アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
看護実習生の「大丈夫!」の言葉で、父は帰ってくるものだと信じていた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

看護実習生の「大丈夫!」の言葉で、父は帰ってくるものだと信じていた  

今までにあった修羅場を語れ【その13】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/

868 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/10(土)09:57:16 ID:VNH [1/2]

20数年前の話だけど…。
私が小学2年生の頃に父に癌が見つかってね。
年齢的に進行が早くて気付いた時にはもういろんなとこに転移しちゃっててどうしようもなくなってたみたい。
だから両親が話し合って私達姉妹に本当の事を全て伝えて、その上で「その日が来るまでにたくさん思い出を作ろうね。」って決めたんだ。
旅行やキャンプなんかして思い出作りをしてたんだけどまぁ順調に癌は進行していってさ。とうとう倒れちゃって病院に緊急入院。
ありがたい事に両親は子供の私達に包み隠さず父の病状や今後なにが起こるかを伝えてくれてたから子供ながらに父の死に対して覚悟はしてた。
そんな私達の姿を不憫に思ったのかな?
看護師見習い?看護実習生?みたいな若そうな人が「大丈夫!お父さんはきっと良くなるからね!元気になるからね!」って言葉をかけてくれたんだ。
いくら覚悟してたって言ってもやっぱり父にはまだまだ生きててほしいし元気になってほしかった私達はその言葉をそのまま信じちゃってさ。
さすがに今なら「励ます為にそう言ってくれたんだな。」ってわかるけどねw
パパは死なない!パパは病気を治して退院する!って私達は言い張って父の病室にあまり行かなくなってしまった。



だってどうせ治って家に帰ってくるんだから!って言って姉と家の掃除ばっかりしてたなw
そんな私達は父が危篤状態になった時も母や先生や看護師さん達が「お父さんの最後だから見守ってあげて!」って言葉に抵抗してトイレに立て籠もって、父は結局母だけに看取られて亡くなった。
私達はアホな行動のせいで父の最後を看取ってあげる事が出来なかったんだ。
自分達が悪いのに、私達のぶつけようのない悲しさとかを例の看護師見習いの人に向けてしまってさ。
「パパの病気治るって言ったじゃん!嘘つき!シネ!シネ!」って大暴れ。
その場は母が私達を宥めて帰ったけど後日先生とおばちゃん看護師さんが家に謝りに来てた。
「無責任な事言ってごめんね。でもお父さんは最後まで頑張ったんだよ。それだけは覚えてて。」って言われてなんか落ち着いた気がする。
葬儀やなんやかんやが落ち着いてから姉と「あの看護師見習いさんに謝りに行こう。」と決めて病院に行ったんだけどいなくなってた。
実習が終わったからいないだけなのかもしれないけど今だに気になってる。
あの人に「あなたに怒りをぶつけてすまなかった。」と謝りたかったなぁ。


869 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/10(土)10:25:33 ID:IBJ [2/2]

>>868
誰も悪くないよ…
看護師見習いの気持ちもわかるし、あなた達の気持ちもすごくわかる
看護師見習いの人にしたら、言い方悪いけど良い勉強になったんじゃないかな

871 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/10(土)11:14:10 ID:yvr

>>868
看護師見習いさんも「医療従事者は遺族の憎まれ役を買って出るのも必要」って経験を積んだと思う。
謝る必要はないよ。死が何か理解出来ない子どもだったし、お父さんに良くなって欲しい一心だし。

872 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/10/10(土)12:29:42 ID:Qzx

>>868
うん、悪くない
私はアラフォーだけど、今癌を患っていてもう1年も持たないかもしれないという母のシを受け入れるのは難しいもの
子供なら尚更、見習いであっても看護師さんに「大丈夫!」なんて言われたら信じちゃうよ
見習い看護師さんも、その場を励ますためだからといっても言ってはいけない言葉がある、と学んだだろう

873 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/10/10(土)13:07:58 ID:VNH [2/2]

