【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART372
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614756521/
506: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:37:31 ID:???避難用食じゃないのに日持ちする系を備蓄にしようかと検討
でもこれってリアルに自宅にいてしかも無事でピンピンして家の中を動けるという状態のことよね?
ガレキに埋まってる1週間とか誰にも見つけられてない数日とかそういうレベルになると備蓄もなにもないと思う
もちろん自宅で被災したが元気なバージョンの備蓄も必要だけど。だから備蓄考えてんだけどさ
準備してるときに思う人いない?これって…家で無事だったバージョンよね?って
507: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:39:12 ID:???>>506
そうなったとしても最悪掘り起こして食べられるって観点もあるんじゃない?
508: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:40:51 ID:???よく水を溜めておけとかトイレに使えるとかいうけど、トイレは勢いで流れてると思い込んでた
分量流せば当然流れるわよね
509: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:50:51 ID:???車が必要な場所なら車内にいくつか備蓄しててもいいと思うわ
でも夏は車内が高温になるから高温でも大丈夫な物ぐらいね
510: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:51:13 ID:???>>506
被災した時しばらく外の車の中で寝泊まりしてたけど
ローリングストックのソーセージとか缶詰とかすごい役立ったよ
余震が収まっている時見計らってぐちゃぐちゃの家に入って
冷凍庫のパンとペットボトルと缶詰適当にトートバッグに入れて脱出した思い出
511: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)11:58:32 ID:???ソーセージはいいかもしれないわね
いいタンパク質補充だわ
お手軽に食べられるし
513: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)12:22:20 ID:???甘いものも備蓄しておくと気持ちにゆとりが出ていいんですってね
栄ようかん買っておこうかな、ペコちゃんとミレーの備蓄缶はあるけど
515: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)13:10:27 ID:???この前の地震にニュージーランドでも地震あったからまた大きなのが来るじゃあと不安ね
うちは西日本だから怖いのは南海トラフ地震だわ
516: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)13:13:57 ID:???富士山爆発も怖いわよね
日本分断だわ
維新の会は好きじゃないけど大阪都にして副首都にしといても良いとは思うの
517: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)13:17:13 ID:???>>516
大阪も上町断層あるからねぇ
518: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)13:23:23 ID:???>>517
地学嫌いだったからなんとも言えないけど、断層がない場所って日本にあるの?
何か平行だったりクロスしてたりとりあえずあるイメージなの
519: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)13:25:18 ID:???大阪も東京も下町?沿岸部?は津波も怖いしね
東京の地下鉄の1番地下にいたら生還できる自信はないわ
532: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:00:24 ID:???>>519
大江戸線ですっけ?一番地下なの
もうどのあたりとか感覚ないわよね、地下鉄だと。地下鉄の中でも浅いとか
534: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:02:03 ID:???>>532
確か私の記憶でも大江戸線よ
水が到達した頃にはもう逃げ場がないのよね
模型で実験していたわ
538: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:06:06 ID:???>>534
水というのは地下水噴出とかそういうのかな?地下は水が入ったらどうたらいうけど、その水とやらは津波想定なのか?
他なのか?津波地域じゃなかったらうっかり油断しそう
外が見えないだけに、水の浸水がわかるのがダーーっと入ってきた瞬間でしょ
539: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:06:57 ID:???>>538
私が見たのは津波による水害よ
547: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:26:36 ID:???海抜の低いところには住みたくないけど、富士山も3合目?くらいまでは住宅街があると聞いて驚いたことがあるわ
まわり全部樹海じゃないのね
そうよね
549: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:30:04 ID:???>>547
富士山もいろいろそろ言われてるけど、3合目までの方は大丈夫なのかしら?
対策が関東圏と麓とは全然違うのだろうけどね
554: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:39:34 ID:???それだったら阿蘇とか九州の方が怖いわ
首都機能が無いだけよね
555: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:40:38 ID:???桜島もね~灰降らしてくれるのそろそろやめてくれないかしら?
556: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:42:45 ID:???>>554
九州は上陸したことがないわ
1度行ってみたいの
温泉地が多いってことはあれなんでしょうけど…
557: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:44:42 ID:???>>556
いいとこよ
ご飯美味しいしコロナ収まったらいらっしゃい
558: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:47:32 ID:???>>556
阿蘇地方は外輪山と呼ばれる山の中に町があるんだけど
それはかつて起こった大噴火で出来た巨大カルデラなのよね
この規模の噴火がまた起きたらマジ日本壊滅よ…と思うくらい大きなカルデラよ
一度行ってみてね
559: ↓名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)14:50:46 ID:???>>557
>>558
コロナが収まらないと何もはじまらないわね
楽しみにしておくわ
特に食よね 食べ物大事
- 関連記事
-