【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?172【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1584778678/
634 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 09:08:05.28 0お年玉で思い出したけど義兄家は子供3人
3人にお年玉をあげていたけどうちが2人目生まれた時に義兄嫁から「子供たちに無駄使いさせたくないからお年玉のやり取りはもうやめようね」って言われて口ポカーンしたわ
635 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 09:25:02.35 03対2で勝ってるのにノーゲームにしようということ?
636 名前:634[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 09:29:42.11 03対1から3対2になった途端やめよーになったのw
637 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 09:48:55.44 0うちは子供1人、義兄家に2人目が生まれてからお年玉くれるようになった
638 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 09:50:09.56 0ケチな義兄嫁が多いのねw
639 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 10:33:25.19 0>>634
うちは義兄子達3人分、お年玉と入学祝い送ってたけど、うちに子供が出来たら、お互い様だからなしにしようって言われたよ。
あちらは子供が大きいから教育費が嵩むようになったんだろけど、3人分もらっておいてどこがお互い様なんだろう。
640 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 12:03:26.30 0お年玉はあくまで子供のもので親に還元されるものではないから純粋に持ち出しになるのだろう。
お年玉をぶんどる親はまた別だけど
641 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 12:21:59.61 0貰うものは貰うけど出すのは嫌だって卑しいわね
644 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 15:06:44.36 0お年玉って自身と夫と別にあげてる?
夫婦からって形でまとめるのはなし?
646 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 15:20:28.00 0夫婦からってしてる
自分が子供の頃もそうだった
647 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 15:21:34.26 0>>644
共働きだけど夫婦からにしてるよ
うちの子も別々に頂いたことないし
648 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 15:32:54.44 0夫婦から
義父母は何故か別々にくれる
こちらもおじいちゃんおばあちゃんにあげてる
650 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 18:39:16.99 0夫婦からにしとけば
何かあっても夫と義兄弟の問題だからね
特に仲がいいわけでもないのに嫁同士では関わりたくない
651 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 19:11:18.43 0>>650
ほんとそれだよ。
旦那と義兄が馴れ合ってるのは構わないけど「家族ぐるみで」とか言い出して人間関係強いて来るの本当面倒臭い
うちは旦那も義兄も、なんとなく嫁と子供使ってマウント取ろうとしてるっぽいのが透けててさらに嫌なんだよね
義兄嫁もそのマウントに乗っかって、うちの子の出来ないこと見つけては「うちはこれ出来ます」っていちいち言ってくるし
そっちの子の方が年が上だからできること多いのは当たり前だろうがと思うんだけど
652 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2020/05/07(木) 20:29:15.20 0>>651
うちもそうだわ。
それに加えて、義兄嫁と違う生活スタイルだと自分の選択を否定されたように感じるのか
必要に迫られて働いてるだけなのに(義兄嫁は完全専業主婦)贅沢が我慢できないからとか、専業主婦の子の方が賢か育つとかネチネチ言われるし…。
それなら、旦那の意向もあっての共働きなんだから旦那に言ってよと思うんだけど。
- 関連記事
-