アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
結婚したら当然自分の名字になると思っている彼行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

結婚したら当然自分の名字になると思っている彼  

別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間159
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/ex/1437217771/

803 名前:恋人は名無しさん[] 投稿日:2015/08/19(水) 15:30:56.60 ID:/g2J3qOt0.net

彼氏と子供の名前~みたいな話してて、
当たり前のように、俺の名字にあう名前にしないとな、って言われたとき。
ふたりともまだ学生だし他意はないんだろうけど。
就活とか将来考える時期になってきて、こっちは結婚出産と自分の仕事とかどうなるんだろうとかずっともやもや考えてるのにな。
夫婦別姓とかわたしの名字にするとか選択肢にも浮かんでないのがなんだかなー。


804 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 15:52:15.20 ID:RlJDzcoq0.net

えっ


807 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 16:12:28.03 ID:A/6KeRPs0.net
まぁ、「苗字を変えるのは女の方」っていうある意味差別と捉えられる行動をナチュラルに当たり前と思ってるのに違和感は感じるかもしれないね
現代じゃそれが常識だから変に思わない人の方が多いけどさ

809 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 18:27:26.97 ID:S0El2ptb0.net

>>803
これはめんどくさい

812 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 19:31:38.08 ID:vCdMxRqV0.net [1/2]

>>803
普通は彼氏の苗字じゃないの
そんなんで引かれても…


[ 2015/08/20 12:00 ] 彼・彼女 | TB(0) | CM(66)
面倒くさくないでしょ。
男性側の苗字にするのが一般的だとしても話し合いは必要だし。
大体どっちの苗字にしても問題はないのになんで叩かれるのか。
[■ No.151123 ■ ] [ 2015/08/20 12:07 ] [ 編集 ]
まぁ、報告者はまだ子供だということだし、子供なら無理もないだろ
[■ No.151125 ■ ] [ 2015/08/20 12:19 ] [ 編集 ]
俺は同じ名字になってほしいな~
(22年彼女無し)
[■ No.151126 ■ ] [ 2015/08/20 12:20 ] [ 編集 ]
今は学校でも夫婦別姓という選択肢もありますとか教えるから
現社会の多数派とのギャップにもやっと来てもしゃーない
[■ No.151128 ■ ] [ 2015/08/20 12:31 ] [ 編集 ]
相手の名字になるの、嬉しかったけどなぁ~
[■ No.151129 ■ ] [ 2015/08/20 12:33 ] [ 編集 ]
こうやって次男三男のくせに男のプライド()で、女の名字を変えることを強制するから男女別姓論がでてくるんだよ
家や親が大事なのは女も一緒だろ
長男って主張するヤツに限って田舎のボロ屋くらいしか財産のない元農家だしな
[■ No.151130 ■ ] [ 2015/08/20 12:33 ] [ 編集 ]
夫の姓にする方がまだまだ一般的な世の中だし、私もそのことに抵抗はなかったけれど、
苗字を変えないといけない煩わしさを相手が理解を示してくれるかで変わってきそう
免許、保険証、パスポート、印鑑、会社関係、銀行、クレカ、郵便物……
婚姻届提出と同居に時間差があったせいで二度手間で余計に面倒だった
[■ No.151132 ■ ] [ 2015/08/20 12:45 ] [ 編集 ]
意識の差だね。今は夫婦別姓の話だってある。自分の姓に男が思い入れがあるなら、女性にだってある。個人差はあるけど。話し合った方が良いよ。
[■ No.151134 ■ ] [ 2015/08/20 12:59 ] [ 編集 ]
どんだけめんどくさいと思ってるんじゃ!
当たり前の権利のように思うな!
[■ No.151135 ■ ] [ 2015/08/20 13:00 ] [ 編集 ]
夫婦別姓の話題って十年以上前に終わったのに
何でいまさらこの米欄でだけ盛り上がってるような論調?
ちなみに当時も今も「法律」の一言で終わるし終わってる話だよ
[■ No.151136 ■ ] [ 2015/08/20 13:03 ] [ 編集 ]
まだまだ男性姓にするのが当たり前って風潮ほんとめんどくさいわ。
どれだけ名前変更しなきゃいけないか。今時嫁にもらうとかでもなしいい加減どっちの姓にしても普通な世の中になってほしいなぁ
[■ No.151137 ■ ] [ 2015/08/20 13:18 ] [ 編集 ]
意識高そう
この女のほうがめんどくさいわ
[■ No.151138 ■ ] [ 2015/08/20 13:18 ] [ 編集 ]
夫婦別姓言い出す奴はほぼ間違い無く地雷
[■ No.151140 ■ ] [ 2015/08/20 13:23 ] [ 編集 ]
実家の面倒を見たいから、とかなら姓を継ぐ理由になるけどな。
どうせ大した理由なんてないんだろうな。
[■ No.151141 ■ ] [ 2015/08/20 13:25 ] [ 編集 ]
反対デモとか好きそう
[■ No.151143 ■ ] [ 2015/08/20 13:30 ] [ 編集 ]
簡単に自分の名前を捨てられるってほうがノータリンっぽい
[■ No.151144 ■ ] [ 2015/08/20 13:40 ] [ 編集 ]
いいたかないけどほとんどの場合男が稼ぐことになるのに
苗字すらだめですか そうですか
育児ですか夫婦の問題ですもんね出来ない家事はこちらでやります
そろそろ落ち着いてきたけど家事・・・ ああそうですね夫婦なら
助け合って当然だから家事をしなきゃだめですね そうですね
休日・・・そうですよね 家族サービスだもんね
給料・・・も そうだよね 奥さんが管理が普通だよね
お小遣い・・・そうだよね子供のために貯金しなきゃね
里帰り・・・そうだね お嫁さんの側に立って守るのが夫だよね

