じ素材、同じ手順でも
普通の人と決定的に違う何かがあるからね
娘さんがそれを理解したようで何よりだ

[ 2015/10/25 12:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(21)
料理は化学、料理は歴史
愛情などは飾りです
どこの原始人が家庭科教えてるんだ
[■ No.157726 ■ ] [ 2015/10/25 12:31 ] [ 編集 ]
愛情が何もかも解決してくれると思ったら大間違いだ!(キリッ
しかし報告者親子が再び歩み寄れたのもまた愛の力だ!(ドヤァッ
[■ No.157728 ■ ] [ 2015/10/25 12:51 ] [ 編集 ]
料理に愛情が関係するとしたら、所謂『おもてなし精神』とかでしか無いんだよなぁ

No.157728
「そもそも引き剥がしたのはお前のせいだし、
 娘の抵抗はお前のせいだと判明したから終結しただけなんですが・・・」
―――とでも、とりま胸倉掴みながらツッコみたいなw
[■ No.157731 ■ ] [ 2015/10/25 13:05 ] [ 編集 ]
報告者はもとより、娘さんもイイコで賢い子だなぁ
料理も知らないのに勝手に他人をサボり魔だと勘違いしてたのは馬鹿だけど、
自分が中2の頃は「とにかく何が何でもウチの親はサイテなんだ~~~~!!!!ギャースカ!!!!」状態だったからなぁ…

成人しても「ボクチンは料理が作れないけど、料理を作る人間ならプロよりも美味い料理を家庭で激安に節約して作れるのが当たり前なんだ!!!!」とか思いこんでるオッサンと同じにならなくてよかったね。
[■ No.157738 ■ ] [ 2015/10/25 13:28 ] [ 編集 ]
先生の言ってることも「マズメシは手抜きの結果」ってだけであって(味覚レベルでおかしい人も居るがそれは別の話として)
普通(に食べられる程度に美味しい)の料理の事まで言ってる訳じゃないんだよなぁ
上手く和解出来て良かったね
[■ No.157741 ■ ] [ 2015/10/25 14:01 ] [ 編集 ]
色んな人が書き込んでたけど実際やらせるのが一番だね
しかし旦那さんの料理は一回食べてみたいわw
[■ No.157743 ■ ] [ 2015/10/25 14:42 ] [ 編集 ]
旦那さんは、料理版緑の指でももってるんですか。隠し味は旦那成分…!!?
[■ No.157744 ■ ] [ 2015/10/25 14:45 ] [ 編集 ]
文字には出来ない微妙な差があるんだろう。
録画して逐一行動を書いてみたら差がわかるかもね
しかし、おいしそうで羨ましい。弟君にも料理教えないと将来大変だろうな
[■ No.157748 ■ ] [ 2015/10/25 15:22 ] [ 編集 ]
中学生くらいだとまだまだ世界は白か黒しかなくて、グレーゾーンが狭いんだよな
先生が言ったことも白か黒かでしか受け止めていないから、「美味しくない料理イコール手抜き!」
としか思えなかったんだろ
まぁこれから母親と一緒に料理しつつ歳を重ねていったらいいよ
[■ No.157754 ■ ] [ 2015/10/25 15:58 ] [ 編集 ]
おいしいおいしくないは別として、レシピ通りに作っても不思議とどうしても「自分の味」になっちゃうんだよねぇ
うちも私が作れば私の味、母が作れば母の味、妹が作れば妹の味になる
きっちり調味料の分量を量って作ってみてもやっぱりそれぞれの味w
ちょっとした火加減や材料の切り方の微妙な違いかなぁと思ってる
[■ No.157755 ■ ] [ 2015/10/25 15:58 ] [ 編集 ]
レシピに書いてあっても火加減やタイミングで違うんだろうな
[■ No.157767 ■ ] [ 2015/10/25 18:20 ] [ 編集 ]
報告者優しい……
思春期は難しいんだね。
[■ No.157773 ■ ] [ 2015/10/25 19:32 ] [ 編集 ]
レシピのままでも、微妙な火加減とかは感だからなぁ。
[■ No.157775 ■ ] [ 2015/10/25 19:40 ] [ 編集 ]
この人大人だね。
見習いたい。
[■ No.157781 ■ ] [ 2015/10/25 20:41 ] [ 編集 ]
報告者…!!(´;ω;`)
[■ No.157792 ■ ] [ 2015/10/25 23:41 ] [ 編集 ]
娘馬鹿なままじゃん
[■ No.157795 ■ ] [ 2015/10/26 00:59 ] [ 編集 ]
まあ子供(特に思春期の)って誰でもバカなもんだから
それにいちいちイラッとしないのを「おとな」って言うのよ
[■ No.157834 ■ ] [ 2015/10/26 11:00 ] [ 編集 ]
あとこれ旦那も馬鹿だよね
旦那も報告者のことも娘息子は怖がってないし馬鹿にしてる
[■ No.157839 ■ ] [ 2015/10/26 11:27 ] [ 編集 ]
私は全てを泥水泥団子にする手をもってるんだけど、レシピに忠実に、さらにメシウマさんに隣にで監督してもらっても必ず不味くできあがるんだよね。
一種才能だと思ってるよ、もう。
[■ No.157895 ■ ] [ 2015/10/26 18:52 ] [ 編集 ]
最後まで母親を馬鹿にしてる娘にイラッとする。「おとな」じゃなくていいから、スリッパで頭ぶったたきたい。
[■ No.186634 ■ ] [ 2016/08/31 13:49 ] [ 編集 ]
優しい両親に何不自由なく育ててもらうとこういうガキができるね。
自分がいつでも一番正しいと思ってて、大人をなめてかかってる。
拳骨落とすにももう遅い年齢だし(より反発するだけ)、料理ストはいい手だと思う。
[■ No.189758 ■ ] [ 2016/09/27 23:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天