そんな不幸なやつ怖いよって話はわかりますが、じゃあどうすればいいの?という質問に対しては「諦めろ」という前提をひっくり返すような回答しか来たことがありません
私は過去がどうあれ今後を幸せにしたいです、誰かと幸せな家庭を築きたいです
そういうことを気にしない人を探すためにはどういう方向性で動けばいいんでしょうか
婚活は既にしていますが、コロナの問題で機会は減っています
その前提でうかがいたいです
どうすれば自分の望む幸せに向かうことができるのか知りたいです
676: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)17:29:10 ID:be.u6.L4 ×>>673
ありのままの自分を肯定すること。
結婚できれば幸せ
結婚出来なければ不幸
そういう思い込み自体を捨てる。
677: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)17:31:58 ID:h9.03.L1 ×>>673
結婚に依存しない個人の幸せを追求するうちに
自分の心境、交友関係、環境や状況が変わるし
それとともに幸不幸の捉え方も変わることで
精神的に安定して「不幸感」が薄れるってのはあるんだけど
妊娠可能期だとかの結婚を急ぐ大きな理由があるの?
ないなら今の仕事を続けてお金を貯めながら
上に書いた様なことも考えてみたら、って思うけど
結婚することで
経済面の不安も孤独感も世間体も不利益ばかりの実家からの逃亡も
何もかもをカバーする気だと
婚活市場のお相手方はそういう「利用価値」的な動機には敏感だったりするし
思う様に運ばないことも多くなると思うけどな
679: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)17:54:56 ID:Ef.1l.L1 ×>>676
それを言い出したら欲自体の否定になって前提からひっくり返してるのと同じでは?
>>677
個人的には自分の生きる目的として家庭を築くというものがあるからです
好き(になれる)人と子供を育てて苦楽を共にしたいし、子供が好きなので自分の子を授かりたいという目的があるからです
不利益ばかりの家庭とは思いますが、個人の話で言えば亡くなった祖母がとても素敵な人だったので、そんな人になりたいなと思っています
母も幼い頃に亡くなりましたが、私は好きでした
私は子供にそう思われる母になりたいなと思っています
それもありますし、やっぱり時間が過ぎるほど不利になるということも感じます
お金は正直遊興費になるようなことにあまり興味がなく、かなり貯まっている状況です
基本的にインドア派で趣味がお金になるという状況だったりするのも大きく、コロナで需要が上がったという皮肉
経済面に関しては頑張ってるつもりですし、世間体というよりは家庭というものが昔からの夢だったからです
本能からかもしれませんし、社会的な常識の無意識的な影響かもしれませんが、つよくそう思っています
なのでその中では孤独感というワードが一番近いものかもしれませんが、利用価値的というのが感覚的なものでしょうか?
そうじゃない、といっても証明出来ないことも多いし、それらを必要以上にカバーする必要がないことを相手に分かってもらうにはどうすればいいのでしょうか?
681: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)18:45:24 ID:Yz.7d.L1 ×>>679
ちょっとひどいかもしれないけれど書いてみる
婚活してる男性に「結婚したらお嫁さんにしてあげたいことを10項目書いてください」というと自分がしてほしいことしか書けない男がいる、という話は知ってる?
あなたのレスからはそれの女性版のようなにおいがするような気がした
「結婚」の意味が自分が家庭を築いてよき母になるための手段でしかなくて、その理想に害をなさない男なら誰でもいいからつかまえたい的な
あなたと結婚したら男性にはどんなメリットがあるんだろうなと思えば、あなたが書いてるのは「金ならあるぞ?」って
…嫌だなこんな人、と思ってしまった
じゃあどうすれば、と言うんなら、>>677さんのアドバイスは有効だと思う
とりあえず欲というか家族ほしい・家族さえできればみたいな執着は一回なんとかして切り離した方がいいんじゃないのかなあ
684: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)19:12:02 ID:4b.7d.L1 ×>>679
不幸というゴール地点を定めずに、幸せを諦めずに追い求め続けている過程が現在なのだと捉えれば、欲を否定せず保ちつつも目的に向かい続けられると思う。
目標が達成できていない状況を受け入れるというのは、そういう意味。
恋をするとか、素敵だなと思う人にはアプローチをするとかコロナでも活動は続けるとか、目的に向かう過程でプラスになることを欲するままにやり続けるしかないと思う。
そしてそういう姿勢は結婚後の生活でも同じく必要とされるだろう。
結婚という目的が達成できたら次は子育てや夫婦生活という次の目標ができると思うけど、そしたら結婚したという幸せは終了してゼロに戻るわけではない。
ゼロになるとしたら、人間は必ず死という特大の不幸に見舞われることが決定しているから、死ぬ時に必ずゼロになる生き物ということになる。結婚しても子供を育てても結果はゼロになるので何もしないのと幸せの総量は変わらない事になる。
それは違うと思うなら、過程で得た幸せを積み重なっていく生き方があなたの思いにマッチしているということになる。