あの看護師見習いさんの言葉は、大人の言う事なら大抵信じてしまう年齢の子供相手には不用意な発言だったのかなって思うけど、だからって私達に恨み言を言われるべき人でもなかったと思ってるからさ。
本当に私達に優しくしてくれてた人だったんだ。
私達が不安になってたら他の看護師さんには内緒にしてねwってグミとかくれたりいろいろ話を聞いてくれたりして。
っていう事もあるから余計に謝りたい気持ちがあるんだわ。
散々あんなに良くしてもらったのにって。


[ 2015/10/11 09:30 ] 修羅場・武勇伝 | TB(0) | CM(25)
自分がこの父親だったらつらすぎる。子供たちと思い出作りして最後に会いに来てくれなくなるなんてな。
[■ No.156417 ■ ] [ 2015/10/11 10:17 ] [ 編集 ]
亡くなった人の気持ちを勝手に想像して他人を批判するのは楽しいかい
[■ No.156420 ■ ] [ 2015/10/11 10:30 ] [ 編集 ]
いやこれは見習いが悪いわ
報告者は優しいから後悔してるみたいだけど
癌で死期が近づいてる人の家族のケアって難しいのに
慰めたいにしてもやり方が拙過ぎる
[■ No.156421 ■ ] [ 2015/10/11 10:35 ] [ 編集 ]
たしかにこれは見習いが軽率
せめてこの一件で見習いが、軽率な発言をできない医療従事者の大変さを痛感して、これを奇貨としてその後に活かしてくれていればと願わずにいられない
[■ No.156422 ■ ] [ 2015/10/11 11:02 ] [ 編集 ]
これは看護学生が悪い、この人は謝る必要ないわ

ただ、見習いって10代の可能性あるんだよな
そう思うとあっちもまだまだ子供で、失敗することもあるよなぁとも思う
[■ No.156423 ■ ] [ 2015/10/11 11:34 ] [ 編集 ]
見習いは悪くないだろ
他人の言ったことに左右されて見舞いも辞める、他人を攻めて死なないと言い張るなんてしつけができてないガキじゃん
自分が嫌なことを結局は他人を盾にしながらそうじゃないと言い張っただけ

死んだ後も看護師を攻めてるし、結局は真実を受け入れられないから都合の良い後ろ盾が欲しかっただけなんだよ
他人に怒りの矛先を向ける時点で躾がなってない
[■ No.156424 ■ ] [ 2015/10/11 11:37 ] [ 編集 ]
担当医師と看護師が家まで行ってる以上、病院としては、学校側に責任を求める。学校側は学生に担任と実習担当とで追い込みをかける。
最悪、退学に追い込む位はするだろう。
[■ No.156426 ■ ] [ 2015/10/11 11:43 ] [ 編集 ]
しないよwバカなの?
[■ No.156427 ■ ] [ 2015/10/11 12:11 ] [ 編集 ]
うちの父は大けがで入院したことあるけど、
どうせ退院するんだから見舞いに行かない!なんて発想にはならなかったな。
ちょっと変わってるんじゃない?
[■ No.156438 ■ ] [ 2015/10/11 13:58 ] [ 編集 ]
報告者が当時小2ならこんなもんだろ
[■ No.156439 ■ ] [ 2015/10/11 13:58 ] [ 編集 ]
見習いの人も悪気があって言ったんじゃないのかも知れないし、子どもたちもパパは良くなるってことを信じて、帰ってきたパパのために喜んで貰おうと思って準備してたんだと思う。
母親や祖父母、父親にしてもパパは死ぬんだからとも言えなかっただろうし、娘たちが来てくれないのは辛かったろうと思う。
悪気があって言ったんじゃないにしても、見習いの人が言った言葉は罪作りな言葉だったと思う。
[■ No.156443 ■ ] [ 2015/10/11 14:34 ] [ 編集 ]
「看護見習いの人は悪くないよね」

