些細だけど気に障ったこと Part265
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1599134370/
941 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 09:08:56.73 ID:U4JKBd29些細なことだけど、ホムセンやスーパーの店内通路の交差点で店員と鉢合わせた時に
客に先を譲らない店員て、客商売としてちょっとどうなの?と毎回どうにも気に障る
別に客が絶対神だとは思ってはいないけど、むかし自分が飲食店でバイトしていた時は
どんなに忙しい時間帯でも、通路で客と鉢合わせしたら
ニッコリ笑って「お先にどうぞ〜」と客に譲るのが普通だと思ってたんだがなー
以前に一度、レジの直前で右から来た店員に道を譲ったら、左から来た別の客に先にレジ入られた時には
気に障るを通り越してさすがにちょっとムカついたわ
943 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 09:54:57.47 ID:wnitzVNF>>941
客に道を譲らないのは論外だが、
こっちが道を譲った時に視線をそらしたまま「イラッシャイマセェ~!!」と叫ぶのも不愉快
きちんと教育の行き届いたデパートなんかだと、そういう時には「恐れ入ります」とか何とか言う
944 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 09:58:52.64 ID:xf4TLisZ偏見や思い込みかもしれないけど、サービス業なのに接客態度が荒い店員は
多分、店や会社に根強い不満があるんだと思ってる
店長「お客様には好印象を」
バカ店員「何だよそれ態度悪いなら首にしてくれや」みたいな?
945 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 10:17:23.07 ID:RlCgwLHn [1/2]デパートなら即階段下に連れて行かれて説教だよ上が見てたら。経験談
946 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 10:21:12.29 ID:INO8av5W>>941
近所のスーパーに足が悪い店員さんがいるけどその人は絶対に譲らないわ
誰も指摘できないんだろうし仕方ないと思ってるけど
947 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 10:26:07.56 ID:PK1iNZUr [1/2]>>946
譲らないというより
足が悪いならスッと譲れないんだ!
と思う方が精神衛生上いいのでわ
948 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 10:27:51.09 ID:VxT7YyJz「いらっしゃいませー(邪魔だどけよ)」の店員多いよね
949 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 11:27:13.88 ID:hY2infjj>>941
自分は逆にやたら譲りたがる店員が苦手だ
1,2秒の差なんだけど相手が先に通った方が通行がスムーズなのにこちらが通るのを待たれるのがどうも苦手
過剰な接客に思えてしまう
その店員も悪気はなくて私みたいなタイプなんだと思う
952 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 11:59:21.62 ID:LKSLPj+O [3/3]>>949
客の時そうであっても
店員の時その感覚で運用したらいけないと思うよ
958 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 12:55:35.89 ID:p5EOAfUv>>952
その通りなんだけど、自分が煩わしいと感じるから客にそう思わせないようにと同じ行動をとってるのかもしれない
自分含め気が利かない人ってそういう空回りをしてるのかもしれないって思う
963 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 17:30:21.88 ID:G9CSI+K+>>941
意外とこういう店員多いよね
商品見てる時に目の前を無言で台車押して通って行ったりする
年齢性別関係なく割といるから人としてどうかと思う
964 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 17:49:57.92 ID:yBvCt4MPデパートはイメージが大事だから社員教育きちんとやるよね
スーパーなんてパートやバイトばかりだから本人も会社を背負ってるって意識ないでしょ
時給分の作業しかやる気ないだろうし
失礼な態度されても気にもならない
同じ土俵に立つエネルギーがもったいないよ
通路でかち合った時に待ったり譲ったりは人間性もあるから学校や家庭で指導されずに大人になったんだなぁと思うしそういう人が増えてるのも感じる
- 関連記事
-