アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
実母に対して、どうしても親戚のオバチャンくらいの情しか持てない行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

実母に対して、どうしても親戚のオバチャンくらいの情しか持てない  

奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.2
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1438314669/

628 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)10:54:12 ID:mBI [1/2]

黒いかどうか微妙だけど、誰にも言えないからここに。

実母に対して、情を持てない。

パッと見は普通の主婦で、ここで見かけるような毒親でもないし、気さくな人柄だから人付き合いも良いのだけれど、どうしても親戚のオバチャンくらいの情しか持てない。

目で見て分かる愛情をかけられた覚えも、抱きしめられたり落ち込んだときに慰められた覚えもなく、悩み事を相談なんか出来なかったし、何より子供の頃に言われた言葉がずっとシコリになってる。

私は小学生の頃に3つ上の兄を急病で亡くしたのだけれど、私以上に母の落ち込みは凄かった。
しばらく一人っ子だったけど親は計画的に子作りしたので歳の離れた弟を授かり、母は子育てに追われ塞ぎ込んだ気持ちはなくなった。
そこで言われたのが「この子(弟)がいなかったら、私は死んでいたかもしれない」
何の意味もなく言ったのだろうが、自分の存在価値が分からなくなった。


その後、私の反抗期は凄まじく荒れたが愛されたい気持ちは全く伝わらなかった。
恥ずかしながら非行に走ったけれど「そんなことやめてくれ」「迷惑かけるな」としか言われない。
もう見切りをつけて高校卒業後に家を出た。

歳の離れた弟は優秀で、大人になった今も比較される。
でもそんなことすらもうどうでもいい。
母は典型的な人生計画通りに生きていたいだけなんだろうとしか思えない。

ちなみに昔は色々あったが、父との関係は今は良好。

もしも母に何かあって、介護がいるとなっても面倒を見ようとは思わない。それも既に伝えてある。

育ててもらった恩はあるが、体を大きくしてもらっただけで内面は友人から学んだことのほうが多いから母の日や誕生日を祝ったりはするがそれ以上はしたくない。
人から何かをしてもらったらお礼を言う、自分が何かをしてもらったら謝る、そんなことすら教えてはくれなかった。

先日、友人がお母さんのことを大切だと言っていたので書き込んでみました。


629 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)11:15:54 ID:76f

>>628
読む限り、それでいいんじゃないかなぁって思った
そんな関係の人だっているさ
まあリアルで他人には言いにくいだろうけどね

630 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)11:40:37 ID:HPc

>>628
分かるわ
我が家は女女男の三人姉弟
うちの母親も、弟ばかり可愛がって、愛情をかけられた記憶がない
私はくそ真面目で勉強ばかりしてたので、母親が糞でも気にしなかったが、妹はいろいろ問題起こしたわ
今思えば母親から逃げるために部屋にこもって勉強していたんだよね

632 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)11:59:48 ID:ap8

>>628
まあ良いんじゃない?
それほど気に病む事はないよ。

親とはいえ、所詮他人。
親だって子供に対して信頼関係構築の努力しなきゃダメだもん。

633 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)12:28:58 ID:fXz

母親にとって長男は恋人だっけ?
弟を新しい恋人にしたんだね

634 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)12:51:48 ID:Edx

>>628
ご飯食べさせて体を大きくさせるだけが親の責務じゃなくて
愛情で包んで心を円く育ててあげるのも子育てにおける重要要素だと思うんだよね

それをしなかった親は便宜上は親と呼ぶしかないけど本当の意味での親ではないと思うし、
そういう親に対して愛情が持てないのは当たり前のことだから気に病む必要もないと思う

635 名前:628[sage] 投稿日:2015/10/13(火)13:20:13 ID:mBI [2/2]

皆さんレス有難うございます。

>>629
確かに言いにくいです。
自分の中では当たり前に思っていたことなので、以前友人に話したら「冷たい」だなんて言われてしまいました。
私もそう言う感覚を持てるように育ちたかったです。