―――と言う人が多いみたいけど、それって
「あの子は壊しちゃ駄目って知らなかったから、今回は許そ?」
って言ってるのと同じなんだよな。泣き寝入りしろって事だから

実際、件の看護師見習いにしたら所見殺し以外の何物でも無かったんだろうが
もしその後、医療現場に就職しているんなら過労死はしないで欲しいモンだな。
どうせ死に目に合わせ直す事は出来ん。喰らった毒を飲み込んで消化してて欲しいな
[■ No.156459 ■ ] [ 2015/10/11 18:04 ] [ 編集 ]
見習いの言葉にすがりたくなる幼心は分からんでもないけれど、
トイレに籠城するに至っては流石に拗らせすぎ
姉はいくつ?小三?小四?まさかの小五?
[■ No.156473 ■ ] [ 2015/10/11 20:07 ] [ 編集 ]
子供が鵜呑みにして「治るんだ!」と思い込む←わかる
「治るからもう絶対お見舞いに行かない!お父さんの最後だって言ってるけど絶対行かない!」←???
[■ No.156474 ■ ] [ 2015/10/11 20:09 ] [ 編集 ]
小学生低学年が、父親の死を認識して覚悟して最後に会いに行こう!なんて思ったら怖いだろうが。
現実を受け入れたくなくて絶対治るはずと思って篭城するくらい、何も不思議じゃないだろうに。
[■ No.156475 ■ ] [ 2015/10/11 20:38 ] [ 編集 ]
No.156475
お前さんはあたまゆとりすぎる

母親のいう事も医師のいう事も信じずにたった一人の看護師の言い分を鵜呑みにするほうが怖いし不思議だろうが
[■ No.156494 ■ ] [ 2015/10/11 23:17 ] [ 編集 ]
いや、たった一人の看護師の言い分って、そのたった一人だけが父親は大丈夫って言ってくれたから信じたんだろ。
小学二年生に何を求めてるんだ。頭大丈夫か?
[■ No.156504 ■ ] [ 2015/10/12 01:20 ] [ 編集 ]
治る治らない以前に見舞い拒否っていうのがおかしいだろ

看護師に責任や怒りを押し付けて八つ当たりしたんだろ
[■ No.156528 ■ ] [ 2015/10/12 11:39 ] [ 編集 ]
報告者姉妹なんかちょっと、いやかなり
変じゃないか?
友達いなそう
[■ No.156531 ■ ] [ 2015/10/12 12:11 ] [ 編集 ]
人間、信じたい言葉を信じるもんだ。
本当のことを薄々判っていたからこそ、その一言に全力ですがり付いてしまったんだろうな。
お見舞い行ってしまったら、大丈夫じゃないということを認めてしまうみたいで、行けなかったんだろう。
切ない。
[■ No.156545 ■ ] [ 2015/10/12 14:12 ] [ 編集 ]
大抵のガキは一人の意見より多数の意見をくみ取って判断出来るわ
[■ No.156574 ■ ] [ 2015/10/13 00:14 ] [ 編集 ]
生まれつき指の無い子どもに
大丈夫、いつか生えてくるよ!
と本気で言って信じさせて落ち込ませた子どもの話思い出したわ
[■ No.156584 ■ ] [ 2015/10/13 08:26 ] [ 編集 ]
どっちも悪くないと思うけど、治る→見舞いに行かなくていいんだ!っていうのは意味不明。
たとえ骨折とか期間が決められてる入院だとしても、普通何度かは会いに行きたいと思うものじゃないの?
家の掃除なんて1日中やるもんじゃないし。
この報告者も、子供ながら父親は治らないって本当は気づいてたんじゃない?
でも弱っていく父親を見たくなくて、実習生の言葉を無意識に信じたフリして病室に行くのを拒んでたんだと思う。
まぁどっちにしろとーちゃんはかわいそうだよな…
[■ No.156626 ■ ] [ 2015/10/13 14:21 ] [ 編集 ]
中学2年生ですら厨二病とかにかかるほどガキなのに、小学2年生にどこまで求めてるんだ…

見舞いにいかないで家の掃除してたのも、そうすれば父親が帰ってくる!って無意識の願掛けみたいなもの。
看取れなかったのも、父親が死ぬことをはっきり分かってしまうのが怖かったんでしょう。
親が死ぬのを、はいそうですかと受け入れられる訳ない。
[■ No.159034 ■ ] [ 2015/11/07 19:03 ] [ 編集 ]
妹が小1のとき父がガンで入院になってダメかもしれないってなったけど驚くほど理解してたよ
この報告者が小2として姉いくつだったのよと、頭バカなだけじゃない?
[■ No.191711 ■ ] [ 2016/10/17 16:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天