そうだよね きみがぜーんぶ正しいよ
[■ No.151145 ■ ] [ 2015/08/20 13:41 ] [ 編集 ]
今はまだ、男性側にするのが当たり前というレベルだろ
何を言ってんだこいつは
子供を産まないのならともかく、その予定もないのに変えるのが面倒とかぬかすなよ
[■ No.151146 ■ ] [ 2015/08/20 13:48 ] [ 編集 ]
No.151145
そういうのは嫁さんに専業させてやれるくらい稼いでから愚痴ろうな
共働きじゃないと生活できない夫婦なのに家事も育児も奥さんにばかりさせて当たり前なのが現状なんですけど
俺の方が稼いでるから俺の金で食わせてやってるって意識なら結婚するのがそもそもの間違い
[■ No.151148 ■ ] [ 2015/08/20 13:53 ] [ 編集 ]
夫婦別姓はまだ法的に認められてないから
別姓にしたいなら未婚の同居人だよね
[■ No.151149 ■ ] [ 2015/08/20 14:07 ] [ 編集 ]
無意識の全く悪気が無いその感覚の男性は、他にも色々やらかしてくれそう
[■ No.151150 ■ ] [ 2015/08/20 14:28 ] [ 編集 ]
No.151145
里帰り=自分のところで嫁に何かしら不快な思いをさせるのが前提で
その上で孤立無援の嫁を守るか守らないかで、守るを選んでほしいという要求すら文句があるのか…すげえな…

だったらそもそも里帰りは自分の実家に行かず嫁の実家にしろ
そして嫁側親族にいびられて、せめて守ってくださいって嫁にお願いして、嫌々間に立ってもらって里帰りをやりすごせばいいんじゃない?
嫁が逆の立場であることをいいご身分だと思っているんだから、自分がそうなりゃ満足だよね?
[■ No.151153 ■ ] [ 2015/08/20 14:29 ] [ 編集 ]
彼氏の言ってることは普通だし、一般的に広まってる常識だよね
それで夫婦別姓に、とか女性側の名字に、って言う方がレアだよ
つーかそれぐらいモヤモヤするぐらいなら話せよ
さすがに今の時代に最先端の意識を彼氏に押し付けすぎ
[■ No.151155 ■ ] [ 2015/08/20 14:58 ] [ 編集 ]
気になって政府の夫婦別氏に関する世論調査を見てきたら、「法律を改正してもかまわない」と「改正する必要性を感じない」で比較されていて、そりゃあ60代にもなって必要性を感じる奴おらんやろと思ってしまった
因みに20代だとどちらも同じぐらいの支持率
[■ No.151156 ■ ] [ 2015/08/20 14:58 ] [ 編集 ]
結婚して書類上だけは名字変えたけど
仕事上では旧姓のまま仕事してるって女性も今は多いから
そこまで憂う必要もないよ、って言いたい
[■ No.151162 ■ ] [ 2015/08/20 15:20 ] [ 編集 ]
「ほとんどの場合、男が稼ぐ時代」ももう終わりつつあるからね。
職業柄もあるけど、私の周りは女もフルタイム正社員、稼ぎもいいよ。
となると仕事も関わってくるわけで、当然のように男の姓っていう時代ももしかしたらなくなっていくかもね。
[■ No.151164 ■ ] [ 2015/08/20 15:22 ] [ 編集 ]
「当たり前のように夫の姓になると思ってるなんて、キョェエエエー!別に反対ではないけど、当たり前と思ってる態度がムカツク!」って思ってるなら、ちゃんと結婚の価値観関連全てに文句つけろよ?

