【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART433
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1681264949/
915: ↓名無し:23/05/08(月) 23:08:25 ID:???今日、卵割ったら二黄卵あって何年かぶりに出会ったわ
916: ↓名無し:23/05/09(火) 08:53:47 ID:???今ってスーパーでほとんど双子卵見かけないわね
近所の養鶏場に行くと双子卵売ってくれるというので子が小さい頃行ってみた
おじさんがあるかな~って言いながら卵を拾っては軽く振ってこれとこれとこれってくれたんだけど家で割ったら全部双子だったわ
白身の揺れ方とかで音とか振動とかでわかるのかな?
917: ↓名無し:23/05/09(火) 09:20:32 ID:???>>916
昔住んでた田舎町に卵の自販機あって烏骨鶏やアローカナとかいろんな卵売ってたんだけど、二黄卵のみのパックも売ってたわ
白色レグホンの普通の卵だったけど二黄卵は2L卵より大きいサイズばかりで、お店の人が言ってた事によると年嵩の鶏さんが産む卵に二黄卵が多いらしいから養鶏場の人は選別しやすいのかもしれないわ
918: ↓名無し:23/05/09(火) 09:22:49 ID:???ちなみにアローカナの卵の殻は薄いブルーで綺麗だったわ
お味は普通の卵だったわ
919: ↓名無し:23/05/09(火) 09:50:40 ID:???卵片手で割るのかっこいいなと思いながらも両手で割る私
両手ですらたまに殻入っちゃうからね
920: ↓名無し:23/05/09(火) 09:56:31 ID:???小さい卵は殻が意外と厚くて薄皮も丈夫だから片手で割りづらい
大きい卵は殻が薄くて薄皮もペラいからクシャっと潰れる恐れがあって片手で割りづらい
普通の卵は力の加減が難しいから片手で割りづらい
卵は無理せず両手で割りなさいという事ね
921: ↓名無し:23/05/09(火) 10:00:25 ID:???卵不足になって「サイズいろいろ卵」みたいな商品名でSSから2Lオーバーの卵がバラバラに入ってるパックを見る事が増えたけど、あの中でとびきり大きな卵が入ってたらそれが二黄卵かもしれないわ
923: ↓名無し:23/05/09(火) 10:13:18 ID:???昨日のニ黄卵は確かに他の卵より大きかったわ
卵の高騰はいつまで続くのかな?
925: ↓名無し:23/05/09(火) 10:21:59 ID:???>>923
この卵ショックがおさまっても値段は変わらない可能性が高いらしいわね
せめて早く安定供給してほしい
924: ↓名無し:23/05/09(火) 10:16:16 ID:???なにかの動画でデカイ卵の中に黄身ともう1個普通サイズの卵が入ってるってのあったわ
なんか産みそこねたのがうまい具合に包まれてどうのこうのらしいけど、産むの大変だったろうな…
926: ↓名無し:23/05/09(火) 10:23:02 ID:???>>924
テレビで見たことあるわ
マトリョーシカみたいに卵の中に卵があるのよね
普通のより大きそうだから苦しかっただろうなぁと思ってみてたわ
927: ↓名無し:23/05/09(火) 10:27:51 ID:???便乗値上げ多いわよね
給料据え置きで衣食住のコストが上がって私の胃袋が悲しんでるわ
928: ↓名無し:23/05/09(火) 10:47:57 ID:???>>927
逆に考えるのよ
今こそ大事に備蓄し続けてきた謎肉を消費するその時だと
929: ↓名無し:23/05/09(火) 10:52:53 ID:???胃袋が泣き、ストレスがたまることによりモナリザ症候群となる
つまり太る
簡単な計算式ね。ここテストに出ます
930: ↓名無し:23/05/09(火) 11:02:36 ID:???いろんな症候群があるのね
私のお気に入りは『サザエさん症候群』よ
モナリザ症候群何らかの原因で自律神経の調節ができなくなりアクセルが効かない状態がモナリザ症候群です。
交感神経の働きが低下して代謝が活発でない(=基礎代謝が低下している)状態では、いくら食事に気を付けてカロリーを抑えたり運動したりしていても、カロリーが十分に消費されません。
- 関連記事
-