前の話→今までにあった修羅場を語れ【その13】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1441082815/
231 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)11:52:41 ID:H04 [1/2]昨日の203です。
夫に「あなたが腹立たしく思う気持ちもわかる。しかしこのまま息子を何年も無視し続けるわけにもいかない。
息子と話し合って、あなたの納得いく、できれば双方が納得いく落とし所を作ってほしい」
と頼みました。
夫は「わかった。ただしお前は別室にいてくれ。息子と二人きりで話したい」と言うので私は客間に行きました。
結果、決裂しました…
突然ドアが叩きつけられるような音がして、見に行くと夫が家を出て行くところでした。
夫を追いましたが「来るな」と言われ、車で去られてしまいました。
泣いている息子に「何があったの」と聞くと
夫がまず「お父さんも昔、親に変な名前をつけられて苦労した。名前でからかうのは、自分の力でどうにもできないことを
あざ笑っているのだから最低だ」と説き、息子もそれに納得して謝罪したそうです。
そこで息子が「お父さんは昔なんて名前だったの」と聞き、夫は答えたくなかったんでしょう、黙っていたそうです。
しかし息子がしつこく聞いたため、夫は答えたそうです。
息子はそれを聞いて、プッと笑ってしまったそうで…
夫は顔色を変え、立ち上がって、家を出て行ってしまった、という経緯でした。
夫にラインしましたが既読がつくだけで返事がなく、夜中になって返事が来ました。
「一晩ホテルに泊まる。義実家には言うな」でした。
(義実家=姑は夫に珍名をつけた当人で、今も改名したことに文句を言っています)
息子にはしつこく聞いたこと、笑ったことを叱りました。反省しているようですが
「意外すぎる名前で、笑っちゃいけないのはわかってたんだけど、こらえきれなくて…」
お父さんが帰ってきたらそれだけは言うな、ただ謝りなさいと言い聞かせたのですが
この叱り方で良いのか自信が持てません。
夫は今夜は帰宅するそうですが、しばらく夫が落ち着くまで息子を離すべきなのか
でもそれだと息子が可哀想な気もしますし…
232 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)11:58:56 ID:xJz [2/3]アチャー…
233 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)12:00:49 ID:Wgl>>231
っても悪いのは息子だしなぁ……
234 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)12:17:39 ID:5Pe [1/2]息子ぉー…
帰って来るなら必ず謝らせないとダメだね。
そこで旦那さんも「笑っちゃうだろ?」って一緒に笑えたら、とか思ったけどこればっかりは本人しか辛さわかんないな。
240 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)13:20:26 ID:9EG [1/5]>>231
父親に最低な事だと注意されたばかりで、笑うって事は話を聞いてない・反省していないって事。
悪いとは思ってない、泣けばなんとかなると思っている。
父親の話を聞いて何とも思わなかったの?って厳しく言うべきじゃないかな。ビンタしても良いくらいだ。
反省態度指南なんかして慰めてないで、本人が理解して反省しないと意味ないんじゃないかな。
冷遇されても、こればっかりは仕方がない。
人を傷付けたらどうなるか思いしれば良い。
旦那は、改名するまで何十年と恥辱に耐えていたのに、数日間無視されたくらいで息子可哀想はないと思うわ。
241 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)13:23:22 ID:TUa [4/16]>>240
え、でもさ
無視してたのは息子が全然何も知らなかったときじゃん
今回は完全に息子が悪い
本当にアホすぎると思うよ
けど前回の書き込み見て、無視するのは違うと思った
旦那さんが子供すぎたよね
242 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)13:27:47 ID:BNe息子、いくつなんだよ。
幼稚園や小学校低学年なら「息子可哀想」も分かるけど、
小学校高学年以上なら可哀想なんて言ってる母親がダメすぎるでしょ。
これがもし中学生高校生の話しなら、203の神経が分からんよ。
246 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)14:28:53 ID:H04 [2/2]231です。
そうですよね、前回はともかく、今回は完全に息子が悪いです。
もともとお調子者な所があるのですが、笑ったのは弁護できません…。
息子は小2です。
247 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)14:36:32 ID:TUa [7/16]小学生か…
小学生なら仕方ない部分あるかもね
まだまだ子供だもん
今は旦那さんが何故出て行ったかちゃんと理解したのかな?
っていうか旦那さん…小2の子供を無視してたの?
ありえない
252 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)14:48:53 ID:2lHその悲しい気持ちやイライラを大事な我が子にぶつけるくらいなら
自分の母親にぶつけろってことだよ
文句言って通じる通じないじゃない
自分のトラウマに対するストレスを息子を使って発散するのは良くない
253 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)15:10:33 ID:BINいやいや、旦那さんだって分かってるでしょ。
本当に息子にイライラをぶつけて発散させてたら、黙って家を出るなんてことしないよ。
理性の利く旦那さんで良かったじゃん。
276 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)20:13:32 ID:9EG [4/5]言いたがらない本名をしつこく聞き出したら駄目だろう。
277 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)20:25:55 ID:TUa [11/16]>>276
そこはもう、まだ小2だからねーとしか
言いようないわ
278 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)20:30:32 ID:TUa [12/16]なんか、息子が悪い!ってキッパリ切り捨てる人って
たった7歳の人間に何を求めてるんだろう…
まだ産まれて7年しか経ってないのに
そんな処世術身に付いてるわけないよ
279 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/09/14(月)21:00:50 ID:hES実際小2ってどうなの?
親が傷ついてるの分かっててそんなに聞いてくるの?
親戚のいつも元気な幼稚園児がお葬式では神妙にしてたから
幼児ってもっと空気を読むのかと思ってた
女の子だけど
続き→
こうやって対人関係で失敗して学んでいくものなんだよ
母親にできる事は、なにがどういけなかったかを教える事だけ
ある意味貴重な経験なんだから可哀想ばかりじゃだめ