何を書いても構いませんので@生活板87
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
294: 名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)00:30:30 ID:sV.vn.L1 ×お聞きしたいのですが、今日買いものをし、カートにカバンを忘れ10分後に気付き
お店に行ったがなく店員に忘れ物を聞いているとき携帯に連絡があり拾ったから今から警察に届けると
連絡がありました、
お店ではなく警察ですか?と聞いたのですが警察ーといわれたので、
そのまま警察に行き御礼に関してはお互いに話し合って決めて下さいと言われ
5~20%と言われましたが
1時間後に店内に忘れたので2.5~10%
296: 名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)00:38:02 ID:sV.vn.L1 ×》294
2.5~10%の謝礼となると連絡があり
その警察~の連絡の後拾ったから人からの連絡があり
10%貰いますからと連絡がありました
拾っていただいてありがたいと思うのですが
謝礼目的で警察に届けた感が強く感謝の気持ちが薄れていくのですが
皆様どう思われますか?
298: 名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)01:13:43 ID:tU.uy.L5 ×そうなんでしょうね
でも割引いて貰えるなら払っておいては?
向こうが何も言わなかった場合に
貴方がキチンと謝礼を払う方かどうか
全くの不明なので
正規の%内なら致し方ないんじゃないかな
不快な分損をしてしまう事や
こういう狡っからい輩に出会ってしまうのは
残念ながら生きていれば必ずありますから
あまり気にしない方がいいと思いますよ
300: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)01:18:52 ID:vd.lb.L14 ×>>296
そのまま放置されて、他の悪意のある誰かに拾われたり
その人本人がネコババする可能性もあったのにきちんと届けてくれた
謝礼目的だろうがなんだろうが、感謝しかないのでは?
301: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)01:27:58 ID:fz.1y.L14 ×>>296
粘着ストーカーされても嫌だし謝礼ではなく手切れ金として払うかなぁ
302: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)01:28:53 ID:f1.vn.L3 ×>>296
財布拾得者の善意ランキングを付けると、
1位=お店のサービスカウンターあるいは警察に届けて見返りは求めない
2位=警察に届けて、謝礼はもらう
3位=札束と硬貨だけを抜いてポストに投函
4位=札束と硬貨を抜いてゴミ箱にポイ
5位=札束と硬貨を抜いて身分証やカード類もガッツリ悪用
296の財布拾得者は善意レベル的には上の2位
謝礼をもらうのはちゃっかりしているが、
全額盗まれたり個人情報を悪用されたりする可能性も考えると、
むしろまともな人に拾ってもらえてラッキーだと思うよ
ちなみに自分は学生時代に上記の3位の奴に遭遇した
入ったばかりのバイト代5万円以上が抜かれてグヌヌだったけど、
学生証やカード類を悪用されなかったのは運が良かったとあきらめたよ…(涙)
303: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)01:31:11 ID:oQ.dl.L2 ×>>296
先日、私も財布を拾って警察に届けたら親に注意された
お金が減ってる、あいつに取られたんだ、なんて言いがかりを付けられる可能性もあるから余計なことするなって
あなたの財布を拾った人も、そういう危険性もあったのに、きちんと届けてくれたのに、なんだかな
謝礼目的なんてゲスいこと言われたくないから一応言っとくけど、私は謝礼は辞退したから
309: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)06:07:51 ID:wV.9b.L2 ×遺失物法第28条
・物件の返還を受ける遺失者は、当該物件の価格の100分の5以上100分の20以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。
法的義務の履行を求めたら“狡っからい輩”呼ばわりするID:tU.uy.L5の神経が分からん
310: 名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)07:20:03 ID:vR.jc.L1 ×>>309
法的って…
そりゃそういうものではあるんだろうけど、あくまでも感謝の形の一つに過ぎないんだから、その形を強要するものじゃないと思うよ
たとえもし無くした人の生活が、苦しくても拾ってくれた人に少しでも渡したい時もあるだろうし、その逆もよくある事だよ
だから拾ってくれた人によって、渡したい時と渡したくない時もあってもおかしくないと思う
311: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)07:33:54 ID:ia.dl.L1 ×法律でしなければならないって決まってるのにあくまで感謝の形とか強要するものじゃないとかすげーな
法律で決まってなくてあくまで慣行だってなら話は違うけど、
これは感謝なんかしなくてもいいから支払わなければならないものじゃん
受け取らないのは自由だし金払わなければならないなら感謝しないってのも自由だけどね
- 関連記事
-