「結婚したら子供が何人欲しい? なんて、当たり前のように結婚したら子供を産んでもらえると思ってるなんて!キョェエエエエ!人数を聞くこと自体がハラスメント!」
「結婚したら夫婦で同居すると思ってるなんて、キョェエエエエ!勝手に同居すると決めるなんて自己中!」
「結婚したら籍を入れると思ってるなんて、キョエエエ!私が事実婚や内縁を希望しているとは想像しないのか?!考えがたりない!キョエエエエ!」

ちゃんと全部文句つけろよ?
[■ No.151165 ■ ] [ 2015/08/20 15:24 ] [ 編集 ]
きょえええって元ネタなに?
[■ No.151166 ■ ] [ 2015/08/20 15:31 ] [ 編集 ]
別に女側の苗字にしてもいいわけだしね
[■ No.151168 ■ ] [ 2015/08/20 15:33 ] [ 編集 ]
※No.151145 ※No.151165
ファビョりすぎだろwww
[■ No.151170 ■ ] [ 2015/08/20 15:39 ] [ 編集 ]
夫婦別姓がでてくる時点でアレな人だと思いました マル
[■ No.151171 ■ ] [ 2015/08/20 15:41 ] [ 編集 ]
私は「苗字はどっちにする?」って素で彼氏に聞いて引かれたわw
[■ No.151172 ■ ] [ 2015/08/20 15:42 ] [ 編集 ]
別姓ってそんなダメなアレなの?
双方実家を継ぎたいとかそういう人たちには必要なんじゃないの感あるんだけど
[■ No.151173 ■ ] [ 2015/08/20 15:51 ] [ 編集 ]
>別姓ってそんなダメなアレなの?
別にそんな大したアレじゃない
明治時代に採用したというに過ぎない制度を伝統だと勘違いしてる人が
ヒスを起こしてるだけ
[■ No.151175 ■ ] [ 2015/08/20 15:59 ] [ 編集 ]
旦那、うちの苗字に改名してくれないかなー
ちなみに結婚20年超え子供3人
別姓は嫌なのよ、家族だからね!
[■ No.151177 ■ ] [ 2015/08/20 16:02 ] [ 編集 ]
そりゃあ誰だって自分側の名字がいいよねえ
[■ No.151179 ■ ] [ 2015/08/20 16:16 ] [ 編集 ]
選択的夫婦別姓がまだ、法律上できないことを知らない人がいるくらい、需要があるってことだよな。
強制じゃないんだから、そうしたい人は夫婦別姓でもいいやんけ。
[■ No.151181 ■ ] [ 2015/08/20 16:31 ] [ 編集 ]
別姓はめんどくさいわ
子供の姓の決定権とか変更権とか絶対揉めるもん
やろうと思えば子供だけ親の旧姓使うとかできるわけだろ、もうわけわからんわそんなん
[■ No.151184 ■ ] [ 2015/08/20 16:57 ] [ 編集 ]
※151128
えっ?そういう議論はあるけど少なくとも法的にはまだ夫婦別姓は認められてないのに、そんな教え方するなんてありえないだろ?
[■ No.151185 ■ ] [ 2015/08/20 17:01 ] [ 編集 ]
私もすごーーーーく夫の名字にするの嫌だったから気持ちは分かる。
[■ No.151186 ■ ] [ 2015/08/20 17:04 ] [ 編集 ]
旦那と結婚するのはうれしかったし、同姓になるのもうれしかったけど、
27年間使ってきたから、さみしかったよ。
[■ No.151188 ■ ] [ 2015/08/20 17:42 ] [ 編集 ]
めんどくさいという人は自分の苗字に相手(女)が変えて当然と思ってるよね
[■ No.151189 ■ ] [ 2015/08/20 17:43 ] [ 編集 ]
No.151189
「え?嫁いだ(婿入りした)方の名字になるだけじゃん」
―――としか思って無いと思うよ?
[■ No.151197 ■ ] [ 2015/08/20 18:16 ] [ 編集 ]
報告者の名前が「小町」で夫の名字が「秋田」なら同情する
[■ No.151211 ■ ] [ 2015/08/20 19:01 ] [ 編集 ]
以前マリッジブルーについて調べた事があるけど、名字が変わることは女性の結婚に躊躇する理由の第2位?第3位?だった(うろおぼえでごめん)