>>630
同感して頂いて安心しました。
私の場合は勉強ではなく非行に走ってしまいましたが、形は違えどSOSだったように思います。
自分の子供にはこんな思いをさせないようにと反面教師になったのである意味感謝はありますね。

>>632
まさに思っていたことです。
親だから、子だからと無条件で信頼や愛情が生まれる訳ではないんだと思いました。

>>633
そう言った感情を持っていたかは分かりませんが、弟と同じく兄も優秀だったので、私の要領の悪さや非行はとにかく煩わしかったのかなと思います。

>>634
愛情で包まれた記憶はあまりありません。
父は不器用ながらも構ってくれた覚えはあるのですが。

一時は自分が冷酷な人間なのかと思い悩みましたが、今はもう吹っ切れて無理なものは無理だと割り切っています。
友人どころか旦那にも言えない気持ちではありますが。

では皆さん、これにて失礼致します。
有難うございました。


636 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)15:01:24 ID:3Mx

3人兄弟の真ん中って大体放置されるんだよね

637 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/13(火)16:55:06 ID:Zv5

>>630
その組み合わせの真ん中だったよ もう、生きているのが不思議なくらいの差別差別差別
上下愛玩子で一人搾取子 地獄だった

[ 2015/10/14 09:30 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(15)
我が個の好き嫌いを口にだすなよなあ…
[■ No.156748 ■ ] [ 2015/10/14 09:42 ] [ 編集 ]
私も母を愛してない。
母は出来が良い長姉の事が大好きで、末っ子で鈍間な私は常におミソ扱い。
何かにつけ比較されるが、もう個性だと思ってあきらめてほしい。
怖いのは本人は平等に接してるつもりなところ。
幸い受け入れてくれる人と結婚できたけど、自分が良い母になれる気がしない。
[■ No.156749 ■ ] [ 2015/10/14 09:51 ] [ 編集 ]
母の日も誕生日もしたことないや
[■ No.156754 ■ ] [ 2015/10/14 10:29 ] [ 編集 ]
私もNo.154769のような感じだったけど、結婚後は比較もなくなった。(姉は両親の冷戦状態な結婚生活から、結婚に険悪感があり未婚)

見目も出来も良い姉と比べられ貶されて生きてきたのも、母にその自覚が全くないのも同じだけど、だからこそ我が子の言動には出来る限り耳を傾け理解して受け入れようと気を付けていられる。
この年末に二人目が産まれるので、無意識の内に比較しないか、新生児の世話で一杯になって長子を蔑ろにしてしまわないかと不安は尽きないけど、その思いが心の片隅にでも存在し続ける限り、例え過ちを犯してしまっても気付いて修正していけるよ。
[■ No.156756 ■ ] [ 2015/10/14 11:40 ] [ 編集 ]
なんかわかるわ。
私も母と付き合ってるのは義務感だけ。愛情なんかない。
私はブサイクだけど真面目に生きてきた。でも未だに余計なことをゴチャゴチャ言われる。
姉は美人で若い頃は犯罪寸前のことまでやらかしたが何も言われない。母は姉ばかりを褒める。