686: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)19:24:29 ID:h9.03.L1 ×>>679
当初の相談の最初5行から見ると「自分が今“不幸である”状況がつらいので結婚で払拭したい」と強く願っている様に見えたよ
特に1行目の「不幸ってどうしたらいいんですか」ってのは、起きてしまった事実を遡って変更することは出来ないので意味不明だし、これからも不幸に遭遇することを決めつけた上での運命的なものをオカルティックに操作したいようなニュアンスにもとれる
「そんな不幸なやつ怖いよ」ってのも表現に疑問を感じる。応答してきた相手の精神年齢(か、実年齢)が幼いなという印象で、それを現実的なアプローチより重視している>>673自身も相応に若いんじゃないかと思ったよ
20代半ばいくかどうかくらいの印象なので、それくらい若いのに婚活市場に対して“時間が無い”ような逼迫した精神状態なのが
それ自体673のマイナス面になってるんじゃないかと思う
話にフェイクは入ってるんだろうけど例えば673が書いたエピソードを下敷きにするなら
“身内に犯罪者がいることがネック”“大病の後遺症があるかも知れないから健康な相手を探している人とはマッチしない”“婚活に来ているのに死別した前婚約者を自分の不幸エピソードとして、相手に何らかの感慨なり
反応を求めてくるような婚活に対して前向きでないネガティブさが無理。心の整理がついてから来てほしい”という相手の希望に対して「諦めろ」てのはひとつの真理
そこは相手に同情を求めても無理だし相手(相手方の家が犯罪者を忌避すること等)が変わることを期待するのも無理。本当に自分の感じ方考え方を変えるしかないんだよ
そういうことを気にしない人を探すには自分がそういうことをまず気にしない幸せな人間にならないと
結婚できることで自信を得るので無く先に「結婚した相手が幸せになれる」自分になることが必要だと思うわ
ひどく抽象的ですまんね。でも673自身が自分を象徴的な不幸な独身だと思い込んで「そういう人」として振る舞う限り、相手から見ても幸せになれそうにない重たそうな面倒そうな人間に見えてしまうしね
不幸を背負って婚活に臨むと足下見られて変なのにくっつかれる恐れもあるしね
結婚でさらなる不幸にはなってほしくないなー、と
689: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)20:04:00 ID:be.u6.L4 ×>>679
結婚したいという執着があるから
結婚出来ない状態が苦しいんだよ。
結婚しても不幸な人はいくらでもいるし
結婚してなくても幸せな人もいくらでもいる。
結婚さえ出来れば幸せになれる筈
という根拠の無い思い込みがあると
結婚出来ても幸せにはなれないよ。
結婚したらしたで夫の収入や態度や舅姑で
不満たらたらになったりしてね。
691: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)20:35:51 ID:Ef.jq.L1 ×>>681
してあげたい、というのも自分の欲求になりませんか?
相手にこういうつもりだからしてあげたいというのも特定の人がいてある程度わかっているから言えるものだと思うのですが…
たしかに金があることをマイナスに取る人もいるでしょうし、お金持ちというわけでもありませんからそこはわかりませんけど、そういう考えもありますね、ありがとうございます
>>684
なるほど、積み重ねですか
ありがとうございます
少しでも信用を得たいとは思うのですが、ネットで調べると親が出てきて自分もついでに出てくるという問題上、積み重ねてそれが一気に瓦解するみたいなのを何度か味わっているのですが、賽の河原よりはマシ…とかんがえるようにします
>>686
私のみた記事で、そんな不幸なやつ嫌だみたいなことを書いている人がちらほらいたので、そんなんどうしょうもないのになんでそこを突っ込むの?と思ったからそれがきっかけです
過去は変えられないのであれば、過去が不幸であることは関係ないのでは?と
ただ、あんたツキがないから頑張ってもどうしようもないよって友達にも言われたりするので、変えられないことをどうすれば?と悩んでいました
結婚した先のことはもちろん考えていますが、根底としては変えられないことが足を引っ張るのであればどうすればいいの?という疑問です
もちろん自業自得であればそれは私も受け入れますが、そういう親の子供だから悪いだとかは変えようがありません
それ以上の魅力があればと、入院中やリハビリ中も仕事につながるのでは…という勉強をして資格をとったりしました
エピソードに関しては何度か付き合った中で聞かれて正直に答えたり、ネットで私の名前で出てきた情報から言われたことが多いです
主にネットが多いですね
695: ↓名無しさん@おーぷん:20/12/21(月)20:48:06 ID:j9.tt.L1 ×>>691
信用を得たいとちゃんと頑張っている過程も積み重ねだから評価してあげて。
よくあるパターンだと、その賽の河原であなたの積み石を崩す獄卒は自分自身だったりするけど、そのパターンにはハマっていないよな?
自分は信用に足る人物だと思ってるなら、それは何にも崩されない真実ってことで良い。誰かに足蹴にされて崩されても、私はダメなやつだと塔を自分で崩さなくても良い。
今までやった親切や思いやりが消えてなくなるわけではないから。
それにまた1から積まなくても、旨いもの食って一晩寝て起きたらバックアップから1秒で復元してもいいものだと思う。