その所為もあって女性は男性より約2.7倍マリッジブルーになるそうで。ただでさえ嫁扱いされて家事の負担も増えるのに仕事量は変わらない上に手間暇かかるんじゃ、女性は結婚したがらないよね…。男性は婿扱いされないし家事の負担減るしいい事だらけだけどさ。勿論専業主婦を養える人は別だけれども。
[■ No.151220 ■ ] [ 2015/08/20 20:00 ] [ 編集 ]
嫌なら中国に帰って結婚すればいい
[■ No.151221 ■ ] [ 2015/08/20 20:01 ] [ 編集 ]
結婚しなきゃいいんじゃね
[■ No.151226 ■ ] [ 2015/08/20 20:23 ] [ 編集 ]
相談もなしに当然と思ってるのが気に食わんて話だろ
あたし、結婚したらダアのために毎日お菓子とご飯作って待ってるー☆みたいに当たり前のように専業ドリーム語られたら、突っ込みたくなるだろ
[■ No.151244 ■ ] [ 2015/08/20 23:03 ] [ 編集 ]
夫婦別姓って日本の名字を嫌がるどこかの国の人のための制度だろ
[■ No.151252 ■ ] [ 2015/08/21 00:47 ] [ 編集 ]
とは言えまだまだ一般的には男性の姓に合わせるのが普通なんだからそういう発言が軽くでてもしゃーないでしょ

嫌なら言えばいいじゃん、案外簡単にOKしてくれるかもよ
[■ No.151253 ■ ] [ 2015/08/21 01:08 ] [ 編集 ]
次男だった父親も婿養子だったし、祖父の弟たちも全員婿に行ったから
私はずっと「長男以外は婿に行く」と思って育った。
だから次男とか三男なのに「俺の苗字に~」とか言われると普通に驚く

私の夫は長男だったけど苗字変えてくれたのでありがたい
[■ No.151256 ■ ] [ 2015/08/21 06:41 ] [ 編集 ]
だから自分の姓を捨ててでも一緒になりたいと思えるかって判断基準の一つになるんじゃん
そこ変えてホイホイ結婚できるようにしても
何も考えず結婚するから簡単に別れる夫婦が生まれるだけ
[■ No.151258 ■ ] [ 2015/08/21 07:24 ] [ 編集 ]
自分の名字を捨てられるかどうかで愛情の多寡をはかるのってヘンじゃない?
それだったら男も同じ条件じゃない?
彼女のために自分の名字を捨てられないなら結婚しなきゃいいって話になっちゃう訳で。

うちはどっちも名字を変えたくなかったから事実婚だけど、普通に夫婦として暮らして20年以上経つ。
今は事実婚も増えたし、入院の時とかも普通に夫婦として対応されるし、相続の時は面倒なんだろうけど、ふたりとも生きている間ならそんなに面倒はない。

法律婚しないなら一緒になりたくないっていうなら、そっちの方がよほど愛情の有無を疑いたくなるって言われたら、どうすんだろ。
[■ No.151274 ■ ] [ 2015/08/21 11:36 ] [ 編集 ]
No.151274
日本の法律に文句があるなら自分の国に帰りなよ
誰も止めやしないから
[■ No.151306 ■ ] [ 2015/08/21 16:14 ] [ 編集 ]
そういう考え方なら、今のうちからきちんと彼と摺り合わせしておかないと。
今の日本ではまだまだ男性の名字に合わせるのが『多数派=普通』だから
自分が『多数派=普通』とは違う考えなら、相手に誤解されないようにきちんと説明すべき。
それが出来ないなら仕方なしにでも諦めて『普通』に流されるしかない
[■ No.151323 ■ ] [ 2015/08/21 20:14 ] [ 編集 ]
これは、私も引く。
[■ No.151331 ■ ] [ 2015/08/21 21:26 ] [ 編集 ]
No.151306