妊娠してから母が干渉するようになっていろいろ昔のこと思い出した。
アンタにマトモな育児できんの?みたいなことをいろいろ言ってくるんだけど自分はかなり手抜き育児だったくせに、母にだけは言われたくない、どの口で言うかと怒りがわいた。
キッチンドランカーで泥酔して「あんたはホントデブでブスねえ~」と笑いながら言ったことなんて忘れてるんだろうな。
[■ No.156772 ■ ] [ 2015/10/14 13:46 ] [ 編集 ]
癌で死にそうな毒母持ちアラフィフBBAだけど
この年になっても
「愛された記憶がない」から母親大嫌い
弟2人ばかりかわいがってたが
弟1は甘やかされてお金で身を持ち崩し
弟2は20代で事故死
毒母は私しか頼るものがいないので、仕方ないからちょっとだけ面倒を見てる
だが!貰うものはもらうよ~これなかったら放置するわw
[■ No.156776 ■ ] [ 2015/10/14 14:35 ] [ 編集 ]
>恥ずかしながら非行に走ったけれど「そんなことやめてくれ」「迷惑かけるな」としか言われない。
これの何がダメなんだ
非行に走ったあんたも好きよとでも言えばよかったのかw
[■ No.156777 ■ ] [ 2015/10/14 14:50 ] [ 編集 ]
子供が親に言ってもらいたい言葉は
子供がどんな状態になっても
「お母さん(お父さん)はあんたこのこと大好きだよ」
だと思う。割とマジで。
[■ No.156782 ■ ] [ 2015/10/14 15:43 ] [ 編集 ]
「好きよ」も悪くないけど「大事なお前がそんなことをして悲しい」とかの方かな
非行した子供って、親に自分を見てほしいわけじゃん
そんな時に自分の体面を気にする言葉ばっかり聞かされたら醒めるよ
[■ No.156791 ■ ] [ 2015/10/14 18:04 ] [ 編集 ]
愛されたいというか、心配して欲しかっただけじゃないの?
「どうしてそんな事するんだ」とか聞かれることもなく迷惑がられるだけで、
好き嫌い以前に興味すら持たれてないってわかったから見切りをつけた。
[■ No.156800 ■ ] [ 2015/10/14 19:38 ] [ 編集 ]
毒親に見えるのは俺だけだろうか。
愛情をかけないのも毒だよ
[■ No.156802 ■ ] [ 2015/10/14 20:05 ] [ 編集 ]
>その後、私の反抗期は凄まじく荒れたが愛されたい気持ちは全く伝わらなかった。
>恥ずかしながら非行に走ったけれど「そんなことやめてくれ」
>「迷惑かけるな」としか言われない。
>もう見切りをつけて高校卒業後に家を出た。
昔から、家庭がゴタゴタしてる子供が非行に走ることが、今ひとつ理解できなかった。
そんなことして何になるんだろう、どうしてそうなるんだろうってずっと思ってた。
投げやりになってるのかな~?と思ってた。
でも、かまって欲しいというか、気を引きたいこっち見て欲しいっていう気持で、その表現が非行なのね。ある意味素直なのね。
ようやく理解できたよ。
でもこの人、見切りつけたとか吹っ切れたとか言ってるけど、まだまだ心の中ではお母さんを求める気持ちや大事に思われてなかったという思いが燃えてる感じだね。
[■ No.156808 ■ ] [ 2015/10/14 20:38 ] [ 編集 ]
姉私弟だったけど、差別感はあったなぁ…
両親は姉を溺愛し、ちと古い考えの祖父母は弟を溺愛した
案の定私は愛情求めて病んだわ
[■ No.156828 ■ ] [ 2015/10/15 00:31 ] [ 編集 ]
うちの旦那と義母がそんな感じ
家を継いだ長男、大会社のエリートの次男(昔から二人共優秀)は昔から大好き
だけど凡人の三男はスルー(成績はごく普通で、ごく普通のサラリーマン)
虐待等は無かったらしいけど、旦那の子供の頃の話に爺ちゃんは登場回数多いけど
両親の話は、ほぼ皆無(父親と顔がそっくりなので、実の両親)
法事とかで集まっても義母と旦那は空気が微妙
法事以外は実家にも行かないし
仕事で付き合うパートのおばちゃんより遠い存在らしい
ちなみに旦那は母親と電話ですら、1年に1回話すかどうからしい
[■ No.156842 ■ ] [ 2015/10/15 06:36 ] [ 編集 ]
No.156842の旦那さんは理解のある人と結婚できて良かったね
世の中には、親に愛情がないなんて信じられない!って言っちゃうような、それで相手を二重に傷つけてることに気づかない人もいるようだから
[■ No.156870 ■ ] [ 2015/10/15 17:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天