言わんとすることがよくわからないんだが、
No.151274は日本の法律に何も反していないよ。
[■ No.151344 ■ ] [ 2015/08/21 23:58 ] [ 編集 ]
>No.151274
>それだったら男も同じ条件じゃない?
>彼女のために自分の名字を捨てられないなら結婚しなきゃいいって話になっちゃう訳で。
その通りだよ?
男が婿養子に行く時だって自分の名字を捨ててもいいかって考えていくよ?
[■ No.151353 ■ ] [ 2015/08/22 07:04 ] [ 編集 ]
男は婿に行くときだけ考えれば言いだけじゃん。
女は結婚≒姓が変わるのが常識みたいになってるのがモヤモヤするんだよ。
男が姓を変えるのは嫌だ、というのは言わなくてもほぼ大丈夫なのに対して、
女は常識に楯突いて自分から「嫌だ」と言わなきゃいけない。
平等な権利のはずなのに、なぜか我がままを言っているような感覚になってしまう。
男が専業主夫したいと言い出したら引かれるのと似た問題だと思う。
[■ No.151429 ■ ] [ 2015/08/22 23:24 ] [ 編集 ]
今の世界があるのは今の世界を作った人たちがいるから
それを変えたいなら行動するしか無い
自分は何もしたくない嫌な思いはしたくないでも変わってくれって願うだけでは変わらない
特にそれが常識だと言われるレベルで根付いてるものなら
[■ No.151514 ■ ] [ 2015/08/24 06:17 ] [ 編集 ]
普通は彼氏の苗字と言ってるやつは無知なだけだよ
たぶん妻の苗字にしたら婿だと思ってる。戦前の法律のままの田舎なんだろ



どちらを選んでもいいし、どちらを選んでも新しい戸籍になるんだから話し合いがなく女なんだから、長男長女なんだから、という家庭は無知すぎる
話し合って、彼氏側の苗字になるなら良いんじゃないの
[■ No.162439 ■ ] [ 2015/12/16 13:04 ] [ 編集 ]
というか実際に結婚する段階になってから話し合えばいいことであって、学生の妄想レベルじゃ男側もそんなもんじゃないの?
彼の苗字に自分の名前を合わせて妄想するjkだっているわけだし
[■ No.182416 ■ ] [ 2016/07/18 20:02 ] [ 編集 ]
男の姓にするのは当然だけど、何か「男はこうするべき」って言われれば男性差別だとか言い出すから心底嫌。
小林よしのり氏が「夫婦同姓は合憲であって、正すべきは男女格差」ってことを言ってたが、さも自分は常識人ヅラして苗字を変えない女性と苗字を変える男性をバッシングするやつらばかり。具体的にどう正せと?
[■ No.195936 ■ ] [ 2016/12/02 20:20 ] [ 編集 ]
夫婦別姓が男女格差を縮めるとも思えないけどね。
男が頑なに「苗字を変える男は○○だ、××だ」と言うなら何も変わらない。
女の苗字憎む男なんかろくな夫にならない。
苗字のルーツ自体いい加減につけられてるし、結婚したら新しい苗字にできるぐらいの法律作ったっていいと思う。
[■ No.195938 ■ ] [ 2016/12/02 20:33 ] [ 編集 ]
別に嫁側の苗字にしようが、別姓にしようが当事者で決めれば良いだけの話
引いたわーって2chに書き込んでる時点で話し合いもしてないんだろ
そんなんで結婚とか考えてるま〜ん()にびっくりだわ
[■ No.209580 ■ ] [ 2017/05/04 22:49 ] [ 編集 ]
No.209580
いやだからその「話し合い」すら頭にない男にひいてんじゃん。文盲か?

名前の変更は面倒だったけど、所詮一回やれば終わる話だし、よくある名字だったから変わることになーんも抵抗なかったな~。むしろ「結婚して名前が変わる」ってことにウキウキしてたくらいだし。
[■ No.213339 ■ ] [ 2017/06/11 06:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天